
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2009年08月12日(水)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2009年08月12日(水)14時26分
ユーロ円は一時135円割れ
ドル円が輸出企業のドル売りから下落。ユーロ円はつられて一時135円割れ、
134円90銭を示現。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年08月12日(水)14時08分
【証券】香港株式市場−前場
香港ハンセン指数は前日比-407.70ポイントの20666.51ポイントで前場の取引を終えた。
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年08月12日(水)14時05分
日銀金融経済月報
○CPIマイナス幅が拡大、先行き下落幅を拡大
○輸出・生産『海外経済の改善など背景に持ち直し』
○企業の資金繰り『なお厳しいものの改善の動き続く』
○景気『下げ止まり』先行き『持ち直しに向かう』Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年08月12日(水)14時04分
8月日銀金融経済月報
わが国の景気は下げ止まっている
輸出・清算の持ち直し持続要因に、海外経済改善を追加
企業の資金繰りはなお厳しいとする先が多いが、改善の動き続く
7−9月の生産はしっかりした増加になると予想されているPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年08月12日(水)13時32分
日本経済指標
鉱工業生産-6月(確報値):2.3%
鉱工業生産-6月(前年比/確報値):-23.5%
稼働率指数-6月(確報値):2.3%
*事前予想なしPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年08月12日(水)13時30分
日 6月鉱工業生産(確報)
6月鉱工業生産(確報)(前月比) +2.3%(前回 +2.4%)
(前年比) -23.5%(前回 -23.4%)
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年08月12日(水)13時30分
国内・6月鉱工業生産
国内・6月鉱工業生産 (確報値・前月比)
前回:+2.4%
予想: N/A
今回:+2.3%
国内・6月鉱工業生産 (確報値・前年比)
前回:-23.4%
予想: N/A
今回:-23.5%
国内・6月稼働率指数(前月比)
前回:+8.0%
予想:N/A
今回:+2.3%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年08月12日(水)13時24分
リッカネン・フィンランド中銀総裁
ユーロ圏経済が底入れしたかどうか、下期に判明する
状況は改善したが、金融危機は完全には終わっていないPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年08月12日(水)13時22分
【証券】市況-日経平均
騰落は上昇35銘柄、下落186銘柄。現時点で最大の下落率は【クレディセゾン】で5.14%安。
日経平均 10458.10(-127.36)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年08月12日(水)13時19分
【指標】市況-21:30に米貿易収支
BOEインフレ報告やFOMC政策金利の陰に隠れているが、本日21:30に米6月貿易収支が発表される。前回5月の貿易赤字は-260億USDと、1999年11年以来の最少を記録していた。今回の事前予想は-286億USDと、前回から拡大すると見られている。7月10日に発表済みの6月輸入物価指数が3.2%(前回 1.4%)へと拡大している事、そして7月14日の6月小売売上高が0.6%とこちらも前回(0.5%)から拡大している事で、輸入が増加しているとの見方が先行している。
ドル/円 95.51-56Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年08月12日(水)13時09分
【為替】市況-ユーロ/ポンド
BOE(英中銀)四半期インフレ報告を控え、ユーロ/ポンドは0.8575-85水準で推移している。この水準は26日移動平均線(0.8580水準)、52日移動平均線(0.8570水準)に近接している。インフレ報告で英GDP見通しが下方修正されるのは必至と見られているが、仮に修正されなければ、ユーロ/ポンドはこの2つの移動平均線をサポートラインとし、急伸する可能性も。インフレ報告はこの後18:30に公表される。
ユーロ/ポンド 0.8575-85Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年08月12日(水)13時04分
【証券】市況-香港ハンセン指数
騰落は上昇1銘柄、下落41銘柄。現時点で上昇している唯一の銘柄は【ハチソン・ワンポア】で0.53%高。
ハンセン指数 20579.77(-494.44)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年08月12日(水)12時54分
【為替】市況-前々回→前回のFOMC声明文の主な変更点
前々回(4月29日)→前回(6月21日)のFOMC声明文の主な変更点は以下の4つ。
?@「成長に適切な金利水準をしばらく下回るリスクある」が削除され、デフレに対する警戒色を弱めた
?A景気の落ち込み速度に関し、4月「幾分減速している」→6月「減速している」に修正
?B家計消費に関し、4月「安定の兆候ある」→6月「更に安定の兆候ある」に修正
?C金融市場の状況に関し、4月「幾分緩和している」→6月「概ね改善した」に修正Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年08月12日(水)12時45分
【為替】市況-豪ドル/NZドル
今週に入り、200日移動平均線(1.2385-95水準)で辛うじてサポートされている。NZドルが買われているわけではなく、豪ドル売りが下げの原因だが、現状、その下値抵抗線を割り込むほどの勢いは見えていない。7月21日にグローサー貿易相が「NZ政府は自国通貨の対米ドルでの強さを懸念」とし、対米ドルでの上昇懸念をハッキリと示唆した。ただ、換言すれば現時点では対米ドル以外に重きを置いていないとも解釈出来る。
豪ドル/NZドル 1.2393-03Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年08月12日(水)12時40分
【証券】上海株式市場−前場
上海総合指数は前日比-78.597ポイントの3186.129ポイントで前場の取引を終えた。
Powered by ひまわり証券
2021年03月04日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]欧州主要株価指数一覧(16:33)
-
[NEW!]ドル円107.17円までじり高、昨日高値107.15円を上回る(16:21)
-
[NEW!]上海総合指数2.05%安の3503.492(前日比-73.413)で取引終了(16:13)
-
ドル円 107.15円まで上昇、昨日の高値に面合わせ(15:42)
-
ドル・円は伸び悩みか、米金利高もFRB議長のハト派姿勢を織り込み(15:41)
-
豪S&P/ASX200指数は6760.71で取引終了(15:39)
-
豪10年債利回りは上昇、1.773%近辺で推移(15:39)
-
豪ドルTWI=64.4(-0.2)(15:38)
-
ドル円107.13円までじり高、昨日高値107.15円に接近(15:32)
-
日経平均大引け:前日比628.99円安の28930.11円(15:28)
-
クロス円は底堅い、豪ドル円は83.63円まで高値更新(15:18)
-
ドル・円:ドル・円は変わらず、日本株は下げ渋り(15:03)
-
ユーロ円リアルタイムオーダー=128.70円 割り込むとストップロス売り(14:30)
-
NZSX-50指数は12224.50で取引終了(13:53)
-
NZドル10年債利回りは上昇、1.85%近辺で推移(13:52)
-
NZドルTWI=75.5(13:51)
-
クロス円、日経平均の840円超安で頭重い ユーロ円は128.92円まで下落(13:19)
-
ユーロ円 底堅いが、オーダー状況は重い動きへの警戒を感じさせる(13:18)
-
ドル・円:ドル・円は底堅い、米長期金利にらみ(12:45)
-
日経平均後場寄り付き:前日比525.80円安の29033.30円(12:44)
-
上海総合指数1.58%安の3520.241(前日比-56.664)で午前の取引終了(12:35)
-
ドル円 107円台で伸び悩むも、上値に複数ストップ買い混在(12:31)
-
ドル・円は底堅い、米長期金利にらみ(12:15)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い(12:04)
-
日経平均前場引け:前日比554.69円安の29004.41円(11:32)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)