
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で4000円もらえる
-
2010年02月26日(金)23時57分
【指標】市況-ミシガン大学消費者信頼感指数、0.1ポイント下方修正
ミシガン大学消費者信頼感指数(確報値)は73.6と、速報値の73.7から0.1ポイント下方修正された。ただ、これで「70」台に乗せたのは3ヶ月連続となる。
ユーロ/円 121.09-14Powered by ひまわり証券 -
2010年02月26日(金)23時55分
米経済指標
( )事前予想
ミシガン大学消費者信頼感指数-2月(確報値):73.6(73.9)Powered by ひまわり証券 -
2010年02月26日(金)23時55分
米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数
米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数
前回:73.7
予想:73.9
今回:73.6Powered by セントラル短資FX -
2010年02月26日(金)23時53分
【指標】市況-米2月シカゴ購買部協会景気指数、「生産指数」も低下
構成項目の「生産指数」は65.2と、前回(66.6)からクールダウンしている。「新規受注」も62.2(前回 66.4)へと低下。
ドル/スイス 1.0774-79Powered by ひまわり証券 -
2010年02月26日(金)23時52分
【指標】市況-米2月シカゴ購買部協会景気指数、「雇用指数」は低下
公式雇用統計への指針の一つとなる構成項目の「雇用指数」は53.0と前回(59.8)から低下。ただ、これで2ヶ月連続で「50」を上回った。
ユーロ/ドル 1.3583-88Powered by ひまわり証券 -
2010年02月26日(金)23時47分
【指標】市況-米2月シカゴ購買部協会景気指数、2005年4月以来の好数値
2月シカゴ購買部協会景気指数は62.6と市場の事前予想(59.7)を上回った。今回の数値は2005年4月(65.5)以来の好数値となる。
ドル/円 89.10-15Powered by ひまわり証券 -
2010年02月26日(金)23時45分
米経済指標
( )事前予想
シカゴ購買部協会景気指数-2月:62.6(59.7)Powered by ひまわり証券 -
2010年02月26日(金)23時45分
米・2月シカゴ購買部協会景気指数
米・2月シカゴ購買部協会景気指数
前回:61.5
予想:59.7
今回:62.6Powered by セントラル短資FX -
2010年02月26日(金)23時07分
【指標】市況-カナダ第4四半期経常収支、5四半期連続の赤字
カナダ第4四半期経常収支は-98億CADと、市場の事前予想(-85億CAD)を上回る赤字幅となった。赤字はこれで5四半期連続となる。
ドル/カナダ 1.0578-83Powered by ひまわり証券 -
2010年02月26日(金)23時02分
Flash News NY時間午前
米第4四半期GDP(改定値)が5.9%と速報値の5.7%から上方修正された事で直後はドル買いに傾斜するも、詳細が明らかになるにつれその動きは一巡。特に個人消費(2.0%→1.7%)、最終需要(2.2%→1.9%)、国内最終需要(1.7%→1.6%)がそれぞれ下方修正されている事で、ヘッドラインが示す見た目ほど強い内容ではない、との見方が広がった。今回の第4四半期GDPに対する確報値は3月26日(金)に発表される予定。
ドル/円 89.20-25 ユーロ/円 121.08-13 ユーロ/ドル 1.3571-76Powered by ひまわり証券 -
2010年02月26日(金)22時57分
【指標】市況-米第4四半期GDP、見た目ほど強い内容とは言えず
ヘッドラインは5.9%と速報値の5.7%から上方修正されたが、特に以下の項目が下方修正されている。詳細に目を転じると、今回の内容はヘッドラインが示す見た目ほど強い内容とは言えない。
( )は速報値
【個人消費】 1.7%(2.0%)
【最終需要】 1.9%(2.2%)
【国内最終需要】 1.6%(1.7%)
ユーロ/ドル 1.3580-85Powered by ひまわり証券 -
2010年02月26日(金)22時50分
ECBパラモ理事発言
○信頼できる計画が金融政策を容易にする
○信頼できる財政計画が安心感をもたらす
○危機は政策に大きな困難もたらす
○詳細な税と支出の計画が必須
○非伝統的な措置が一時的なのは正当な理由ある。Powered by セントラル短資FX -
2010年02月26日(金)22時46分
ホーニグ・カンザスシティ連銀総裁
FRBから監督権限を奪う事は、悲惨とも言える間違いだろう
米国の赤字水準を非常に懸念している
高水準の民間債務、低金利維持への圧力となるPowered by ひまわり証券 -
2010年02月26日(金)22時43分
ゴンザレスパラモECB(欧州中銀)専務理事
危機は政策に対し、大きな困難となる
信頼ある財政計画の策定が、市場に安心感を与える
非伝統的政策が一時的なのには、正当な理由があるPowered by ひまわり証券 -
2010年02月26日(金)22時38分
【指標】市況-米第4四半期個人消費、0.3ポイント下方修正
米第4四半期個人消費は1.7%と、速報値の2.0%から下方修正された。ただ、プラスはこれで2四半期の連続。
ドル/スイス 1.0782-87Powered by ひまわり証券
2019年12月14日(土)の最新の為替ニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ3.33ドル高(速報)、原油先物0.89ドル高(訂正)(11:04)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.06%安、対ユーロ0.10%高(11:03)
-
NY金先物は反発、米下院司法委員会でトランプ大統領の弾劾訴追条項可決(10:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・13日 ドル円、小幅続伸(07:04)
-
【IMM:円売り持ち減】来週の注目:米Q3GDP、BOE、BOJなど(06:38)
-
12月13日のNY為替・原油概況(06:02)
-
大証ナイト終値23860円、通常取引終値比100円安(05:35)
-
【ディーラー発】ポジション調整主体の値動き(NY午後)(05:31)
-
NY外為:変わらず、米株も横ばい(04:20)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ3ドル高、原油先物0.74ドル高(04:07)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い(04:05)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ17ドル安、原油先物0.68ドル高(02:09)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 重い(02:06)
-
NY外為:利食い先行、米中の第1段階貿易協定で合意成立(02:03)
-
[通貨オプション]R/R、円コール買いが後退(01:50)
-
ドル円、109.23円付近まで下落 ダウ平均が90ドル超下落(01:28)
-
【ディーラー発】米中協議を巡る情報に一喜一憂(NY午前)(01:10)
-
中国の財務次官 「第2段階の貿易協定は、第1段階合意の遂行次第」(00:42)
-
ドル円は伸び悩む、109.35円近辺(00:41)
-
中国「米中両国が15日の関税発動しないことで合意」(00:23)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ82ドル高、原油先物0.93ドル高(00:22)
-
NY外為:リスクオン再開、米中が第1段階貿易合意を正式発表(00:17)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い(00:17)
-
中国 「米国と貿易文書で合意に達した」(00:16)
-
ドル円 109.60円近辺に上昇、中国の協議関連の声明を好感(00:08)
過去の為替ニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月






世界の為替チャート
ビットコイン/円+19192.00798202.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+48.80007238.8000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+83.70006515.5000 ![]() |



- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本仮想通貨ビジネス協会(JCBA)