
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2009年12月15日(火)のFXニュース(7)
-
2009年12月15日(火)18時35分
南ア・11月CPI(前月比)
南ア・11月CPI(前月比)
前回: 0.0%
予想:+0.1%
今回: 0.0%
南ア・11月CPI(前年比)
前回:+5.9%
予想:+5.9%
今回:+5.8%Powered by セントラル短資FX -
2009年12月15日(火)18時32分
南ア経済指標
( )は事前予想
消費者物価指数-11月:0.0%(0.1%)
消費者物価指数-11月(前年比):5.8%(5.9%)Powered by ひまわり証券 -
2009年12月15日(火)18時30分
英・11月消費者物価指数(前月比)
英・11月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.2%
予想:+0.2%
今回:+0.3%
英・11月消費者物価指数(前年比)
前回:+1.5%
予想:+1.8%
今回:+1.9%
英・11月消費者物価指数・コア(前年比)
前回:+1.8%
予想:+1.9%
今回:+1.9%
英・11月小売物価指数(前月比)
前回:+0.3%
予想:+0.2%
今回:+0.3%
英・11月小売物価指数(前年比)
前回:-0.8%
予想:+0.3%
今回:+0.3%
英・11月小売物価指数・コア(前年比)
前回:+1.9%
予想:+2.6%
今回:+2.7%
英・10月DCLG住宅価格(前年比)
前回:-4.1%
予想: N/A
今回:-2.2%Powered by セントラル短資FX -
2009年12月15日(火)18時27分
【為替】市況−オーストリアで金融不安
ユーロ軟調の背景にはオーストリア国内での金融不安がある。昨日オーストリア政府が経営が悪化している国内銀行の「ヒポ・グループ」を国有化する見通しと発表され、また本日オーストリア中銀と金融市場監督当局が、国内第4位の銀行を「監視リスト」に載せたと報じられている。
Powered by ひまわり証券 -
2009年12月15日(火)18時19分
【為替】市況−ドル買い背景に英FT紙
英FT紙による「Fed discount rate hike?」=Fed(米連邦準備理事会)は公定歩合を引き上げる?との記事を受けドル買い優勢の展開となっているようだ。記者のKrishna Guha氏はFOMCの声明では依然として長期での低金利維持が示唆されるだろうとするものの、可能性として出口戦略の一貫で、流動性政策を巻き戻すために公定歩合が引き上げられるのでは?と述べている。現行の米国政策金利は0〜0.25%、それに対し公定歩合は0.5%となっている。
Powered by ひまわり証券 -
2009年12月15日(火)18時00分
ノルウェー経済指標
貿易収支-12月:298億NOK
Powered by ひまわり証券 -
2009年12月15日(火)17時47分
【為替】市況−明日のFOMCで金利引上げの可能性
ドル買い背景には、明日のFOMC(28:15)での利上げの可能性が示唆されていることがあるようだ。英FT紙が報じている記事がきっかけとなっているもよう。
Powered by ひまわり証券 -
2009年12月15日(火)17時40分
欧州の銀行国有化の一部報道
オーストリアベースの銀行が国有化との報道を受け、欧州通貨売りが進み、
ユーロドルは1.4620付近から1.4555近辺へと一時急落。Powered by セントラル短資FX -
2009年12月15日(火)17時36分
Flash News 欧州時間午前
欧州勢参入後、ドル買い優勢の展開となっている。ユーロ/ドルは10月2日ぶりの安値をつけており、1.45台半ばでの取引となっている。ギリシャの財政問題や、また昨日オーストリア政府が経営が悪化している国内銀行の「ヒポ・グループ」を国有化する見通しと報じられたことも、ユーロの重石となっているようだ。この後は18:30に英消費者物価指数11月の発表が控えている。予想は0.2%と前回から変化のない見込み。
ドル/円 89.02-04 ユーロ/ドル 1.4556-58 ポンド/ドル 1.6249-57Powered by ひまわり証券 -
2009年12月15日(火)17時23分
【指標】市況−スイス鉱工業生産-3Q
発表された鉱工業生産-3Qは前回比(第2四半期)、前年比ともに予想よりも強い結果となった。前回値も上方修正されている。スイスフランは指標発表直後、対ユーロで一瞬買われるものの特に影響はなし。ドル/スイスは10月2日ぶりの高値となっている。
スイスフラン/円 85.76-82 ユーロ/スイスフラン 1.5123-28 ドル/スイスフラン 1.0377-83Powered by ひまわり証券 -
2009年12月15日(火)17時17分
スイス経済指標
( )は事前予想
鉱工業生産-3Q:3.4%(-0.1%)
鉱工業生産-3Q(前年比):-6.7%(-9.6%)
*前回修正
2.7%→3.4%
-14.9%→-14.3%Powered by ひまわり証券 -
2009年12月15日(火)17時15分
スイス・3Q-鉱工業生産(前期比)
スイス・3Q-鉱工業生産(前期比)
前回: +2.7%
予想: -0.1%
今回: +3.4%
スイス・3Q-鉱工業生産(前年比)
前回:-14.9%
予想: -9.6%
今回: -6.7%Powered by セントラル短資FX -
2009年12月15日(火)17時12分
【為替】市況−ドル買い
欧州勢参入後、ドル買い優勢の展開。金価格が軟調推移となっていることがドル買い材料の一因となっているようだ。
ドル/円 89.10-11 ユーロ/ドル 1.4593-95Powered by ひまわり証券 -
2009年12月15日(火)17時00分
12/15 東京サマリー
15日の東京外国為替市場では、一時円売りが進んだ。
ドル/円は、ゴトウ日の仲値買いへの思惑と、本邦実需筋による売りとの狭間で方向感なく推移した。その後午後に入り、米ウォール・ストリート・ジャーナル紙が米FRBの出口政策は既に始まっているとの論説を掲載したのを受けてドル/円は上昇、88.80円近辺のストップを巻き込み本日の高値89円をつけた。しかしこの水準では、本邦勢からのドル売り注文に上値を抑えられ、88円台後半で伸び悩む展開が続いた。
本日はこの後、19:00に独12月ZEW景況感指数、ユーロ圏12月ZEW景況感指数、22:30に、米12月ニューヨーク連銀製造業景気指数、23:00に10月対米証券投資動向、23:15に米11月鉱工業生産指数の発表が予定されている。また、米国のワシントンでは明日16日までの予定で、米連邦公開市場委員会(FOMC)が開催される。
日本時間17:00現在(BIDレート)
ドル/円89.10 ユーロ/円130.18 ユーロ/ドル1.4609Powered by NTTスマートトレード -
2009年12月15日(火)17時00分
【為替】市況−ドル買いに
ドル買い優勢に。金価格がマイナス圏へと反落しドル買い材料の一因となっているようだ。金価格は昨日、米大手証券が出した「新興国市場の需要拡大により、金価格は今後上昇する」との見通しを受け堅調に推移していた。
Powered by ひまわり証券
2009年12月15日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年12月15日(火)07:46公開12月15日(火)■『米国の経済指標』と『米国の株式市場の動向』、そして『明日に「FOMC政策金利&声明発表」を控える点』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月04日(木)16時00分公開
ユーロ/円は昨年高値175.43円の明確な上抜けで、大きく値を上げる可能性! ゴールドの史上最高値更新で米ドルが重い環… -
2025年09月04日(木)15時18分公開
ドル円は149円乗せトップにコアレンジ抜けれず、利下げ期待高まるほうしか反応しなさそうな雇用データ -
2025年09月04日(木)11時52分公開
米ドル/円動かずマーケットはストレスを溜め込んでいる!米雇用統計次第で動き出す可能性はあるが、波乱なければ膠着相場の脱… -
2025年09月04日(木)09時53分公開
今週のドル円は5日(金)米8月雇用統計の結果次第か?ドル円相場はドルの動きが左右。3月以降円高なし。 -
2025年09月04日(木)07時06分公開
9月4日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『米国の… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月4日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円動かずマーケットはストレスを溜め込んでいる!米雇用統計次第で動き出す可能性はあるが、波乱なければ膠着相場の脱却は難しいか(今井雅人)
- 9月3日(水)■『昨日強まった米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『米国のJOLTS求人の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は昨年高値175.43円の明確な上抜けで、大きく値を上げる可能性! ゴールドの史上最高値更新で米ドルが重い環境下、欧州通貨は引き続き高い一方、日本円は弱い(西原宏一)
- ドル円は149円乗せトップにコアレンジ抜けれず、利下げ期待高まるほうしか反応しなさそうな雇用データ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)