
2010年05月07日(金)のFXニュース(4)
-
2010年05月07日(金)05時13分
市況-NY時間時系列サマリー
【21:30】
■カナダ住宅建設許可-3月:12.2%(予想:0.7%)
■非農業部門労働生産性-1Q(速報値):3.6%(予想:2.6%)
■単位労働費用-1Q(速報値):-1.6%(予想:-0.6%)
■新規失業保険申請件数:44.4万件(予想:44.0万件)
【21時台】
■トリシェECB(欧州中銀)総裁−記者会見
・現在の金利は引き続き適切
・ユーロ圏の物価動向は緩やかな状態を維持する見通し
etc…
■メルケル独首相
・ユーロは非常に深刻な状況下にある
・市場に対する戦いに勝利することを決意している
→投機的な動きを牽制
■トリシェECB(欧州中銀)総裁−質疑応答
・議論していない=政府債買い入れをECBが議論したかとの質問に
etc…
→ユーロ売り、株価下落のリスク回避的な円買いに
【22時台】
■ブラード・セントルイス連銀総裁
・米経済は回復傾向が続いていると見ている
・米景気回復に伴い、労働市場は改善しつつある
・ギリシャ債務危機は見通しへのリスク
→労働市場改善を示唆
【23:00】
■Ivey購買部協会指数-4月: 58.7(予想:55.5)
→事前予想よりも強い結果
【23時台】
■ホーニグ・カンザスシティ連銀総裁
・レバレッジ規制に関しての厳しい規制を確立することを支持する
・経済の状況は金融システムの強靭さに左右される
・レバッレッジを抑制できない場合、再び危機に見舞われる可能性
・融資獲得が困難な状況は、景気回復を阻害するもの
■ラッカー・リッチモンド連銀総裁
・低いインフレは誤った安全を作成する可能性
・今後数ヶ月、回復は力強さを増す見通し
・個人消費の回復は今後も持続可能なものになるだろう
・雇用は着実な成長への軌道上にあると見られる
・財政は依然として持続不可能な軌道上にある
→雇用回復を示唆、個人消費の回復
■バーナンキFRB議長
・商業用不動産ローンは、依然として極めて困難な状況にある
→商業用不動産に改めて懸念を表明
■ブラード・セントルイス連銀総裁
・公定歩合の引き上げはより早期に実施するべき
・コンセンサスはFOMC決定で重要
・公定歩合は金融政策から切り離すべき
→公定歩合の引き上げを主張
■IMF(国際通貨基金)
・ギリシャへの融資は十分なものと確信している
・ギリシャがデフォルトするという選択肢は無い
・ギリシャ融資に対しどこの通貨をしようするかは決定していない
■ラッカーリッチモンド連銀総裁
・資産価格にはバブルの兆候はみられない
【24時台】
■ブラード・セントルイス連銀総裁
・FRBはギリシャの状況について非常に緊密にモニターしている
■ラッカー・リッチモンド連銀総裁
・欧州の状況を注意深くモニターしている、しかし米国の見通しに影響するとは思わない
■コンスタンシオ・ポルトガル中銀総裁
・ポルトガルは緊縮計画を強化する新たな手段を検討するべき
■徐々に円買いに
・NYダウ平均株価が下落したこともあり、徐々にリスク回避的な円買いに。
→ドル/円は92.50から下落傾向に
【25時台】
■格付け機関フィッチ
・イタリア政府の成長見通し変更および債務予測は、格付け見通し「安定的」の見解に影響を与えない
■格付け機関ムーディーズ
・イタリアのソブリン格付け見通しを確認
→イタリアの格付けが引き下げられるとの噂があったが、これら否定した格好
■ギリシャ議会
・ギリシャ議会は政府の追加緊縮策についての関連法案を可決
→投票状況は賛成172に対し反対121の賛成多数
■ラガルド仏財務相
・フランスの納税回避の方法を閉じることを検討
・フランスの監視委員は市場の噂のソースを調べるだろう
・フランスの監視委員(AMF)は市場の噂を検討する
【27時台】
■円が全面高に
・NYダウ平均株価が下落したことで、リスク回避の動きが強まる
→ドル/円は一時88円台まで
■ホーニグ・カンザスシティ連銀総裁
・米経済は好転している
・米国のデータは予想以上に良好で喜ばしい
→米経済に対して楽観的な見方
【28時台】
■エバンス・シカゴ連銀総裁
・FRBは欧州の状況をモニターを継続している
・米国は今年の成長率は3.5%の見通し、2番底の確率は非常に低い
・長期間の緩和政策は引き続き適切
・引き締めのタイミングに来た時の、資産売却は驚きではない
■NYSE(ニューヨーク証券取引所)
・ダウの下落/リバウンド時にシステムエラーは無い
→NYダウは一時8.6%下落するなど、大きく変動したことに対して
Powered by ひまわり証券 -
2010年05月07日(金)05時03分
NY市場概況--円全面高
ECB政策金利発表後、トリシェECB総裁が『ECBは国債購入について協議しなかった』
と発言したことが嫌気され、欧州信用不安が再燃。NYダウが一時前日比1000ドル近く
暴落したことを受け、リスク資産から安全資産への資金シフトが活発化。ドル円は93円半ば
から一時88円丁度付近まで急落、ユーロ円も119円半ばから一時110円半ばまで下落、
豪ドル円は84円後半から一時77円丁度付近まで大きく値を崩すなど、円全面高の様相。
4時59分現在、ドル円90.27-29、ユーロ円114.02-05、ユーロドル1.2631-33で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年05月07日(金)04時43分
NYSE(ニューヨーク証券取引所)
ダウの下落/リバウンド時にシステムエラーは無い
Powered by ひまわり証券 -
2010年05月07日(金)04時32分
ホワイトハウス
ギリシャの財政危機をモニタリングを緊密におこなう、欧州交渉の状況を見守るだろう
Powered by ひまわり証券 -
2010年05月07日(金)04時26分
バーナンキFRB議長
FRBへの監督に対する提案に深い関心を持っている
より広範にわたる監査はFRBの独立を脅かすだろう
FRBの監督について提案された上院の修正案は、経済的安定および雇用創出を毀損するだろう
修正案がもし実行された場合は、インフレ懸念および市中金利を上昇させるだろうPowered by ひまわり証券 -
2010年05月07日(金)04時18分
エバンス・シカゴ連銀総裁
FRBは欧州の状況をモニターを継続している
米国は今年の成長率は3.5%の見通し、2番底の確率は非常に低い
長期間の緩和政策は引き続き適切
引き締めのタイミングに来た時の、資産売却は驚きではない
長期間(extended period)との文言について、3-4回のFOMC会合もしくは6カ月との意味するとの見解を繰り返すPowered by ひまわり証券 -
2010年05月07日(金)04時07分
イタリア中銀筋
イタリア銀行によるギリシャへのエクスポージャーはわずかなもの、市場の反応は「まったく不当なもの」
イタリアの銀行によるギリシャへのエクスポージャーは50億ユーロ、銀行システムの0.2%付近
Powered by ひまわり証券 -
2010年05月07日(金)03時56分
市況-VIX指数
市場の投資家心理を表すVIX指数(恐怖指数)は一段と上昇し、35.13と前日から10.25ポイント上昇
Powered by ひまわり証券 -
2010年05月07日(金)03時55分
ホーニグ・カンザスシティ連銀総裁
米経済は好転している
米国のデータは予想以上に良好で喜ばしいPowered by ひまわり証券 -
2010年05月07日(金)03時50分
市況-VIX指数
市場の投資家心理を表すVIX指数(恐怖指数)は33.26と前日終値から+8.35ポイント上昇
Powered by ひまわり証券 -
2010年05月07日(金)03時49分
NYダウ、下げ幅を拡大=NY株式市場
7日、NY株式市場ではNYダウが、691ドル超の下げ幅を記録、S&P500種は73ポイント強。
ドル/円 88.38 ユーロ/円 110.75 ユーロ/ドル 1.2514Powered by NTTスマートトレード -
2010年05月07日(金)03時48分
市況-リスク回避の円買い強まる
NYダウ平均株価の下落を受け、リスク回避の動きが継続していることが材料視
ドル/円 88.38-40Powered by ひまわり証券 -
2010年05月07日(金)03時44分
市況-市場はリスク回避の動き
この日おこなわれたECB(欧州中銀)政策決定会合において、政府債買い入れをECBが議論していないと、トリシェECB総裁が言及したことが材料視されている。
会合前からECBが財政の厳しい国の国債購入について、何かしらの議論が行われるとの期待があった分、肩透かしにあった格好。また、財政の厳しい国に対しても、ECBは直接的(国債購入など)に支援することが無いとの思惑が嫌気されている。
これを受け、商品・株式・為替など主要マーケットは全面的に、リスク回避の動きにPowered by ひまわり証券 -
2010年05月07日(金)03時32分
市況-原油価格
NY原油先物は3.5%安の77.18ドルで取引を終了
Powered by ひまわり証券 -
2010年05月07日(金)03時28分
米ボルカー氏
活発なFRBの政策について、詳細が公開されることは、議論を抑制する傾向になるだろう
重要な上院議員への書簡でFRBの独立について懸念を提起Powered by ひまわり証券
2010年05月07日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年05月07日(金)19:37公開雇用統計すら霞んで見える。本質の問題は取消もできないのが怖い。
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2010年05月07日(金)18:56公開「5.6事件」は世界的な景気後退の前兆。危機進行でユーロ安ではなく米ドル安に!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2010年05月07日(金)16:46公開NYダウ998ドル安の暴落で急激な円高に!米国雇用統計発表で、さらに荒れ相場か?
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2010年05月07日(金)07:51公開5月7日(金)■週末金曜日。『米国の雇用統計』と『NYダウの動向』、そして『欧州の信用不安』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月06日(水)16時25分公開
米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、… -
2025年08月06日(水)15時11分公開
リスクオン気分を萎えさせた経済指標でドル売り、合意できていない国との高関税のゆくえ気がかりに -
2025年08月06日(水)09時24分公開
FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。 -
2025年08月06日(水)06時50分公開
8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… -
2025年08月05日(火)15時45分公開
FXのスワップサヤ取り(異業者両建て)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月5日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円の調整に警戒! 米雇用統計ショックとスイス39%関税ショックが同日発生。株が崩れても避難通貨の米ドルとスイスフランが買えず、値を上げたのは日本円(西原宏一&叶内文子)
- 株価の不安下落は買い場を今回も踏襲するリスクオン、年内の米利下げ回数をめぐる思惑でのドル相場の攻防に(持田有紀子)
- FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)