
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2010年05月03日(月)のFXニュース(5)
-
2010年05月03日(月)18時30分
【指標】市況-ユーロ、4月PMI製造業(確報値)
4月のユーロ圏PMI製造業(確報値)は57.6と速報値の57.5から上方修正された。これで、同指数は景況判断の分かれ目の50を7カ月連続で上回り、また2006年6月(57.7)以来の高水準となった。
Powered by ひまわり証券 -
2010年05月03日(月)18時21分
【指標】市況-ドイツ、4月PMI製造業(確報値)
4月のドイツPMI製造業(確報値)は61.5と速報値の61.3から上方修正された。これで、同指数は景況判断の分かれ目の50を7カ月連続で上回り、また1996年の統計開始以来最高となった。
Powered by ひまわり証券 -
2010年05月03日(月)17時56分
オルファニデス・キプロス中銀総裁?A
ECB(欧州中銀)担保のギリシャの格付けルール停止はギリシャへの包括的支援の一部
ギリシャが議論された唯一の国=ECBの担保ルール変更は他国に適用するのかとの質問にPowered by ひまわり証券 -
2010年05月03日(月)17時41分
オルファニデス・キプロス中銀総裁
キプロス島の国家財政はここ2年間で大幅に悪化した
キプロス経済に是正措置が必要、あらゆる遅れが島の成長に影響を及ぼしている
ギリシャの緊縮財政計画はギリシャの財政状況を安定化させるのに十分
ギリシャの問題は解決すると楽観Powered by ひまわり証券 -
2010年05月03日(月)17時32分
Flash New 欧州時間午前
欧州時間、ユーロは引き続き上値重く推移。5月2日(日)に開催されたユーロ圏の財務相会合で総額1100億ユーロのギリシャ支援を行うことで合意したものの、支援策実施にはユーロ圏加盟国の議会承認が必要なこと、そしてスペインなど財政状況が悪化しているギリシャ以外のユーロ圏諸国に対する懸念が圧迫要因となっている。一方、スウェーデンクローナは底固く推移。スウェーデン中銀議事録でウイックマン・パラク副総裁とナイバーグ副総裁が7月の利上げが好ましいとの考えを示し、またイングベス総裁も「住宅市場の動向は無視できず、7月の利上げに賛成する状況に近づいている」と7月の利上げに傾きつつあることを示したことが支援材料となっている。
ユーロ/円 124.44-47 ユーロ/ドル 1.3239-41 ユーロ/ポンド 0.8679-84 スウェーデンクローナ/円 12.90-95Powered by ひまわり証券 -
2010年05月03日(月)17時19分
レーン欧州委員
ギリシャは緊縮プログラムを実行すると確信
Powered by ひまわり証券 -
2010年05月03日(月)16時59分
ユーロ圏経済指標
( )は事前予想
PMI製造業-4月(確報値):57.6 (57.5)Powered by ひまわり証券 -
2010年05月03日(月)16時59分
ユーロ圏・4月PMI製造業
ユーロ圏・4月PMI製造業
前回:57.5
予想:57.5
今回:57.6Powered by セントラル短資FX -
2010年05月03日(月)16時58分
スウェーデン中銀議事録
エクホルム中銀副総裁
どちらかといえば、最初の利上げは7月よりも9月の可能性が高まった
ウイックマン・パラク副総裁
金利正常化が7月に始まるというシグナルを送りたい
ナイベルグ副総裁
景気後退の最中で住宅価格の上昇継続は心配な兆候
利上げの出発点は9月よりも7月がより自然
イングベス総裁
4月の金融政策会合で金利を0.25%で変更しないことは適切
金利見通しは道理にかなったものと確信Powered by ひまわり証券 -
2010年05月03日(月)16時54分
独経済指標
( )は事前予想
PMI製造業-4月(確報値):61.5 (61.3)Powered by ひまわり証券 -
2010年05月03日(月)16時36分
【指標】市況-スイス、4月SVME購買部協会景気指数
先ほど発表された4月のスイスSVME購買部協会景気指数は65.9と事前予想(64.5)を上回り、前月(65.5)から上昇した。これで、同指数は8カ月連続で業況判断の分岐点となる50を上回り、また2006年11月(66.3)以来の高水準を記録。
Powered by ひまわり証券 -
2010年05月03日(月)16時30分
スイス経済指標
( )は事前予想
SVME購買部協会景気指数-4月:65.9 (64.5)Powered by ひまわり証券 -
2010年05月03日(月)16時30分
スイス・4月SVME購買部協会景気指数
スイス・4月SVME購買部協会景気指数
前回:65.5
予想:64.5
今回:65.9Powered by セントラル短資FX -
2010年05月03日(月)16時19分
10年物スペイン国債と独連邦債の利回り格差縮小
10年物スペイン国債と独連邦債の利回り格差は、先週金曜日清算値の109ベーシスポイントから104ベーシスポイントへ縮小
Powered by ひまわり証券 -
2010年05月03日(月)16時18分
10年物ポルトガル国債と独連邦債の利回り格差縮小
10年物ポルトガル国債と独連邦債の利回り格差は、先週金曜日清算値の224ベーシスポイントから221ベーシスポイントへ縮小
Powered by ひまわり証券
2010年05月03日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年05月03日(月)07:22公開5月3日(月)◆『ギリシャ問題』と『ゴールドマン・サックス問題』、そして『米国の株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月13日(日)17時12分公開
【7月14日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月11日(金)17時53分公開
米ドル/円は上昇を見据えた対応で! 今年は「夏の円高アノマリー」とは無縁!? 米ドルの買い戻しはしばらく続き、投機筋の… -
2025年07月11日(金)15時22分公開
相互関税のベース引き上げも伝わるが押し目待ちも、ドル相場は素直に先ざきを織り込み強含みに -
2025年07月11日(金)14時45分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年07月11日(金)13時30分公開
株価指数バイナリーオプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は上昇を見据えた対応で! 今年は「夏の円高アノマリー」とは無縁!? 米ドルの買い戻しはしばらく続き、投機筋の行動変化で円は一段と売られやすい環境に(陳満咲杜)
- 7月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は150円台を今月回復か! 関税が25%で頭打ちの可能性、ユーロ/米ドルの1.2000ドルの壁、夏季休暇前の投機筋の円ロング解消が、米ドル/円を押し上げそう!(西原宏一)
- 相互関税のベース引き上げも伝わるが押し目待ちも、ドル相場は素直に先ざきを織り込み強含みに(持田有紀子)
- 米ドル/円は一時147円台到達!米国経済好調でリスクオンからの円安が進む!マーケットはトランプ関税問題をすでに織り込んだのか?高金利通貨買いに妙味あり!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)