
2010年03月30日(火)のFXニュース(1)
-
2010年03月30日(火)01時01分
【発言】市況-フィッチ、ギリシャの格付け見通しを維持
格付け機関 フィッチは「財政改革には依然不透明さがある事から、ギリシャの格付け見通しはネガティブを維持」との声明を発した。
フィッチは2009年12月8日にギリシャの格付けを「A-」→「BBB+」に引下げ、見通しを「ネガティブ」にしている。
ユーロ/ドル 1.3462-67Powered by ひまわり証券 -
2010年03月30日(火)01時00分
NY前場概況-ドル売り・資源国通貨買い
ロシア自爆テロなど地政学リスクから金・原油価格が上昇、NYダウも10900ドル台
まで続伸する中、対主要通貨でドル売り・資源国通貨買いが進展。豪ドル円は一時
84円90銭付近まで買われ、カナダ円は91円台目前まで上振れ本日高値を更新する
など、クロス円は資源国通貨を中心に堅調。また、ドルストレートでドルが弱含む中、
戻り売り基調となっていたドル円もクロス円上昇の動きにつられ92円45銭付近から
92円70銭付近まで反騰し欧州時間の高値を僅かながら更新。
1時00分現在、ドル円92.63-65、ユーロ円124.73-77、ユーロドル1.3465-68で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年03月30日(火)00時52分
格付け機関 フィッチ
EUサミットが発したギリシャに対する声明はギリシャのクレジット・プロファイルにとって好要因だった
財政改革には依然不透明さがある事から、ギリシャの格付け見通しは「ネガティブ」を維持Powered by ひまわり証券 -
2010年03月30日(火)00時37分
【指標】市況-米国に短期的なインフレ圧力は示現せず
21:30に発表された米国の2月PCEコア・デフレータは前月で0.0%(前回 0.0%)となり、2ヶ月連続での横ばいに。
前年比は1.3%と、前回(1.5%)から伸び率を縮小させ2009年9月(1.2%)以来の低水準となった。
これは3月16日のFOMC声明文にあった「インフレは当分の間抑制される公算」との見解に一致する。
ドル/円 92.58-63Powered by ひまわり証券 -
2010年03月30日(火)00時28分
【指標】市況-米個人支出は5ヶ月連続のプラスを記録
21:30に発表された米国の2月個人支出は0.3%と、市場の事前予想(0.3%)通りの結果に。これで5ヶ月連続でのプラスを記録した。
小数点3桁までの数値で見ると、今回の結果は0.336%と前回(0.375%)から僅かながらの縮小となった。
今回の結果は3月16日のFOMC声明文にあった「家計支出は緩やかなペースで拡大しているが、高い失業率により抑制されている」(Household spending is expanding at a moderate rate but remains constrained by high unemployment)との一文に一致する。
今回、個人所得が0.0%と前回から横ばいの中で個人支出が拡大したため、貯蓄率は3.1%(前回 3.4%)と2008年10月以来の低水準を記録した。
ユーロ/ドル 1.3465-70Powered by ひまわり証券 -
2010年03月30日(火)00時05分
【為替】市況-ポンド、欧州時間の格付け機関のコメントを蒸し返し堅調
欧州時間の格付け機関SPによる「英国の格付け”AAA”を確認、見通しをネガティブで継続」(03/29 19:23参照)との声明をNY勢が蒸し返し、ポンドは堅調に推移。
ただ、格付けの確認は現時点で引下げる必要ないとの意味だが、見通しの「ネガティブ」は将来的に引下げる可能性を除外しない、という事。
ポンド/ドル 1.4980-85Powered by ひまわり証券 -
2010年03月30日(火)00時00分
Flash News NY時間午前
豪ドルが堅調に推移。4月に追加利上げが実施されるのでは?との期待・憶測が拡大している。著名なRBAウォッチャーとして知られるマカラン氏が豪の現地紙において、「RBA(豪準備銀)は次回の政策会合で利上げをするだろう」との見通しを発している。この根拠の一つがスティーブンスRBA(豪準備銀)総裁による「金利を低く維持し続けることは賢明ではない」とのコメント。同様の見解は17日にデベルRBA総裁補佐が「政策金利は、更に若干上昇へ(rise a bit further)」とし、24日にはロウRBA総裁補佐も「金利は正常な水準に向け緩やかに上昇する可能性」との認識を示している。3名とも追加利上げの”時期”については明言していないが、4月の会合を前に3名がそろって追加利上げの可能性に触れている事が意識されている。
ドル/円 92.61-66 豪ドル/円 84.81-86 豪ドル/ドル 0.9152-57Powered by ひまわり証券
2010年03月30日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年03月30日(火)07:36公開3月30日(火)■『米国の経済指標』と『NY株式市場の動向』、そして『月末・期末・年度末要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月15日(月)12時06分公開
大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち -
2025年09月15日(月)09時51分公開
ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積! -
2025年09月15日(月)07時02分公開
9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主… -
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 9月12日(金)■『自民党総裁選への思惑』と『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の公表』、そして『来週に控える日本と米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)