
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2009年09月28日(月)のFXニュース(5)
-
2009年09月28日(月)23時55分
【為替】市況-ユーロ、じり安
トリシェECB総裁が「今はまだ出口戦略を実施する時ではない」「現在の政策金利は引続き適切だ」等とコメントし、慎重な姿勢の継続を表明した事が意識されている。
ユーロ/ドル 1.4635-40Powered by ひまわり証券 -
2009年09月28日(月)23時49分
トリシェECB(欧州中銀)総裁-2
適切な時期が来れば、ECBは出口戦略を実施する
ECBは出口戦略を有している
物価リスクが高まれば、ECBは行動するPowered by ひまわり証券 -
2009年09月28日(月)23時45分
トリシェECB(欧州中銀)総裁
経済状況は3月に比べ、改善した
インフレ圧力は依然低い
インフレはプラスに転じても、抑制されたものに
景気回復のペースは非常に緩やかなものだろう
インフレ見通しに対するリスクは概ね均衡している
インフレ期待はECB目標の2%に沿っている
経済は安定化の兆しを見せている
経済見通しには不透明性が付随している
マネーとクレジットの伸びは引続き緩やか
企業に対するローンの伸びは依然弱い
低金利がクレジット需要を拡大させるだろうPowered by ひまわり証券 -
2009年09月28日(月)23時38分
【指標】市況-ダラス連銀製造業活動指数-2
以下は構成項目の「雇用指数」の推移。
2009年
【3月】-52.7
【4月】-40.0
【5月】-35.7
【6月】-30.0
【7月】-23.0
【8月】-15.7
【9月】-8.1Powered by ひまわり証券 -
2009年09月28日(月)23時35分
【指標】市況-ダラス連銀製造業活動指数
今回の-6.4%は2007年10月(+5.9%)以来の好数値。同指標の好悪分岐点は「0」であり、2007年11月(-8.5%)に「0」を割り込んで以来、最もその「0」に近接した結果ともなる。
ドル/円 89.35-40Powered by ひまわり証券 -
2009年09月28日(月)23時30分
米 9月ダラス連銀製造業活動
9月ダラス連銀製造業活動 -6.4%(前回 -9.1%)
Powered by NTTスマートトレード -
2009年09月28日(月)23時30分
米経済指標
( )は事前予想
ダラス連銀製造業活動指数-9月:-6.4%(-4.0%)Powered by ひまわり証券 -
2009年09月28日(月)23時30分
米・9月ダラス連銀製造業活動
米・9月ダラス連銀製造業活動
前回:-9.1%
予想:-4.0%
今回:-6.4%Powered by セントラル短資FX -
2009年09月28日(月)22時48分
Flash News NY時間午前
アジア時間に88円台を試し、その後欧州時間にかけてジリジリと値を戻したドル/円はそのまま上値重く推移。「FRB(連邦準備制度理事会)のウォルシュ理事が辞任するのでは?」との噂(真偽不明)もそうした上値の重さに寄与している。同氏の任期は2006年2月24日〜2018年1月31日。直近では「危機終了の勝利宣言をするにはまだ早い」「我々は重要な変革期にある」(9月25日)等とコメント。FRB内でもハト派寄りのスタンスで知られる。
ドル/円 89.35-40 ユーロ/円 130.97-02 ユーロ/ドル 1.4651-56Powered by ひまわり証券 -
2009年09月28日(月)22時35分
ノボトニー・オーストリア中銀総裁
現時点で、ECBの政策スタンスを変更する必要性見えない
経済成長は非常に緩慢なものになるだろう
ECBや域内中銀は行き過ぎた為替変動望まないが、具体的な目標数値は有していない
2010年のユーロ圏経済、0.5-1.0%と緩慢な成長になるだろう
出口戦略は世界的な不均衡を考慮し、グローバルに協力する必要
全ての国は2011年までに債務削減に取り組み始める必要ある
東欧の劇的な景気沈降は底打ちし、不均衡は大幅に後退しているPowered by ひまわり証券 -
2009年09月28日(月)22時30分
独経済指標
( )は事前予想
消費者物価指数-9月(速報値):-0.4%(-0.2%)
消費者物価指数-9月(前年比/速報値):-0.3%(-0.1%)
消費者物価指数-9月(EU基準/速報値):-0.4%(-0.1%)
消費者物価指数-9月(前年比/EU基準/速報値):-0.4%(-0.1%)
*発表時刻は未定だったPowered by ひまわり証券 -
2009年09月28日(月)22時30分
独・9月消費者物価指数
独・9月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.2%
予想:-0.2%
今回:-0.4%
独・9月消費者物価指数(前年比)
前回: 0.0%
予想:-0.1%
今回:-0.3%
独・9月EU基準消費者物価指数(前月比)
前回:+0.3%
予想:-0.2%
今回:-0.4%
独・9月EU基準消費者物価指数(前年比)
前回:-0.1%
予想:-0.2%
今回:-0.4%Powered by セントラル短資FX -
2009年09月28日(月)21時32分
米経済指標
シカゴ連銀全米活動指数-8月:-0.90
*事前予想なし
*前回修正
-0.74→-0.56Powered by ひまわり証券 -
2009年09月28日(月)21時30分
米 8月シカゴ連銀全米活動指数
8月シカゴ連銀全米活動指数 -0.90(前回 -0.74)
Powered by NTTスマートトレード -
2009年09月28日(月)21時30分
米・8月シカゴ連銀全米活動指数
米・8月シカゴ連銀全米活動指数
前回:-0.74
予想:N/A
今回:-0.90Powered by セントラル短資FX
2025年05月09日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ユーロ円、売り戻し一服 独DAXは最高値を更新(05/09(金) 16:43)
- [NEW!]ドル円、じり安 ドル売りが続く中で145.14円まで下押し(05/09(金) 16:21)
- ドル・円は底堅い値動きか、調整売りも米中交渉進展に期待(05/09(金) 15:48)
- 日経平均大引け:前日比574.70円高の37503.33円(05/09(金) 15:32)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み(05/09(金) 15:07)
- NZSX-50指数は12605.07で取引終了(05/09(金) 14:55)
- NZドル10年債利回りは上昇、4.54%近辺で推移(05/09(金) 14:54)
- NZドルTWI=68.9(05/09(金) 14:53)
- 東京為替概況:ドル・円は安値圏、米中交渉を見極め(05/09(金) 14:46)
- ユーロ円リアルタイムオーダー=163.00円割れにストップロス売り(05/09(金) 14:28)
- 豪ドル円 92.80円に買い、93円台で戻り試す動きとなるか注視(05/09(金) 12:51)
- ドル・円:ドル・円は反落、前日高値を意識(05/09(金) 12:47)
- ドル円 本日NYカット146.00円OP手前で戻り頭打ち、下値探る動きに(05/09(金) 12:44)
過去のFXニュース


- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月09日(金)15時40分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年05月09日(金)15時35分公開
GMOクリック証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年05月09日(金)15時30分公開
IG証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年05月09日(金)15時25分公開
楽天MT4CFD(楽天証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年05月09日(金)15時20分公開
外貨ex CFD(GMO外貨)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月8日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 5月9日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方・その他政策など(今週末にスイスで中国と関税に関する会談を予定)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の戻り売り継続! 台湾ドルの急騰が米ドル/円の下落を誘引したのは、アジア当局が懸命に否定しても、米国との「アジア通貨高合意」報道や憶測が消えないから(西原宏一)
- パウエル議長の変わらない会見でドル反転上昇、今晩は利下げ予想の英中銀だがかなり織り込み済み(持田有紀子)
- 米ドル/円は144-147円程度へレンジ切り上げか?米国と英国による関税問題合意が他国に波及すれば米ドル上昇圧力がさらに強まってくるか?(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)