
2010年02月19日(金)のFXニュース(5)
-
2010年02月19日(金)11時22分
【発言】市況-アトランタ連銀総裁、年内の利上げ期待を一蹴
ロックハート・アトランタ連銀総裁は「年内利上げの確率高いとの市場観測は”行き過ぎ”」「現在の政策スタンス、来年も継続する可能性の方が高い」とコメント。公定歩合の引き上げを受けて俄かに高まった早期の政策変更期待を一蹴した。
これを受け、ドルは一転、軟化している。
ドル/円 91.73-78 ユーロ/ドル 1.3502-07Powered by ひまわり証券 -
2010年02月19日(金)11時20分
米セントルイス連銀総裁発言
○FRBは出口戦略を適切な方法で実行する
○FF金利引上げは2011年までずれ込む可能性。Powered by セントラル短資FX -
2010年02月19日(金)11時19分
ロックハート・アトランタ連銀総裁
FRBはインフレ期待を注視している
年内利上げの確率高いとの市場観測は「行き過ぎ」
現在の政策スタンス、来年も継続する可能性の方が高い
バランスシートの調整、最も簡単な方法は資産売却Powered by ひまわり証券 -
2010年02月19日(金)11時12分
「経済が改善すれば政策調整が必要に」=豪中銀総裁
豪中央銀行のスティーブンス総裁は19日、下院経済委員会での証言で、「経済が予想通りに改善すれば、一段の金融政策の調整が必要になる」との見方を示した。
総裁は「経済状況がほぼ予想通りに進展すれば、インフレが中期的に目標内に収まることを確実にするため、おそらく時間をかけて一段の金融政策の調整が必要になる」と証言した。総裁は「これは経済の拡大では通常のこととであり、経済活動が正常化すれば、金利も同様なことになる」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
2010年02月19日(金)10時54分
Flash News アジア時間正午
デュークFRB理事らによる「今回の公定歩合の引き上げ、金融政策の変更を意味するものではない」との相次ぐ沈静化発言を受け、ドルの上昇は一服。しかし、ロックハート・アトランタ連銀総裁が「景気刺激的政策の解除について考える時期にきている」とコメントした事で、今回の公定歩合の引き上げはFRBによる政策変更の時期が確実に近づいている事を裏付けている?との見方が拡大。ドルは緩やかながら上昇を再開している。ポンドは上値重く推移。Telegraph紙(オンライン)による「英国の赤字危機のリスク、ギリシャよりも悪い」との記事が意識されている。
ドル/円 91.92-97 ユーロ/円 123.77-82 ユーロ/ドル 1.3463-68Powered by ひまわり証券 -
2010年02月19日(金)10時51分
シンガポール金融管理局
金融政策は現時点では引き続き適切
国内のインフレ要因は少なくとも上半期は抑制され続けるPowered by ひまわり証券 -
2010年02月19日(金)10時49分
【為替】市況-ドル、アトランタ連銀総裁のコメントを受け上昇を再開
ロックハート・アトランタ連銀総裁が「景気刺激的政策の解除について考える時期にきている」とコメント。早朝の公定歩合引き上げと合わせ、FRBによる政策変更の時期が確実に近づいている?との見方が拡大している。
ドル/円 91.93-98 ユーロ/ドル 1.3465-70Powered by ひまわり証券 -
2010年02月19日(金)10時45分
【為替】市況-ポンド、赤字リスクに関する記事を嫌気し上値重い
Telegraph紙(オンライン)が「英国の赤字危機のリスク、ギリシャよりも悪い」
(Britain at risk of worse deficit crisis than Greece)と題した記事の中で、英国を取り巻く赤字危機のリスクはギリシャよりも悪く、英経済の安定にとって深刻な脅威だ」としている。
ポンド/ドル 1.5420-30 ポンド/円 141.80-90Powered by ひまわり証券 -
2010年02月19日(金)10時45分
東京前場概況-ドル買い静かに継続
サプライズ的な米公定歩合上げを受け、ドル買いが強まりドル円は1ヶ月振りとなる
92円台を示現、ユーロドルも急落となり1.35を割込むとストップ売りを巻き込み一時
1.3445付近まで下落、クロス円も軒並み下値を試す展開となった。しかし、ドル円の
92円台では輸出筋からの売りがファンド筋のドル買いを抑えた形となり、91円72銭
近くまで軟化する場面も。91円80銭あたりで揉み合い後は再度ドル買いが優勢となり
92円手前までじり高。
10時45分現在、ドル円91.94-96、ユーロ円123.85-89、ユーロドル1.3470-73で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年02月19日(金)10時41分
ロックハート・アトランタ連銀総裁
目先、赤字問題がドル危機につながるとは思わない
景気刺激的政策の解除について考える時期にきているPowered by ひまわり証券 -
2010年02月19日(金)10時39分
【指標】市況-米新規失業保険申請件数、公式統計への指針に使用出来ず
昨日NY時間に公表された新規失業保険申請件数は47.3万件(前回 44.2万件)と悪化した。ただ、「50万件」を下回ったのはこれで13週連続となる。
本来であればこの週の申請件数は公式雇用統計のサンプルに使用されるため大きな意味を持つが、今回は該当期間が大雪に見舞われたため、4つの州では「予想」の数値が使用されているとの事。
そのため、次回以降の発表で、今回の数値に修正が施される可能性が高い。この予想値についても、「多く予想」したのか「少なく予想」したのかについても不明なため、今回の結果を公式雇用統計に対する指針としては使用出来ない。
米雇用統計は3月5日(金)に発表される予定。
ドル/円 91.85-90Powered by ひまわり証券 -
2010年02月19日(金)10時33分
ブラード・セントルイス連銀総裁
「政治」と「政策」を混同すると、悲惨な結果にいきつく
インフレ期待は上昇しつつある
住宅セクターは安定化しつつある
米経済は回復の道程にある
FRBは金融情報への直接的なアクセス権を有するべき
労働市場は依然弱い、良くても安定しつつある状況だPowered by ひまわり証券 -
2010年02月19日(金)10時18分
【為替】市況-FRB当局者の沈静コメント受け、ユーロの下げ一服
FRB(連邦準備制度理事会)による公定歩合の引き上げを受け、デュークFRB理事が「今回の公定歩合の引き上げ、金融政策の変更を意味するものではない」、そしてロックハート・アトランタ連銀総裁も「公定歩合の引き上げ、政策金利の変更が差し迫っているというシグナルではない」とし、相次いで市場の過熱感を沈静化。ユーロ/ドルは1.3450水準をDayLowとし、下げ一服している。
ユーロ/ドル 1.3472-77Powered by ひまわり証券 -
2010年02月19日(金)10時06分
「米公定歩合引き上げ、日本経済にマイナスとは思わず」=菅財務相
菅副総理兼財務・経済財政担当相は19日、閣議後の会見で、米公定歩合引き上げの日本経済への影響について「結果として円安になっている」とコメントし、「日本経済にとって少なくともマイナスとは思わない」と語った。米公定歩合を引き上げについては「米国は正常化としている」として、日本との物価上昇の違いをあげ、「全体の判断となっている」と理解を示した。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年02月19日(金)10時04分
【指標】市況-シンガポール第4四半期GDP、2008年第1四半期以来の伸び
シンガポールの第1四半期GDP(前年比)は4.0%と前回(0.6%)から大きく拡大、2008年第1四半期(6.7%)以来の高い伸びを記録した。
シンガポール政府は2010年の経済成長率見通しを4.5-6.5%としている。
シンガポールドル/円 64.80-90Powered by ひまわり証券
2010年02月19日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年02月19日(金)16:29公開中国の風水学だと2010年はかなりの波乱!?利上げ期待の反動で今年後半はドル安か
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2010年02月19日(金)11:54公開米国人“カリスマFXコーチ”ロブ・ブッカー氏に聞く(3)米国流トレード法・2trendy(2トレ)とは?
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2010年02月19日(金)08:11公開2月19日(金)■『米国の公定歩合引き上げの影響』と『NY株式市場の動向』、そして『週末要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月16日(火)17時08分公開
トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで基本問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下な… -
2025年09月16日(火)16時00分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年09月16日(火)15時40分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年09月16日(火)15時20分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年09月16日(火)15時08分公開
FOMCを控えて狭いレンジ内に留まる為替相場、米政権の意向を前屈みに織り込みクロス円も強いが - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち(持田有紀子)
- ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)