ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2010年05月07日(金)のFXニュース(5)

  • 2010年05月07日(金)08時32分
    中国国家情報センター

    第2四半期の中国GDP伸び率は10.7%、CPIは+4.2%の見通し

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年05月07日(金)08時21分
    中国の新規銀行融資

    4月の中国の新規銀行融資、7000億元近い可能性=新聞

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年05月07日(金)08時01分
    NY証券取引所

    NY証取、午後2時40分時点の水準から60%以上乖離した午後2時40分-3時の取引取り消しへ

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年05月07日(金)07時52分
    イングリッシュNZ財務相

    政府の歳入の弱い状況、2010年、2011年も続くと予想

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年05月07日(金)07時20分
    ホワイトハウス

    EUとIMFの支援を受けたギリシャの大規模な経済改革実施の取り組みを支持
    ギリシャの計画は向こう数年にわたり結果を出すことが狙い
    ギリシャの安定と世界の金融システムの信頼回復に向けた努力を支持
    オバマ米大統領、ガイトナー財務長官は過去数週間にわたりギリシャについて欧州首脳と連絡を取っている
    米大統領、6日午後に欧州と支持の状況について財務長官らから説明受けた

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年05月07日(金)07時00分
    5月7日の主な指標スケジュール

    5月7日の主な指標スケジュール
    05/07 予想   前回
    08:50(日)マネタリーベース 前年同月比(4月) N/A 2.1%
    14:45(ス)失業率(4月) 4.1% 4.2%
    15:45(仏)財政収支(3月) N/A -218億EUR
    15:45(仏)貿易収支(3月) -34億EUR -36億EUR
    16:15(ス)実質小売売上高 前年同月比(3月) 2.8% 3.1%
    17:30(英)卸売物価指数(食品、エネルギー除くコア)前年比 3.5% 3.6%
    19:00(独)鉱工業生産 前月比(3月) 1.5% 0.0%
    20:00(カ)失業率(4月) 8.2% 8.2%
    20:00(カ)新規雇用者数(4月) 2.50万人 1.79万人
    21:30(米)失業率(4月) 9.7% 9.7%
    21:30(米)非農業部門雇用者数変化 前月比(4月) 19.0万人 16.2万人
    28:00(米)消費者信用残高(3月) -34億USD -115億USD

  • 2010年05月07日(金)06時55分
    本日の主な予定

    10:30【豪】
    RBA(豪準備銀)四半期金融政策報告

    14:45【スイス】
    失業率-4月

    16:15【スイス】
    実質小売売上高-3月

    16:30【スウェーデン】
    財政収支-4月
    鉱工業生産-3月
    工業受注-3月

    17:00【ノルウェー】
    鉱工業生産-3月

    17:30【英】
    生産者仕入価格-4月
    生産者出荷価格-4月

    19:00【独】
    鉱工業生産-3月

    20:00【加】
    雇用ネット変化率-4月
    失業率-4月

    21:30【米】
    失業率-4月
    非農業部門雇用者数変化-4月
    時間当たり平均賃金-4月
    週平均労働時間-4月
    製造業雇用者数変化-4月

    28:00【米】
    消費者信用残高-3月

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年05月07日(金)06時53分
    05/06 NYサマリー

    6日のNY外国為替市場では米株式市場での大幅な急落を受けて円独歩高となった。
    序盤、ドル/円、クロス円ともに小動きとなっていた。しかし、トリシェECB総裁が、政策金利発表後の記者会見の中でギリシャ財政問題に絡んで「当該国の国債購入の協議はおこなっていない」と発言したことで失望感からNYダウが大幅に下落、この流れを受けてドル/円は93円台後半から93円付近まで、ユーロ/円は119円前半から118円前半まで下落した。その後、NYダウが、一時1000ドル弱の下げ幅を記録したことでリスク回避の円買いが加速、ドル/円は88円を割り込む場面も見られ、ユーロ/円は2001年12月以来となる110円台前半まで急落した。
    なお、NYダウの急落に関して、市場には人為的なミスでは?との声もある。

    日本時間6:00現在(BIDレート)
    ドル/円 90.49   ユーロ/円 114.16   ユーロ/ドル 1.2611

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年05月07日(金)06時46分
    【指標】市況-5月7日(金)21:30に米雇用統計の発表

    7日(金)に米雇用統計の発表が予定されている。事前予想では実業率が9.7%と前回(9.7%)から変わらず、非農業部門雇用者数変化は事前予想(18.9万人)では前回(16.2万人)から増加が見込まれている。また、今回の10年に一度行われる国勢調査による雇用も加味されるため、非農業部門雇用者数変化の増加要因といえる。

    また、各種経済指標の雇用指数を見ても、前回よりも伸びているものが多い。

    加えて、要人発言を見ても、サマーズNEC(米国家経済会議)委員長が「経済は雇用を再び創出しはじめた」(4月6日)とコメント。FOMC声明でも「労働市場は改善を始めた」(4月28日)と指摘しており、雇用が回復していることを示唆している。

    ここからは、非農業部門雇用者数変化が予想よりも上ぶれする可能性が意識される。

    また、失業率については、失業率との相関が高いとされる消費者信頼感指数の構成項目にある「雇用は十分」から「職を得るのが困難」を引いた数値は-40.2(前回 -42.3)へと改善している。
    しかし要人発言を見ると、エバンス・シカゴ連銀総裁が「米リセッション(景気後退)は確実に終了しているが、失業率が低下するには時間を要する」(4月20日)と指摘するなど、慎重な見方をしているものが多い。

    失業率については好悪マチマチの材料となっているが、消費者信頼感指数の雇用関連の指標を見る限り、前回よりも改善する可能性はすてきれないだろう。

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年05月07日(金)06時45分
    【指標】市況-5月7日(金)の米雇用統計に対する主要指針

    5月7日(金)の米雇用統計に対する主要指針
    ( )は前回

    【NY連銀製造業景況指数】
    雇用指数:20.25(12.35)

    【フィラデルフィア連銀景況指数】
    雇用指数:7.3(8.4)

    【ダラス連銀製造業指数】
    雇用指数:9.8(2.8)

    【リッチモンド連銀製造業指数】
    雇用指数:13(0)

    【シカゴ購買部協会景気指数】
    雇用指数:57.2(53.1)

    【消費者信頼感指数】
    職は十分:4.8(4.0)
    職は不十分:50.2(49.7)
    職を得るのが困難:45.0(46.3)

    【ADP雇用統計】
    3.2万人(1.9万人)

    【チャレンジャー人員削減数】
    (前年比)-71.1%(-55.0%)

    【ISM製造業景気指数】
    雇用指数:58.5(55.1)

    【ISM非製造業景気指数】
    雇用指数:49.5(49.8)

    【ローマー・米CEA(大統領経済諮問委員会)委員長】
    「米国の雇用創出、加速する事を期待」(4月5日)

    【ガイトナー米財務長官】
    「続的な雇用拡大に向けた、最初の兆候が見える」(4月26日)

    【バーナンキFRB議長】
    「米失業率は比較的緩やかに低下する公算」(4月16日)
    「米失業率は10%付近で高止まりする可能性、ただ最も起こり得る状況とはいえず」(4月16日)

    【オバマ米大統領】
    「経済は安定している、しかし雇用で行うべき仕事はまだある」(4月14日)

    【エバンス・シカゴ連銀総裁】
    「米リセッション(景気後退)は確実に終了しているが、失業率が低下するには時間を要する」(4月20日)

    【オー・米ISM(米供給管理協会)製造業調査委員長】
    「製造業は雇用を創出している」(5月3日)

    【ラッカー・リッチモンド連銀総裁】
    「雇用統計は、労働市場が底打ちした明確な証拠だ」(4月6日)
    「雇用は1ヶ月上昇したにすぎず、増加トレンドと言うには時期尚早だろう」(4月15日)

    【コチャラコタ・ミネアポリス連銀総裁】
    「失業率の見通しは期待できるとは言えない」(4月6日)
    「失業率が2010年末までに9%、11年末までに8%下回れば驚き」(4月6日)
    「失業率の見通しは期待できるとはいえない」(4月8日)

    【サマーズNEC(米国家経済会議)委員長】
    「経済は雇用を再び創出しはじめた」(4月6日)

    【ホーニング・カンザスシティ連銀総裁】
    「労働市場は安定しているものの、依然として脆弱」(4月8日)
    「雇用は徐々に改善していくだろう」(4月8日)
    「3月の雇用増加は国勢調査よりも、広範囲なもの」(4月8日)

    【コーンFRB副議長】
    「労働市場は非常に脆弱であり、失業期間が長期化している」(4月8日)

    【FOMC声明文】
    「労働市場は改善を始めた」(4月28日)

    【ベージュブック】
    「労働市場は弱いが一部の企業は臨時の職で雇用を行っている」(4月14日)

    【デュークFRB理事】
    「雇用に関し、大幅な改善は見えない」(4月19日)
    「企業は慎重に雇用を拡大していくだろう」(4月19日)


    【PIMCO】
    「米雇用は、今後数ヶ月間成長する見通し」(4月5日)

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年05月07日(金)06時18分
    市況-英総選挙

    英総選挙の出口調査では保守党が307議席獲得し、最大議席を獲得する見込みと報じられた。ただ、単独過半数には足りない状況。他は労働党が255議席、自由民主党は59議席獲得する見込みとのこと。

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年05月07日(金)06時03分
    英選挙戦

    英総選挙の出口調査では保守党が最大議席を獲得する見込み
    保守党は307議席獲得する可能性

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年05月07日(金)05時50分
    Flash News NY時間午後

    NY時間は円が上昇。この日おこなわれた、ECB(欧州中銀)政策決定会合の中で、トリシェECB総裁が政府債の買い入れについて「議論していない」とコメント。市場ではECBがギリシャ支援のため、同国の国債買取について検討するのでは?との期待があっただけに、ネガティブ材料として受け止められた。また、政府債の買い入れについて議論されなかったことで、ギリシャへの財政問題が波及するリスクが引き続き材料視され、主要株式市場は軒並み下落。NYダウ平均株価は一時8.6%安となるなど、下げ幅を拡大したことを受けリスク回避の動きが強まった。また、株の下落を受け、米国債が上昇したことで米長期金利が低下。日米の金利差が縮小したことも、円の上昇を後押しした。また、今回の株価下落の背景には、一部証券会社による誤発注の可能性も指摘されている。ドルも上昇。前述したリスク回避志向の強まりを受け、安全資産との位置付けにあるドルも上昇。さらに、ホーニグ・カンザスシティ連銀総裁が「米経済は好転している」「米国のデータは予想以上に良好で喜ばしい」と、米景気に楽観的な見方を示したことが好感された。


    ドル/円 90.46-48 ユーロ/円 114.20-23 ユーロ/ドル 1.2624-26

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年05月07日(金)05時28分
    CNBC

    米シティが誤った取引をおこなった可能性があり、現在同社が調査中

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年05月07日(金)05時16分
    トリシェECB(欧州中銀)総裁

    欧州諸国への主要メッセージは、信頼できる財政を採用すること

    Powered by ひまわり証券

2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人