
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2009年08月12日(水)のFXニュース(2)
-
2009年08月12日(水)10時05分
【指標】市況-豪8月Westpac消費者信頼感指数
3.7%と前回(9.3%)から伸び率は縮小したが、指数自体は113.4(前回 109.4)とここ2年で最大を記録。消費者の間に豪経済に対する「楽観論」が広がっている事がわかる。
豪ドル/円 79.60-70Powered by ひまわり証券 -
2009年08月12日(水)10時02分
豪経済指標
Westpac消費者信頼感指数-8月:3.7%
*事前予想なしPowered by ひまわり証券 -
2009年08月12日(水)10時00分
【為替】市況-CITの決算延期も重石に
昨日のNY時間、商業金融大手のCIT が「四半期財務報告書の提出を遅らせる」と発表した。これを受け、破産申請の可能性高まった?との観測が先行し、金融関連株が軒並み下落。ダウにおいても構成銘柄の銀行株は全て値を下げ、セクター別でも金融が最も値を下げた。ただ、同社の社債保有者らは「破産申請を強いる計画はない」としている。
ドル/円 95.91-95Powered by ひまわり証券 -
2009年08月12日(水)10時00分
豪 8月Westpac消費者信頼感指数
8月Westpac消費者信頼感指数 +3.7%(前回 +9.3%)
Powered by NTTスマートトレード -
2009年08月12日(水)10時00分
豪・8月Westpac消費者信頼感指数
豪・8月Westpac消費者信頼感指数
前回:+9.3%
予想: N/A
今回:+3.7%Powered by セントラル短資FX -
2009年08月12日(水)09時48分
【為替】市況-豪ドル、銀行決算受け上値重く推移
豪第2位のコモンウェルス銀行の2009年1-6月期決算が前年同期比16%減益となった事が嫌気されている
豪ドル/ドル 0.8300-10Powered by ひまわり証券 -
2009年08月12日(水)09時43分
Flash News アジア時間午前
任期終了まで半年を切ったバーナンキFRB議長の再任について、WSJ(オンライン版)が「ここ数日の調査でほぼ全てのエコノミストが議長は再任されるだろうと答えた」「再任の確率は71%だ」と報じている。そのFRBは現在2日間に渡るFOMC(連邦公開市場委員会)を開催しており、本日日本時間27:15頃に政策金利を含めた一連の金融政策を発表する。ここ最近の好調な経済指標を受けて市場が織り込み始めた「利上げ」期待に対し、時期尚早として警鐘を鳴らすのか、既定路線として容認するのかがポイントの一つとなる。日経平均は10486.36(-99.10)で取引を開始。
ドル/円 95.94-99 ユーロ/円 135.87-92 ユーロ/ドル 1.4160-65Powered by ひまわり証券 -
2009年08月12日(水)09時36分
「1バレル=70ドル以上の原油価格は景気回復を損なう」=IEA
国際エネルギー機関(IEA)のチーフエコノミスト、ファティ・ビロル氏は、通信社とのインタビューで、「原油価格が1バレル=70ドル以上にとどまった場合、世界経済の脆弱な回復を損なう恐れがある」と語った。
同氏は、あわせて、「9月9日に予定されている石油輸出国機構(OPEC)総会で原油価格上昇につながる決定が下されるのを望まない」とコメントした。
11日NY市場では、米原油先物の中心限月9月物は前日終値比1.15ドル安の1バレル=69ドル45セントで終了している。Powered by NTTスマートトレード -
2009年08月12日(水)08時51分
日本経済指標
( )は事前予想
国内企業物価指数-7月:0.4%(0.0%)
国内企業物価指数-7月(前年比):-8.5%(-8.7%)
*前回修正
前月比:-0.3%→-0.4%
前年比:-6.6%→-6.7%Powered by ひまわり証券 -
2009年08月12日(水)08時50分
日 7月国内企業物価指数
7月国内企業物価指数
前月比 +0.4%(市場予想 ±0.0%)
前年比 -8.5%(市場予想 -8.7%)Powered by NTTスマートトレード -
2009年08月12日(水)08時50分
国内・7月企業物価指数
国内・7月企業物価指数(前月比)
前回:-0.3%
予想: 0.0%
今回:+0.4%
国内・7月企業物価指数(前年比)
前回:-6.6%
予想:-8.7%
今回:-8.5%Powered by セントラル短資FX -
2009年08月12日(水)07時00分
08/11 今日の為替−プロの視点
【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
<ドル/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(11日現在、96.10円近辺)を上回
って推移する限り、引き続き、ドル買い優位の展開と判断します。ドル反落の可能性を残してい
ることや、値動きの荒い展開が予測され、引き続き、60分足に基づいた柔軟なトレードが望まし
いと考えます。
<ユーロ/ドル>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(11日現在、1.4315近辺)を下回
って推移する限り、引き続き、ユーロ売り優位の展開と判断します。依然として、目先は調整局
面に入っていると読め、引き続き、60分足に基づいた柔軟なトレードが望ましいと考えます。
<ユーロ/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(11日現在、136.85円近辺)を上回って推移する限り、引き続き、ユーロ買い優位の展開と判断します。もっとも、ユーロ反落の可能性を残していることや、値動きの変化により機動的についていくため、引き続き、60分足に基づ
いた柔軟なトレードが望ましいと考えます。
≪分析手法について≫
「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発し
た分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。
「今日の為替‐プロの視点」は、NTTスマートトレード株式会社(以下「当社」)が「まぐまぐ」を利用して発行するメールマガジンです。購読を希望される方は、こちらから、お申込下さい。
◆本為替市場コメンタリ−は、柾木利彦氏が作成したものであり、当社が作成したものではありません。また、情報提供のみを目的として作成されたもので、FX取引の勧誘を目的としたものではありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますよう強くお願い致します。当社による情報サービスのご利用によりお客様に生じた損害につきましては、当社はその責任をおいません。Powered by NTTスマートトレード -
2009年08月12日(水)06時43分
08/12 本日の注目点
日本時間
08:50 日 7月国内企業物価指数
10:30 豪 8月Westpac消費者信頼感指数
13:30 日 6月鉱工業生産(確報)
17:30 英 7月失業率
18:00 欧 ユーロ圏6月鉱工業生産
18:30 南ア 6月小売売上高
18:30 英 英中銀金融政策委員会議事録
18:30 英 英中銀四半期インフレ報告
21:30 加 6月国際商品貿易
21:30 加 6月新築住宅販売件数
21:30 米 6月貿易収支Powered by NTTスマートトレード -
2009年08月12日(水)06時25分
NY後場概況-米主要株やや下げ止まり
米主要株式、原油価格の下げは後半にかけてやや一服、ドル円クロス円も本日安値圏で下げ止まる
展開。欧州株が金融株を中心に大幅安となったことでユーロドルは1.41付近まで売られたが、ショート
カバーも持ち込まれ1.41半ばまで持ち直す動き。一方ポンドは明日発表となる英インフレレポートで成長
率見直し引き下げとの報道もあり依然上値重く推移。米3年債入札は好調となり債券利回りはやや低下
となったが、これに対する為替市場の反応は限定的となった。
6時25分現在、ドル円95.94-96、ユーロ円135.77-82、ユーロドル1.4152-55で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年08月12日(水)06時20分
08/11 NYサマリー
11日のNY外国為替市場では、円買いが優勢となった。
NYダウ平均が軟調に推移するなか、ドル/円・クロス円がそろって下げる展開となった。ドル/円は一時95.95円まで下落した。また、クロス円も下げが加速し、ユーロ/円が135.25円、ポンド/円が157.80円とそれぞれ本日安値を更新した。売り一巡後は米株も下げ止まり、ドル/円は96円割れ水準、ユーロ円は135円後半でそれぞれもみ合いとなった。
ユーロ/ドルは、1.41ドル前半から半ばでの推移となった。
日本時間06:00現在(BIDレート)
ドル/円95.92 ユーロ/円135.81 ユーロ/ドル1.4149Powered by NTTスマートトレード
2009年08月12日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年08月12日(水)07:45公開8月12日(水)■『FOMCの結果』と『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)