ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけいたしますがご協力お願いいたします!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2009年09月28日(月)のFXニュース(5)

  • 2009年09月28日(月)23時55分
    【為替】市況-ユーロ、じり安

    トリシェECB総裁が「今はまだ出口戦略を実施する時ではない」「現在の政策金利は引続き適切だ」等とコメントし、慎重な姿勢の継続を表明した事が意識されている。

    ユーロ/ドル 1.4635-40

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年09月28日(月)23時49分
    トリシェECB(欧州中銀)総裁-2

    適切な時期が来れば、ECBは出口戦略を実施する
    ECBは出口戦略を有している
    物価リスクが高まれば、ECBは行動する

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年09月28日(月)23時45分
    トリシェECB(欧州中銀)総裁

    経済状況は3月に比べ、改善した
    インフレ圧力は依然低い
    インフレはプラスに転じても、抑制されたものに
    景気回復のペースは非常に緩やかなものだろう
    インフレ見通しに対するリスクは概ね均衡している
    インフレ期待はECB目標の2%に沿っている
    経済は安定化の兆しを見せている
    経済見通しには不透明性が付随している
    マネーとクレジットの伸びは引続き緩やか
    企業に対するローンの伸びは依然弱い
    低金利がクレジット需要を拡大させるだろう

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年09月28日(月)23時38分
    【指標】市況-ダラス連銀製造業活動指数-2

    以下は構成項目の「雇用指数」の推移。

    2009年
    【3月】-52.7
    【4月】-40.0
    【5月】-35.7
    【6月】-30.0
    【7月】-23.0
    【8月】-15.7
    【9月】-8.1

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年09月28日(月)23時35分
    【指標】市況-ダラス連銀製造業活動指数

    今回の-6.4%は2007年10月(+5.9%)以来の好数値。同指標の好悪分岐点は「0」であり、2007年11月(-8.5%)に「0」を割り込んで以来、最もその「0」に近接した結果ともなる。

    ドル/円 89.35-40

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年09月28日(月)23時30分
    米 9月ダラス連銀製造業活動

    9月ダラス連銀製造業活動 -6.4%(前回 -9.1%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年09月28日(月)23時30分
    米経済指標

    ( )は事前予想

    ダラス連銀製造業活動指数-9月:-6.4%(-4.0%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年09月28日(月)23時30分
    米・9月ダラス連銀製造業活動

    米・9月ダラス連銀製造業活動

    前回:-9.1%
    予想:-4.0%
    今回:-6.4%

  • 2009年09月28日(月)22時48分
    Flash News NY時間午前

    アジア時間に88円台を試し、その後欧州時間にかけてジリジリと値を戻したドル/円はそのまま上値重く推移。「FRB(連邦準備制度理事会)のウォルシュ理事が辞任するのでは?」との噂(真偽不明)もそうした上値の重さに寄与している。同氏の任期は2006年2月24日〜2018年1月31日。直近では「危機終了の勝利宣言をするにはまだ早い」「我々は重要な変革期にある」(9月25日)等とコメント。FRB内でもハト派寄りのスタンスで知られる。

    ドル/円 89.35-40 ユーロ/円 130.97-02 ユーロ/ドル 1.4651-56

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年09月28日(月)22時35分
    ノボトニー・オーストリア中銀総裁

    現時点で、ECBの政策スタンスを変更する必要性見えない
    経済成長は非常に緩慢なものになるだろう
    ECBや域内中銀は行き過ぎた為替変動望まないが、具体的な目標数値は有していない
    2010年のユーロ圏経済、0.5-1.0%と緩慢な成長になるだろう
    出口戦略は世界的な不均衡を考慮し、グローバルに協力する必要
    全ての国は2011年までに債務削減に取り組み始める必要ある
    東欧の劇的な景気沈降は底打ちし、不均衡は大幅に後退している

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年09月28日(月)22時30分
    独経済指標

    ( )は事前予想

    消費者物価指数-9月(速報値):-0.4%(-0.2%)
    消費者物価指数-9月(前年比/速報値):-0.3%(-0.1%)

    消費者物価指数-9月(EU基準/速報値):-0.4%(-0.1%)
    消費者物価指数-9月(前年比/EU基準/速報値):-0.4%(-0.1%)

    *発表時刻は未定だった

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年09月28日(月)22時30分
    独・9月消費者物価指数

    独・9月消費者物価指数(前月比)

    前回:+0.2%
    予想:-0.2%
    今回:-0.4%

    独・9月消費者物価指数(前年比)

    前回: 0.0%
    予想:-0.1%
    今回:-0.3%

    独・9月EU基準消費者物価指数(前月比)

    前回:+0.3%
    予想:-0.2%
    今回:-0.4%

    独・9月EU基準消費者物価指数(前年比)

    前回:-0.1%
    予想:-0.2%
    今回:-0.4%

  • 2009年09月28日(月)21時32分
    米経済指標

    シカゴ連銀全米活動指数-8月:-0.90

    *事前予想なし

    *前回修正
    -0.74→-0.56

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年09月28日(月)21時30分
    米 8月シカゴ連銀全米活動指数

    8月シカゴ連銀全米活動指数 -0.90(前回 -0.74)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年09月28日(月)21時30分
    米・8月シカゴ連銀全米活動指数

    米・8月シカゴ連銀全米活動指数

    前回:-0.74
    予想:N/A
    今回:-0.90

2025年02月15日(土)の最新FX・為替ニュース

「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る >>

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FXの税金&確定申告特集
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム