
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2009年09月29日(火)のFXニュース(2)
-
2009年09月29日(火)06時45分
NZ・8月住宅建設許可
NZ・8月住宅建設許可(前月比)
前回:+5.0%
予想:N/A
今回:+1.7%Powered by セントラル短資FX -
2009年09月29日(火)06時30分
09/28 NYサマリー
28日のNY外国為替市場では、資源国通貨が堅調に推移した。
原油や金先物価格の上昇を背景とした買いが優勢となり、豪ドル/ドルは0.8753ドル、NZドル/ドルは0.7199ドルまで上昇した。一方、ユーロ/ドルは反落。序盤こそNYダウ平均の上昇を受け1.46ドル後半まで反発したが、資源国通貨主導でドル買い戻しが優勢となり、結局1.46ドル付近まで反落した。
ドル/円はクロス円の買い戻しやNYダウ平均の上昇を受けて上昇。NY時間終盤にかけてドル買い戻し局面では、本日高値となる89.77円まで上昇したものの、上値の重い展開となった。豪ドル/円は78.21円、NZドル/円は64.36円までそれぞれ本日高値を更新するものの、その他のクロス円は目立った動きは見られなかった。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円 89.62 ユーロ/円 131.06 ユーロ/ドル 1.4621Powered by NTTスマートトレード -
2009年09月29日(火)05時46分
Flash News NY時間午後
NY時間、ドルはジリジリと上昇。NY時間午前は米経済指標(シカゴ連銀全米活動指数、ダラス連銀製造業活動指数)の不振、そしてウォルシュFRB理事が辞任?との噂を受け軟調に推移。しかしその後トリシェECB総裁が「強いドルは極めて重要だ」「強いドルは米国の国益だ」とのコメントをそれぞれ2度ずつ言及、強調した事で、NY時間午後にかけてはドルの買い戻しが優勢となった。また格付け機関ムーディーズがリトアニアの外貨・自国通貨建て債務格付けを共に引下げた事でユーロが下落。これもドルの押し上げに寄与する結果となった。ただトリシェ総裁によるコメントは”基軸通貨としての強さ”に言及しているに過ぎない、との見方も強く、ドルの買い戻しを誘いはしたものの、それ以上の買い上げには繋がらなかった。ポンドは上値重く推移。BOE(英中銀)が「キングBOE総裁とスウェーデン中銀が先週後半に会合を持った」と明らかにした事で、BOEは準備預金金利をマイナスに設定しているスウェーデン中銀に追随するのでは?との憶測が広がった。
ドル/円 89.57-62 ユーロ/円 130.85-90 ユーロ/ドル 1.4610-15Powered by ひまわり証券 -
2009年09月29日(火)05時22分
カーニーBOC(カナダ中銀)総裁-質疑応答
通貨はインフレターゲットに対し主要なリスクだ
Powered by ひまわり証券 -
2009年09月29日(火)05時03分
NY後場概況-ドル円強含み
ドル円がストップを狙った動きから一時89円80銭付近まで上昇し本日高値を
更新、またドルストレートでもドルスイスが1.0340付近まで買われ、ユーロドル
が1.46台を一時割り込むなどドルが対主要通貨で強含み。一方、NYダウが97
00ドル台へ上げ幅を縮小し、金・原油に調整売りが持ち込まれる中、クロス円
は全般下値の堅さが保たれておりユーロ円は一時131円台を回復、豪ドル円
は78円台前半を中心に揉み合いとなっている。
5時03分現在、ドル円89.59-62、ユーロ円130.85-90、ユーロドル1.4604-07で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年09月29日(火)04時57分
【発言】市況-カーニーBOC(カナダ中銀)総裁
「カナダの政策金利、2010年6月まで0.25%を維持」とコメント。ただ、9月10日の声明文で「2010年第2四半期まで金利を据え置くことを再度約束」としており、発言自体はサプライズではない。今回「2010年6月以降の金利動向について保証する事は何もない」とし、初めてその6月以降に関してコメントしたが、金利動向に関する具体的なヒントは何もなかった。
ドル/カナダドル 1.0870-80Powered by ひまわり証券 -
2009年09月29日(火)04時47分
カーニーBOC(カナダ中銀)総裁
執拗なカナダドル高は経済に悪影響
良好な家計のバランスシートの状況、カナダ経済を手助けする
低金利、商品価格もまたカナダ経済への手助けに
下半期のカナダ経済、予測よりも強い可能性
カナダドル高は経済成長に悪影響もたらし、インフレのターゲット回帰を阻害する
カナダの政策金利、2010年6月まで0.25%を維持
在庫調整が一時的にカナダ経済を押し上げる
2010年の世界経済、予測よりも良いものになる可能性
政策金利の見通し動向はインフレ見通しによって変化する
2010年6月以降の金利動向について保証する事は何もない
経済の落ち込みがインフレ圧力を緩和させている
米経済の回復、困難であり、平坦なものではないだろうPowered by ひまわり証券 -
2009年09月29日(火)03時14分
トリシェECB(欧州中銀)総裁
出口戦略は信頼感の改善を助ける
今はまだ出口戦略を実施する時ではない
危機はまだ終わっていない
ECBは物価安定を達成する
ECBは金利に関し、決して事前約束をしない
ECBは物価安定に必要なあらゆる事をおこなっていく
強いドルは極めて重要だ
強いドルは米国の国益だPowered by ひまわり証券 -
2009年09月29日(火)03時11分
【為替】市況-ユーロ下落
対ドルは1.46台割れへ。格付け機関 ムーディーズによるリトアニアの外貨・自国通貨建て債務格付け引下げを嫌気。
ユーロ/ドル 1.4594-99Powered by ひまわり証券 -
2009年09月29日(火)03時09分
格付け機関 ムーディーズ
リトアニアの外貨・自国通貨建て債務格付けを「A3」→「BAA1」へと引下げ見通しは「ネガティブ」
Powered by ひまわり証券 -
2009年09月29日(火)02時06分
ノボトニー・オーストリア中銀総裁
急激な為替変動は避けなければならない
ユーロ圏の2010年経済成長率、緩慢なものになるだろう
近い将来にECBの政策を変更させる必要ないPowered by ひまわり証券 -
2009年09月29日(火)01時33分
トリシェECB(欧州中銀)総裁-5
ユーロ圏にはデフレの兆候見えない
ユーロ圏のインフレがマイナスにある事、誰もが理解しているPowered by ひまわり証券 -
2009年09月29日(火)01時15分
NY前場概況-資源国通貨堅調
早出NY勢参入後、89円70銭付近まで上昇したドル円は上値の重さが見受けられ
ると欧州時間の安値を割り込み89円15銭付近まで反落。その後、トリシェECB総
裁の『我々にとって強いドルは極めて重要』等の発言による買い戻しで、再び89円
60銭付近まで値を戻すも、同水準では戻り売り基調。一方、クロス円は先週末終
値から100ドル超反発したNYダウや、金・原油の上昇を受け資源国通貨を中心に
騰勢を強めており、豪ドル円は78円20銭付近まで上昇し本日高値を更新している。
1時15分現在、ドル円89.32-34、ユーロ円131.00-05、ユーロドル1.4665-68で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年09月29日(火)01時03分
【発言】市況-トリシェECB(欧州中銀)総裁-2
「米当局は”強いドルは米国の国益だ”と述べている」とコメント。直近では9月24日にガイトナー米財務長官が「強いドルは米国にとって非常に重要」とコメントしており、トリシェ総裁はこのガイトナー氏の発言を引用している。
ドル/円 89.21-26Powered by ひまわり証券 -
2009年09月29日(火)01時01分
【発言】市況-トリシェECB(欧州中銀)総裁
「われわれにとって”強いドル”(strong dollar)は極めて重要だ」とコメントし、瞬間的なドル急伸を誘ったが、後が続いていない。ユーロ圏も他国と同様通貨高を望んでいないが、それを解消するために、他国の通貨の価値について言及するというのは考えづらい。間接的にはユーロ高牽制の意味合いも含んでいるだろうが、根源は「基軸通貨として強いドル」を指していると考えられる。
ユーロ/ドル 1.4651-56Powered by ひまわり証券
2009年09月29日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年09月29日(火)08:00公開9月29日(火)■『米消費者信頼感指数』と『NY株式市場の動向』、そして『月末・期末要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月09日(水)06時56分公開
7月9日(水)■『週明けから加速している日本円売りの流れ』と『米国と各国の関税交渉の行方や思惑(各国に新たな関税率を通… -
2025年07月08日(火)17時08分公開
米ドル相場は7月足に注目! 年初からの米ドル売りは7/1に止まったが、6月高値超えまで米ドル買い優勢にならず。8/1ま… -
2025年07月08日(火)15時10分公開
特別扱いなしに悲しむべきか期限は延長と喜ぶべきか、インフレ増進でドル全面高だがユーロ円高は続く -
2025年07月08日(火)09時51分公開
ドル円146円台!円売り有利か?円買い材料乏しい。相互関税→日本は25%7/20参院選前の合意困難か? -
2025年07月08日(火)09時45分公開
ノックアウト・オプションが取引できる会社を徹底比較! 取引できる銘柄の数、主要通貨ペアのスプレッド・スワップポイントに… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月8日(火)■『週明けに強まった米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』、そして『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル相場は7月足に注目! 年初からの米ドル売りは7/1に止まったが、6月高値超えまで米ドル買い優勢にならず。8/1まで関税交渉の可能性もあり、米ドルは動きにくい(田向宏行)
- ユーロ/円は昨年高値175.43円を目指す! 米国産米の輸入拡大を断った日本の首相は、真の危機の所在を見誤った!?7/9の関税延長期限に注目。米ドル/円は142〜147円か(西原宏一&叶内文子)
- ドル円146円台!円売り有利か?円買い材料乏しい。相互関税→日本は25%7/20参院選前の合意困難か?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)