
2009年08月04日(火)のFXニュース(2)
-
2009年08月04日(火)08時50分
国内・7月マネタリーベース(前年比)
国内・7月マネタリーベース(前年比)
前回:+6.4%
予想: N/A
今回:+6.1%Powered by セントラル短資FX -
2009年08月04日(火)08時50分
日 7月マネタリーベース
7月マネタリーベース 前年比 +6.1%(前回 +6.4%)
Powered by NTTスマートトレード -
2009年08月04日(火)08時44分
Flash News アジア時間午前
昨日NY時間の流れを引き継ぎ、ドル/円・クロス/円が堅調に推移。NY株式市場の大幅な上昇からリスク許容度が改善していることで本日の日経平均は全面高の展開となるか?また本日は13:30にRBA(豪準備銀)の政策金利発表が控えている。政策金利は3.00%に据え置かれるとの見方が多勢で、焦点は声明文となりそうだ。市場では前回の声明文から「必要であれば、追加の金融措置を行う余地が残されている」との文言が削除され、今後の利上げに備えるのではないか?との期待感が高い。仮に削除されなかった場合、豪ドルは失望売りにつながる可能性も。
ドル/円 95.18-20 豪ドル/円 80.19-24 豪ドル/NZドル 1.2609-21Powered by ひまわり証券 -
2009年08月04日(火)08時24分
スワン豪財務相
他国に比べオーストラリアは金融政策で行動を取る余地がある
豪住宅セクターは過剰供給、価格下落の問題には直面していない
豪経済にわずかだがポジティブな兆しがさらに増えているPowered by ひまわり証券 -
2009年08月04日(火)07時50分
本日の主な決算発表予定
【日】
トヨタ自動車、いすず自動車 4−6月期決算発表
【仏】
BNPパリバ−2Q決算発表 14:00
【スイス】
UBS−2Q決算発表 14:00
【独】
BMW−2Q決算発表 15:30
【英】
スタンダード・チャータード上半期決算発表 17:00Powered by ひまわり証券 -
2009年08月04日(火)07時45分
NZ・2Q-平均時給(前期比)
NZ・2Q-平均時給(前期比)
前回 +1.1%
予想 +0.8%
今回 +0.7%Powered by セントラル短資FX -
2009年08月04日(火)07時08分
08/04 本日の注目点
日本時間
08:50 日 7月マネタリーベース
10:30 豪 第2四半期小売売上高 、住宅価格指数
13:30 豪 豪中銀(RBA)政策金利発表
16:15 ス 7月消費者物価指数
18:30 ユーロ圏 6月生産者物価指数
23:00 米 6月PCEコアデフレータ
23:00 米 6月中古住宅販売保留Powered by NTTスマートトレード -
2009年08月04日(火)06時48分
格付け機関 ムーディーズ
ニュージャージー州の格付け見通しを「安定期」→「ネガティブ」に引下げ
Powered by ひまわり証券 -
2009年08月04日(火)06時00分
08/03 NYサマリー
23時に発表された米7月ISM製造業景況指数や米6月建設支出が予想より強い結果となったこと
が好感され、ドル/円は95円付近から95.36円へ上昇した。ドル/円は、じり高の展開となり、NYダウ
が大幅に上昇したことも追い風となり、ドル/円は本日の最高値95.42円をつけた。
その後は95円台前半で底堅く推移した。
ユーロ/円は欧州市場の流れを引き継いで、ユーロ買いが先行した。米7月ISM製造業景況指数が
予想を上回る結果を受け、NYダウが大幅に上昇するとユーロ買いが加速し、一時本日の最高値137.52円をつけた。その後は137.20円台で引けを迎えた。
日本時間06:00現在(BIDレート)
ドル/円95.26 ユーロ/円137.26 ユーロ/ドル1.4409Powered by NTTスマートトレード -
2009年08月04日(火)05時31分
Flash News NY時間午後
NY時間、欧州通貨が上昇。結果、ドルと円が最も弱含む通貨となった。米ISM製造業景況指数が48.9と事前予想(46.5)を上回り、2008年8月以来の好数値を記録。構成項目の「雇用指数」も45.6(前回 40.7)へと大きく改善した。また欧州時間の独、欧、英のPMI 製造業が軒並み事前予想を上回り、英のPMI に至っては2008年4月以来となる好悪分岐点の「50」超えを記録。こうした経済指標の好結果がそれぞれの株式市場を押し上げ、結果、セオリー的なリスク回避志向後退のドル売り・円売りの流れをもたらした。「SEC(米証券取引委員会)がバンク・オブ・アメリカを提訴」との報を受け株式市場は一部緩むも、直ぐに「和解」と追報道された事で米株式市場は上昇を再開。SP500は昨年11月以来となる1000台乗せに成功。CMEでの225先物は10500円台を超えており、このあと東京市場へのインパクトが注目される。
ドル/円 95.25-30 ユーロ/円 137.33-38 ユーロ/ドル 1.4412-17Powered by ひまわり証券 -
2009年08月04日(火)05時06分
8月4日の主な指標スケジュール
08/04 予想 前回
07:45(ニ) 平均時給(前期比) 0.8% 1.1%
10:30(豪) 住宅価格指数(前期比) 2.0% N/A
10:30(豪) 住宅価格指数(前年比) -4.9% N/A
13:30(豪) RBA政策金利 3.00% 3.00%
16:15(ス) 消費者物価指数(前月比) -0.5% 0.2%
16:15(ス) 消費者物価指数(前年比) -1.1% -1.0%
18:00(欧) 生産者物価指数(前月比) 0.2% -0.2%
18:00(欧) 生産者物価指数(前年比) -6.6% -5.8%
21:30(米) PCEコア・デフレータ(前月比) 0.2% 0.1%
21:30(米) PCEコア・デフレータ(前年比) 1.7% 1.8%
21:30(米) PCEデフレータ(前年比) 0.2% 0.1%
21:30(米) 個人支出 0.3% 0.3%
21:30(米) 個人所得 -1.0% 1.4%
23:00(米) 中古住宅販売成約(前年比) N/A 4.6%
23:00(米) 中古住宅販売保留(前月比) 0.7% 0.1%Powered by セントラル短資FX -
2009年08月04日(火)04時55分
NY後場概況-クロス円じり高
米証券取引委員会がメリルリンチ買収に関してバンカメを提訴との報道は、その後ペナルティを
支払うことで合意、和解となった。これを受けNYダウが9300ドル手前まで続伸、他の米主要株価も
堅調に推移したことでクロス円はじり高となり総じて高値圏を維持する展開。クロス円上昇につられた
ドル円は、米ホワイトハウスが週末に控える雇用統計に対し弱気な見通しを示していることから、
95円50銭を前にやや上値重く推移となっている。
04時55分現在、ドル円95.35-47、ユーロ円137.37-42、ユーロドル1.4409-12で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年08月04日(火)03時41分
【為替】市況-4日10:30に豪小売売上高
今年2月に-2.0%の落ち込みを記録した後、3ヶ月連続でプラスとなっている。豪政府は今年に入り120億豪ドルを世帯に給付しており、この影響がどの程度続くのかがカギとなる。前回5月では、6つの構成項目のうち5つが上昇。住宅家財のみが-2.0%と下げていた。
豪ドル/円 80.10-20Powered by ひまわり証券 -
2009年08月04日(火)03時03分
【為替】市況-リスク回避志向後退のドル売り・円売り
ダウの100ドルを超える上昇、SP500の1000台乗せに沿い、緩やかながらドル売り、円売りが継続。
ドル/円 95.25-30 ユーロ/ドル 1.4427-32Powered by ひまわり証券 -
2009年08月04日(火)02時10分
バンクオブアメリカが3300万ドルで和解
バンクオブアメリカの提訴は、3300万ドルで和解した。
Powered by NTTスマートトレード
2009年08月04日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年08月04日(火)07:42公開8月4日(火)■リスク選好の流れが加速!『中古住宅販売保留』と『NY株式市場の動向』に注目。
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 日経平均が4万5000円台に! CFDなら世界の株価指数や金、原油も取引できる ⇒CFD口座比較へ
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月03日(金)09時55分公開
ドル円147円前半!自民党総裁選投開票と円に注目。6日朝→高市氏勝利なら円安、小泉氏勝利なら円高。 -
2025年10月03日(金)08時00分公開
FXのスワップサヤ取り(異業者両建て)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳… -
2025年10月03日(金)07時18分公開
10月3日(金)■『明日4日に自民党総裁選の投開票を控える点』と『週明けから優勢な米ドル売り・日本円買いの流れの行方』… -
2025年10月02日(木)17時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年10月02日(木)15時44分公開
ユーロ/円、スイスフラン/円は押し目買いチャンスを模索する局面! 年初来で43%急騰したGoldの調整リスクの高まりで… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 10月2日(木)■『米国の政府機関の一部閉鎖問題』と『週明けから強まっている米ドル売り・日本円買いの流れの行方』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 10月3日(金)■『明日4日に自民党総裁選の投開票を控える点』と『週明けから優勢な米ドル売り・日本円買いの流れの行方』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円、スイスフラン/円は押し目買いチャンスを模索する局面! 年初来で43%急騰したGoldの調整リスクの高まりで。米ドル/円は引き続き145〜150円のレンジを想定(西原宏一)
- 米ドル/円は日銀審議委員の発言による円安ムード変調で円高が加速!ただし円買い圧力も限定的か?米国政府閉鎖による雇用統計公表なしで材料難が続く見通し(今井雅人)
- ドル円4日続落!ADP雇用統計悪化+前月分下方修正。4日(土)自民党総裁選投開票→6日早朝の円相場注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)