
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2009年08月12日(水)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2009年08月12日(水)10時05分
【指標】市況-豪8月Westpac消費者信頼感指数
3.7%と前回(9.3%)から伸び率は縮小したが、指数自体は113.4(前回 109.4)とここ2年で最大を記録。消費者の間に豪経済に対する「楽観論」が広がっている事がわかる。
豪ドル/円 79.60-70Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年08月12日(水)10時02分
豪経済指標
Westpac消費者信頼感指数-8月:3.7%
*事前予想なしPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年08月12日(水)10時00分
【為替】市況-CITの決算延期も重石に
昨日のNY時間、商業金融大手のCIT が「四半期財務報告書の提出を遅らせる」と発表した。これを受け、破産申請の可能性高まった?との観測が先行し、金融関連株が軒並み下落。ダウにおいても構成銘柄の銀行株は全て値を下げ、セクター別でも金融が最も値を下げた。ただ、同社の社債保有者らは「破産申請を強いる計画はない」としている。
ドル/円 95.91-95Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年08月12日(水)10時00分
豪 8月Westpac消費者信頼感指数
8月Westpac消費者信頼感指数 +3.7%(前回 +9.3%)
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年08月12日(水)10時00分
豪・8月Westpac消費者信頼感指数
豪・8月Westpac消費者信頼感指数
前回:+9.3%
予想: N/A
今回:+3.7%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年08月12日(水)09時48分
【為替】市況-豪ドル、銀行決算受け上値重く推移
豪第2位のコモンウェルス銀行の2009年1-6月期決算が前年同期比16%減益となった事が嫌気されている
豪ドル/ドル 0.8300-10Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年08月12日(水)09時43分
Flash News アジア時間午前
任期終了まで半年を切ったバーナンキFRB議長の再任について、WSJ(オンライン版)が「ここ数日の調査でほぼ全てのエコノミストが議長は再任されるだろうと答えた」「再任の確率は71%だ」と報じている。そのFRBは現在2日間に渡るFOMC(連邦公開市場委員会)を開催しており、本日日本時間27:15頃に政策金利を含めた一連の金融政策を発表する。ここ最近の好調な経済指標を受けて市場が織り込み始めた「利上げ」期待に対し、時期尚早として警鐘を鳴らすのか、既定路線として容認するのかがポイントの一つとなる。日経平均は10486.36(-99.10)で取引を開始。
ドル/円 95.94-99 ユーロ/円 135.87-92 ユーロ/ドル 1.4160-65Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年08月12日(水)09時36分
「1バレル=70ドル以上の原油価格は景気回復を損なう」=IEA
国際エネルギー機関(IEA)のチーフエコノミスト、ファティ・ビロル氏は、通信社とのインタビューで、「原油価格が1バレル=70ドル以上にとどまった場合、世界経済の脆弱な回復を損なう恐れがある」と語った。
同氏は、あわせて、「9月9日に予定されている石油輸出国機構(OPEC)総会で原油価格上昇につながる決定が下されるのを望まない」とコメントした。
11日NY市場では、米原油先物の中心限月9月物は前日終値比1.15ドル安の1バレル=69ドル45セントで終了している。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年08月12日(水)08時51分
日本経済指標
( )は事前予想
国内企業物価指数-7月:0.4%(0.0%)
国内企業物価指数-7月(前年比):-8.5%(-8.7%)
*前回修正
前月比:-0.3%→-0.4%
前年比:-6.6%→-6.7%Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年08月12日(水)08時50分
日 7月国内企業物価指数
7月国内企業物価指数
前月比 +0.4%(市場予想 ±0.0%)
前年比 -8.5%(市場予想 -8.7%)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年08月12日(水)08時50分
国内・7月企業物価指数
国内・7月企業物価指数(前月比)
前回:-0.3%
予想: 0.0%
今回:+0.4%
国内・7月企業物価指数(前年比)
前回:-6.6%
予想:-8.7%
今回:-8.5%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年08月12日(水)07時00分
08/11 今日の為替−プロの視点
【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
<ドル/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(11日現在、96.10円近辺)を上回
って推移する限り、引き続き、ドル買い優位の展開と判断します。ドル反落の可能性を残してい
ることや、値動きの荒い展開が予測され、引き続き、60分足に基づいた柔軟なトレードが望まし
いと考えます。
<ユーロ/ドル>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(11日現在、1.4315近辺)を下回
って推移する限り、引き続き、ユーロ売り優位の展開と判断します。依然として、目先は調整局
面に入っていると読め、引き続き、60分足に基づいた柔軟なトレードが望ましいと考えます。
<ユーロ/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(11日現在、136.85円近辺)を上回って推移する限り、引き続き、ユーロ買い優位の展開と判断します。もっとも、ユーロ反落の可能性を残していることや、値動きの変化により機動的についていくため、引き続き、60分足に基づ
いた柔軟なトレードが望ましいと考えます。
≪分析手法について≫
「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発し
た分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。
「今日の為替‐プロの視点」は、NTTスマートトレード株式会社(以下「当社」)が「まぐまぐ」を利用して発行するメールマガジンです。購読を希望される方は、こちらから、お申込下さい。
◆本為替市場コメンタリ−は、柾木利彦氏が作成したものであり、当社が作成したものではありません。また、情報提供のみを目的として作成されたもので、FX取引の勧誘を目的としたものではありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますよう強くお願い致します。当社による情報サービスのご利用によりお客様に生じた損害につきましては、当社はその責任をおいません。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年08月12日(水)06時43分
08/12 本日の注目点
日本時間
08:50 日 7月国内企業物価指数
10:30 豪 8月Westpac消費者信頼感指数
13:30 日 6月鉱工業生産(確報)
17:30 英 7月失業率
18:00 欧 ユーロ圏6月鉱工業生産
18:30 南ア 6月小売売上高
18:30 英 英中銀金融政策委員会議事録
18:30 英 英中銀四半期インフレ報告
21:30 加 6月国際商品貿易
21:30 加 6月新築住宅販売件数
21:30 米 6月貿易収支Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年08月12日(水)06時25分
NY後場概況-米主要株やや下げ止まり
米主要株式、原油価格の下げは後半にかけてやや一服、ドル円クロス円も本日安値圏で下げ止まる
展開。欧州株が金融株を中心に大幅安となったことでユーロドルは1.41付近まで売られたが、ショート
カバーも持ち込まれ1.41半ばまで持ち直す動き。一方ポンドは明日発表となる英インフレレポートで成長
率見直し引き下げとの報道もあり依然上値重く推移。米3年債入札は好調となり債券利回りはやや低下
となったが、これに対する為替市場の反応は限定的となった。
6時25分現在、ドル円95.94-96、ユーロ円135.77-82、ユーロドル1.4152-55で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年08月12日(水)06時20分
08/11 NYサマリー
11日のNY外国為替市場では、円買いが優勢となった。
NYダウ平均が軟調に推移するなか、ドル/円・クロス円がそろって下げる展開となった。ドル/円は一時95.95円まで下落した。また、クロス円も下げが加速し、ユーロ/円が135.25円、ポンド/円が157.80円とそれぞれ本日安値を更新した。売り一巡後は米株も下げ止まり、ドル/円は96円割れ水準、ユーロ円は135円後半でそれぞれもみ合いとなった。
ユーロ/ドルは、1.41ドル前半から半ばでの推移となった。
日本時間06:00現在(BIDレート)
ドル/円95.92 ユーロ/円135.81 ユーロ/ドル1.4149Powered by NTTスマートトレード
2022年08月13日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ424.38ドル高(速報)、原油先物2.48ドル安(09:57)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.36%安、対ユーロ0.27%高(09:55)
-
NY金先物は強含み、米長期金利の低下を意識した買いが入る(07:44)
-
【来週の注目イベント】FOMC議事録(7月開催分)、米7月小売売上高、ユーロ圏GDPなど(07:12)
-
NYマーケットダイジェスト・12日 株高・原油安・ドル高・ユーロ安(06:25)
-
大証ナイト終値28750 円、通常取引終値比210円高(06:14)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・12日 ドル円、続伸(06:08)
-
8月12日のNY為替・原油概況 (05:05)
-
【速報】米株上げ幅拡大、ダウ400ドル高(04:57)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、伸び悩み(04:06)
-
[ドル・円通貨オプション]R/R、円プット買い強まる(03:43)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ282ドル高、原油先物1.67ドル安(03:30)
-
欧州マーケットダイジェスト・12日 株高・ドル高・ユーロ安(03:25)
-
欧州主要株式指数、上昇(03:04)
-
【速報】ダウ300ドル近く上昇(02:43)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小動き(02:05)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ241ドル高、原油先物1.70ドル安(01:23)
-
NY外為:ドル指数続伸、リッチモンド連銀総裁も利上げ継続の必要性主張(01:20)
-
【速報】中国習国家主席は米バイデン大統領と11月にアジアで会談を計画=DJ(00:43)
-
NY外為:ユーロ売り再開、欧米金利差拡大観測、独ライン川の推移低下(00:28)
-
【速報】ライン川の水位、ドイツの主要輸送拠点で40CMに低下(00:07)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、もみ合い(00:04)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ124ドル高、原油先物2.63ドル安(23:49)
-
【市場反応】米8月ミシガン大消費者信頼感指数速報値/長期期待インフレも予想上振れ、ドル買い(23:36)
-
ユーロスイスフラン 2015年1月以来のユーロ安を再び更新(23:22)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・久しぶり! ローラさんがDMM FXの新CMに登場。小料理屋のローラ女将、DMM FXのスマホ画面を眺めて、なにやらにんまり?
- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 米ドル/円はしばらく、米ドル安で上値が重くなることを想定しておきたい。市場の見方が偏り、調整が大きくなる可能性も!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は当面、131~135円程度の値動きか。今の段階で、米ドルが大きく崩れることはないが、中長期ではいずれ下落も想定(今井雅人)
- 8月12日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の消費者物価指数の発表後に強まった米ドル売りの流れの行方』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 7月の米ドル/円の下落をもたらした犯人はソフトバンクグループ!? 米ドル/円は向こう数カ月、もみ合いの局面となりそう(志摩力男)
- 【トルコリラ見通し】トルコのCPIは79.6%!経済政策の失敗でハイパーインフレが起き、トルコ国内では「米ドル化」が進む!(エミン・ユルマズ)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)