ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2009年12月15日(火)のFXニュース(5)

  • 2009年12月15日(火)14時00分
    シンガポール・10月小売売上高

    シンガポール・10月小売売上高(前年比)

    前回:-11.8%
    予想: -3.0%
    今回: -4.4%

    シンガポール・10月小売売上高(前月比/季調済)

    前回:-7.9%
    予想:+6.0%
    今回:+6.0%

  • 2009年12月15日(火)13時56分
    【指標】-スウェーデン政策金利-想定される結果と、クローナへの影響

    16日(水)17:30にスウェーデン中銀が政策金利を発表する。
    以下は想定される3つのシナリオと、それによるクローナへの影響。

    ?@
    【政策金利】0.25%で据え置き
    【金利見通し】2010年での利上げの可能性を示唆
    【通貨】言及せず
    ■前回10月22日の声明文では「金利は2010年秋まで現在の低水準にとどまる見通し」としていた。しかし、その後公表された議事録では同銀のウイックマンパラク副総裁が「金利は春の終わりか夏に上げる必要がある可能性」との考えを示している。同時に、スヴェンソン副総裁が「0.0%への引下げ」を主張しているが、イングベス総裁が「議題としてゼロ%への引き下げの問題を取り上げる理由はない」としており、委員会の情勢は将来的な利上げを視野に入れつつある事がわかる。このシナリオ通り、声明文で2010年での利上げの可能性が明言されると、クローナにとっては上昇圧力となる。

    ?A
    【政策金利】0.25%の利上げ
    【金利見通し】2010年での追加利上げの可能性を示唆
    【通貨】言及せず
    ■?@のシナリオに比べるとその確率は低いが、Riks(スウェーデン中銀)の次の行動が「利上げ」である事を考えると、このシナリオ自体を否定する事は出来ない。経済的結びつきの強いノルウェーが既に利上げを実施している事も要因の一つになる。ただ、市場は今回の会合での利上げの可能性を織り込んでおらず、仮にこのシナリオ通りとなると、クローナにとっては?@の結論よりも強い上昇圧力が働く事になるだろう。

    ?B
    【政策金利】0.25%で据え置き
    【金利見通し】「金利は2010年秋まで現在の低水準にとどまる見通し」との時間軸を延長
    【通貨】言及なし
    ■?A以上にその確率は低いが、こちらも否定自体は出来ない。同銀のエクホルム副総裁は過日の議事録の中で「景気回復がメインシナリオの予測よりも早く訪れたならば、金融政策の引き締めを予測よりも早く行う必要がある可能性」と述べている。しかし、11月27日に公表された第3四半期GDP(前期比)は0.2%と事前予想(0.6%)の3分の1に留まり、前年比ベースでは-5.0%と4四半期連続でのマイナス成長を記録している。金利見通しの時間軸延長は即座のクローナ売りに繋がる可能性は高くないだろうが、少なくとも「クローナを買う」理由にはならない。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月15日(火)13時52分
    【為替】市況-円売り優勢

    20年債の入札が低調に終わった事を嫌気。また日本の個人投資家の外貨買い/円売りも背景として指摘されている。

    ドル/円 88.91-96 ユーロ/円 130.27-32

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月15日(火)13時13分
    【指標】市況-16日(水)9:30に豪第3四半期GDP-3

    今回、GDPが再度マイナス成長へと落ち込む可能性は織り込まれていない。11月6日に公表されたRBA四半期金融政策報告では「2009年のGDP見通し、1.75%(前回 0.5%)へと上方修正」とされており、また本日のアジア時間に公表されたRBA議事録でも「最近のデータによると、豪第3四半期GDPは上昇するだろう」とされていた。故に、仮にマイナス成長へと落ち込むと非常に大きな失望となり、豪ドルにとっても強い下落材料となるだろう。

    ドル/円 88.71-76

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月15日(火)13時05分
    【指標】市況-16日(水)9:30に豪第3四半期GDP-2

    一方、前年比に対する事前予想は0.7%と、こちらは前回(0.6%)から僅かながら伸び率を拡大させると予想されている。前年比ベースのGDPは1991年第4四半期(-0.9%)を最後に、一度もマイナスを記録していない。

    豪ドル/NZドル 1.2570-80

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月15日(火)13時02分
    【指標】市況-16日(水)9:30に豪第3四半期GDP

    明日16日(水)9:30に、豪の第3四半期GDPが発表される。前期比に対する事前予想は0.4%と前回(0.6%)から幾分伸び率は縮小すると予想されているが、その予想通りとなれば3四半期連続でのプラスを記録する事になる。豪のGDPは2008年第4四半期に-0.7%へと落ち込んだものの、翌09年第1四半期には0.4%へとプラス回帰を果たしており、「2四半期以上連続のマイナス成長」という定義上のリセッションを免れた数少ない国となっている。

    豪ドル/円 81.00-10

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月15日(火)12時55分
    【為替】市況-豪ドル、引続き上値重い

    議事録での利上げ一旦休止の示唆が引続き意識されている。ただ、明日(16日)には第3四半期GDPの発表が予定されており、結果次第ではこの風向きが再び変わる可能性も。

    豪ドル/ドル 0.9130-40

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月15日(火)12時32分
    菅国家戦略相

    他の国に比べ、日本経済はデフレ含め厳しい
    国債発行「約44兆円以内」、大きな形での長期金利上昇を招くことは回避できると認識

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月15日(火)12時31分
    藤井財務相

    10年度国債発行44長円以下、断固貫く
    税外収入は麻生内閣以上のものを出さなければならない=10年度予算で
    10年度予算の年内編成は至上命令
    外為特会の積立金の役割には、外貨資産の損失補てんの役割ある
    個別の特会の扱いについてはコメントしない

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月15日(火)12時23分
    日本政府

    先行きの懸念材料は、円高・デフレによる景気抑制圧力の拡大・長期金利の上昇などだ
    デフレ克服に向け、日銀と一体で強力かつ総合的な取り組みを行なう必要

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月15日(火)12時21分
    格付け機関 ムーディーズ

    2010年はソブリン・リスクの混迷期になるだろう
    出口戦略には相当な実行リスクが伴う

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月15日(火)11時29分
    Flash News アジア時間正午

    ハト派な議事録により値を下げた豪ドルとは一転、NZドルは堅調さを維持。イングリッシュNZ財務相が2010年予算報告の中で「2010年3月のGDPは-0.4%(予算では-1.7%)、2011年3月は+2.4%(予算では+1.8%)」とし、明るい経済見通しを発した事が好感されている。また、RBA議事録を受けて豪ドル/NZドルが下落した事も結果的にNZドルをサポートしている。日経平均は10087.18(-18.50)で午前の取引を終了。

    豪ドル/ドル 0.9130−40 NZドル/ドル 0.7260-70 豪ドル/NZドル 1.2569-79

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年12月15日(火)11時28分
    「公的資金全額返済へ」=米ウエルズ・ファーゴ

    米銀大手ウェルズ・ファーゴは14日、104億ドルの普通株を売却し、不良資産救済プログラム(TARP)の下で政府から注入を受けた250億ドルの公的資金を全額返済すると発表した。
    シティグループも同日、TARP資金返済に向け、普通株170億ドルを発行し、200億ドルの公的資金を返済する方針を明らかにした。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年12月15日(火)11時18分
    「米シティグループを格上げ」=フィッチ

    大手格付け会社フィッチ・レーティングスは14日、米金融大手シティグループの個別格付けを従来のE/FからC/Dに、信託優先株格付けを「B」から「BBマイナス」に引き上げた。 同社によると、この措置はシティグループが同日、公的資金返済計画を発表したことを受けたもの。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年12月15日(火)11時16分
    【指標】市況‐本日19:00にユーロ圏12月ZEW景況感調査

    独12月ZEW景況感調査と同時刻になるが、本日19:00にユーロ圏12月ZEW景況感調査の発表が控えている。事前予想では50.0と前回(51.8)からの下落が見込まれている。仮に事前予想通りとなった場合、3ヶ月連続の悪化となる。トリシェECB(欧州中銀)総裁は7日に「経済状況は改善している」との見解を示しているが、ノボトニー・オーストリア中銀総裁は10日に「経済状況は改善」としながらも「ユーロ圏の回復は弱く、米国ではより強い」とユーロ圏経済の回復の遅れを指摘している。

    ユーロ/ポンド 0.8981-86

    Powered by ひまわり証券

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較 トレーディングビュー記事
トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較