
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2010年05月07日(金)のFXニュース(3)
-
2010年05月07日(金)03時16分
【為替】市況-ドル/円
ドル/円は一時90.00円を割り込む場面も。90.00円割れは3月22日以来
Powered by ひまわり証券 -
2010年05月07日(金)03時14分
【為替】市況-ユーロ/円
ユーロ/円は下げ幅を拡大し、前日のNYクローズから約4.5%下落。下げ幅をしては08年10月以来の大きさ
Powered by ひまわり証券 -
2010年05月07日(金)03時11分
市況-VIX指数
市場の投資家心理を表すVIX指数(恐怖指数)は28.32と前日終値から+3.41上昇
Powered by ひまわり証券 -
2010年05月07日(金)03時09分
【為替】市況-ドル/円
ドル/円は91.00円を割り込む
ドル/円 90.90-92Powered by ひまわり証券 -
2010年05月07日(金)03時08分
市況-金価格
NY金先物で1オンス1200ドルを突破
Powered by ひまわり証券 -
2010年05月07日(金)03時07分
【為替】市況-ドル/円
ドル/円が下げ幅を拡大、NYダウ平均株価が下げ幅を拡大していることで、リスク回避志向が意識されたもよう
ドル/円 91.38-40Powered by ひまわり証券 -
2010年05月07日(金)03時04分
【発言】市況-トリシェECB(欧州中銀)総裁−質疑応答
更新の関係上細切れになってしまったトリシェECB総裁の記者会見での質疑応答の内容を以下にまとめた
ギリシャにとってデフォルトは問題外
デフォルトの手続きに関してはまったく議論していない
議論していない=政府債買い入れをECBが議論したかとの質問に
ギリシャに対する格付けルール変更には3つの理由
我々は断固としてギリシャの味方だ
担保基準に関する決定、ギリシャのプログラムが非常に野心的であることを考慮
担保基準に関する決定は、ギリシャのプログラムに対する独立した判断
政府債についてはこれ以上何も言うことはない
担保については今後も見直しを続ける
デフォルトは問題外だ
ギリシャの担保基準に関しては、圧倒的な多数で決定
IMF(国際通貨基金)は全般的に債務に関して上位の権利をもつと理解
財政調整が先延ばしにされるほど、信頼感喪失のリスクが高まる
市場機能の改善は非標準的措置の段階的解除を正当化している
非標準的措置は1週間物と1カ月物オペを通じて現在も行っている
3カ月物オペ金利、1%を上回る水準にするのは我々の意図ではない
3ヶ月物オペ金利、1%近い水準を維持すると予想
ポルトガルとギリシャは同じ状況ではない
ユーロ圏諸国には違いがあると認識
統計について引き続き慎重
引き続き慎重かつ警戒する必要あるが、一部に心強い統計がある
ユーロ圏の景気回復は確認されつつあると認識
スペインはギリシャではない
ギリシャのプログラムは四半期ベースで点検を行う
ECB内にユーロが必要でないとの考えがあるとは思わない
ユーロ圏の一員であることは大きな利点をもたらしている
ユーロへの参加、財政政策や改革への責任ある姿勢が必要
ギリシャの件で、迅速で非伝統的な決定を下すECBの能力が示された
非標準的措置の段階的解除、声明で触れなかったことを拡大解釈すべきでないPowered by ひまわり証券 -
2010年05月07日(金)03時03分
【発言】市況-トリシェECB(欧州中銀)総裁−記者会見
更新の関係上細切れになってしまったトリシェECB総裁の記者会見の内容を以下にまとめた
現在の金利は引き続き適切
ユーロ圏の物価動向は緩やかな状態を維持する見通し
世界のインフレ圧力は商品価格が主因
経済指標は2010年初めもユーロ圏の景気回復が続いたことを示唆
域内の物価上昇圧力は弱い
インフレ期待は引き続きしっかりと抑制されている
2010年のユーロ圏経済は緩やかに拡大する見込み
ユーロ圏の成長パターンは均一でない可能性
マネー分析はインフレ圧力が抑制されていることを裏付け
物価安定に必要なことは何でも行う
成長見通しのリスクはおおむね均衡している
引き続きあらゆる動向を注視していく
春には成長がやや強まっている
金融危機は成長にマイナス効果を及ぼす見込み
成長見通しをめぐる不透明感が強い
成長への上方リスクには貿易拡大や信頼感の回復が含まれる
成長への下方リスクには一部市場の緊張再燃が含まれる
成長へのリスクには原油・商品・世界不均衡の秩序なき調整が含まれる
今後は世界的にインフレ圧力が高まる可能性
インフレ率は数カ月前の予想よりもやや高まっている
ユーロ圏の物価動向は緩やかな状態を維持する見込み
エネルギー価格により、短期的にインフレリスクがやや上方に傾いている
インフレリスクは商品価格に関連している
M3の伸びは実質的なマネー拡大のペースよりも弱い
銀行のバランスシート規模のさらなる調整は否定できない
財政再建のため政府は断固たる措置を取るべき
大規模な財政不均衡の調整にはさらなる努力が必要
*21:36開始Powered by ひまわり証券 -
2010年05月07日(金)03時01分
【発言】市況-トリシェECB総裁の記者会見の要点-2
トリシェECB総裁の記者会見の要点-2
トリシェECB総裁は記者会見の中で「ギリシャにとってデフォルトは問題外」と述べ、ギリシャがデフォルトする可能性を明確に否定した。
また、市場が注目していた政府債の買い入れについては「議論していない」とコメント。これにより、ギリシャ支援に有効な手法と見られていた方法について、議論をしなかったことがその後のユーロ売りの背景となった格好に。
非標準的措置の段階的解除については「声明で触れなかったことを拡大解釈すべきでない」と指摘し、出口戦略について憶測が先行することを牽制した。
ギリシャの適格担保基準の緩和について
・我々は断固としてギリシャの味方だ
・担保基準に関する決定、ギリシャのプログラムが非常に野心的であることを考慮
・担保基準に関する決定は、ギリシャのプログラムに対する独立した判断
とし「ギリシャの担保基準に関しては、圧倒的な多数で決定」と述べた。
しかし、前回一致としていないことから、反対意見があった可能性もある。
ギリシャ問題の波及については「ポルトガルとギリシャは同じ状況ではない」「スペインはギリシャではない」などと述べ、波及リスクについては否定している。
ユーロ圏については「ユーロ圏の一員であることは大きな利点をもたらしている」と述べ、ユーロに対するメリットを強調している。Powered by ひまわり証券 -
2010年05月07日(金)02時49分
【発言】市況-トリシェECB総裁の記者会見の要点-1
トリシェECB総裁の記者会見の要点は以下のとおり
政策金利については「現在の金利は引き続き適切」といままでと同様の内容を踏襲した。
ただ、インフレ見通しについては「ユーロ圏の物価動向は緩やかな状態を維持する見通し」「域内の物価上昇圧力は弱い」と前回までのコメントを踏襲した。
しかし「今後は世界的にインフレ圧力が高まる可能性」「エネルギー価格により、短期的にインフレリスクがやや上方に傾いている」と指摘しており、商品価格上昇からのインフレ圧力が高まる可能性を示唆している。
また上下双方向のリスクについては
・成長への上方リスクには貿易拡大や信頼感の回復が含まれる
・成長への下方リスクには一部市場の緊張再燃が含まれる
・成長へのリスクには原油・商品・世界不均衡の秩序なき調整が含まれる
と指摘しているが、前回は上下リスクについてコメントしていない。
Powered by ひまわり証券 -
2010年05月07日(金)02時28分
市況-原油価格
NY原油先物は78ドルを割り込む
Powered by ひまわり証券 -
2010年05月07日(金)02時27分
ラガルド仏財務相
フランスの納税回避の方法を閉じることを検討
フランスの監視委員は市場の噂のソースを調べるだろう
フランスの監視委員(AMF)は市場の噂を検討するPowered by ひまわり証券 -
2010年05月07日(金)02時24分
ドル円、92円の大台割れ
ドル円は4月19日以来の92円の大台割れを示現。ドル円、92円の大台割れ
Powered by セントラル短資FX -
2010年05月07日(金)02時20分
【為替】市況-クロス円全面安
ドル/円が下落したことを受け、クロス円も連れ安
ドル/円 91.82-84Powered by ひまわり証券 -
2010年05月07日(金)02時17分
【為替】市況-円買い融資
ドル/円が92.00円を下抜けたことで、下攻めを再開
ドル/円 91.78-80Powered by ひまわり証券
2010年05月07日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年05月07日(金)19:37公開雇用統計すら霞んで見える。本質の問題は取消もできないのが怖い。
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2010年05月07日(金)18:56公開「5.6事件」は世界的な景気後退の前兆。危機進行でユーロ安ではなく米ドル安に!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2010年05月07日(金)16:46公開NYダウ998ドル安の暴落で急激な円高に!米国雇用統計発表で、さらに荒れ相場か?
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2010年05月07日(金)07:51公開5月7日(金)■週末金曜日。『米国の雇用統計』と『NYダウの動向』、そして『欧州の信用不安』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月14日(火)15時40分公開
またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に! -
2025年10月14日(火)10時00分公開
ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報… -
2025年10月14日(火)09時52分公開
ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目! -
2025年10月14日(火)09時38分公開
【今週の見通し】日本の政治が混乱!各党の駆け引きが続きそうだが、もし高市総裁の首相就任が確実になってくれば再び株高・円… -
2025年10月14日(火)06時41分公開
10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の発言』、そして『高市自民党総裁の方針や政権への思惑』に注目!(羊飼い)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
- 公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的(持田有紀子)
- 米ドル/円はしばらく強含みの展開を維持しそうだが、高値を積極的に追うのは避けたい! 日銀利上げは10月を予想、「高市トレード」の賞味期限は意外に短い(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)