
2010年08月16日(月)のFXニュース(2)
-
2010年08月16日(月)11時27分
「1-3月期GDPの規模を上方修正」=中国国家統計局
中国は16日、今年1-3月期の国内総生産(GDP)の規模を従来の8兆570億元から8兆1620億元へと上方修正した。今回の修正は2009年通年のGDP統計の上方修正に伴うもの。国家統計局は、GDP伸び率は前年同期比11.9%に据え置いた。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年08月16日(月)11時16分
Flash News アジア時間正午
アジア時間午前、ドル/円・クロス円が上値重く推移。朝方発表された日本の第2四半期GDP(速報値)が弱い結果となったことで、景気回復の減速懸念からリスク志向が後退。日経平均株価はマイナスでの取引となり、安全資産としての円が選好されている。加えて、荒井国家戦略相が「円高対策、ずいぶん日銀と議論している」としながらも「日銀総裁と菅総理との会談、近々この状況を踏まえて会談するというふうには聞いていない」と、13日付朝日新聞にあった"菅首相と白川日銀総裁が円高への対応を協議する"との記事を事実上否定したことも、政府・日銀による為替介入への警戒感を後退させた。日経平均株価は前日比-86.53円の9166.93円で前場の取引を終了。
ドル/円 85.83-85 ユーロ/円 109.63-66 ユーロ/ドル 1.2775-77
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月16日(月)11時08分
東京前場概況-円買い優勢
欧州財政問題や世界的な景気先行き懸念からリスク回避の円買いが先行。ドル円は
米系ファンドの売りが観測され一時85円70銭付近まで下落、豪ドル円は一時76円ちょうど
付近まで下振れるなどリスク資産からの逃避資金が円に集まるとの思惑から円買いが
優勢。また、国内GDPが市場予測を下回り株安が進行したことも円買いを後押し。ただ、
日銀による追加緩和観測や介入警戒感が燻っており、円買いを進めにくいとの見方も
ある模様。
午前11時13分現在、ドル円85.86-88、ユーロ円109.70-73、ユーロドル1.2776-78で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年08月16日(月)10時59分
内閣府試算
日本の4−6月期GDP、名目換算ドルベースで中国を下回る
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月16日(月)10時33分
豪経済指標
新車販売台数-7月:-2.6%
新車販売台数-7月(前年比):11.6%
*事前予想なし
*3分遅れ
*前回修正
前月比:-1.2%→-1.4%
前年比:8.2%→7.8%
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月16日(月)10時31分
「日経平均が一時9100円割れ」=16日午前東京株式市場
16日午前の東京株式市場では、日経平均株価が下落。7月の米小売売上高の伸び悩みや、本邦4-6月期GDPの下振れ、円高への警戒などから輸出関連株主導で幅広く売りが継続して一時13日終値比157円安の9095円まで下落した。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年08月16日(月)10時17分
「GDP伸び率が政府目標を上回る可能性」=仏予算相
バロワン・仏予算・会計・公務相は14日、フランスのラジオ局とのインタビューで、「今年の経済成長率が政府目標の1.4%を上回る可能性がある」との見通しを示した。また、同相はあわせて、「政府は増税なしで財政赤字削減目標の達成を目指している」と語った。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年08月16日(月)09時55分
Flash News アジア時間午前
日本第2四半期GDP(速報値)は年率換算で0.4%と事前予想(2.3%)を大きく下回る結果となった。ただ5四半期連続のプラス成長は維持している。このGDPが弱い結果となったことについて、津村内閣府政務官は「GDPの伸び率鈍化、TVや自動車のマイナス寄与が主因」とし「1-3月期のエコポイント関連駆け込み需要の反動」との認識を示した。ただ市場のセンチメントを悪化させるには十分で、日経平均株価は安く寄り付く展開。現在、1.5%ほどの下落を見せている。
ドル/円 85.79-81 ユーロ/円 109.37-40 ユーロ/ドル 1.2747-49
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月16日(月)09時49分
荒井国家戦略相
GDP、景気の着実な持ち直しが続いていたことを示す
景気が自律的回復にむかうことを期待
円高、日銀としっかりとした連携が必要
踊り場入りしているとの表現はあたらない
円高が、経済の自律的回復の障害になっているかどうかをみていく
円高対策、ずいぶん日銀と議論している
追加経済対策、9月の二次速報みて判断することが必要
日銀総裁と菅総理との会談、近々この状況を踏まえて会談するというふうには聞いていない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月16日(月)09時44分
「すでに踊り場入りしていると言えるかもしれない」=内閣府政務官
津村内閣府政務官:「景気はすでに踊り場入りしていると言えるかもしれない」−GDPの結果を受けて
Powered by NTTスマートトレード -
2010年08月16日(月)09時42分
荒井戦略相-続き
○早急にということにはならない-新たな経済対策
○近々とは聞いていない-日銀総裁と首相との会談Powered by セントラル短資FX -
2010年08月16日(月)09時38分
「首相と日銀総裁の会談は近々とは聞いていない」=国家戦略相
荒井戦略相:「景気が着実に持ち直していることを示した」「設備投資の増加、景気の自律性の高まりを検証へ」「円高が自律回復への障害となるか見極め必要」「踊り場の表現は当たらない」「(円高について)日銀との連携が必要」「首相と日銀総裁の会談は近々とは聞いていない」
Powered by NTTスマートトレード -
2010年08月16日(月)09時28分
荒井戦略相
○日銀と一体になって強力かつ総合的な政策とる
○想定外の円高、日銀との連携必要
○円高が自律的回復への障害になるかもう少し見る必要Powered by セントラル短資FX -
2010年08月16日(月)09時04分
内閣府
4-6月期実質GDPは前期比+0.1%
4-6月期実質GDPは年率+0.4%
4-6月期名目GDPは前期比-0.9%
4-6月期実質GDP寄与度は内需-0.2%、外需+0.3%
4-6月期民間最終消費支出は前期比0.0%
4-6月期民間住宅投資は前期比-1.3%
4-6月期民間設備投資は前期比+0.5%
4-6月期民間在庫費増加の寄与度は-0.2%
4-6月期政府公的固定資本形成は前期比-3.4%
4-6月期財貨・サービス輸入は前期比+4.3%
4-6月期財貨・サービス輸出は前期比+5.9%
4-6月期GDPデフレータは前年同期比-1.8%
10年度政府見通し実質+2.6%達成には、今後毎期前期比+0.8%が必要
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月16日(月)08時59分
津村内閣府政務官
GDPの伸び率鈍化、TVや自動車のマイナス寄与が主因
1-3月期のエコポイント関連駆け込み需要の反動
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2010年08月16日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年08月16日(月)19:15公開ユーロ圏には新たな火種、日本はついにGDPで中国に抜かれた?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2010年08月16日(月)19:09公開松田哲さんの米ドル/円相場大予想!1ドル=65円を目指す大きな流れとは?
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2010年08月16日(月)07:21公開8月16日(月)◆『米国の経済指標』と『NYダウの動向』、そして『ドル買い優勢の地合い(主に円以外の通貨に対して)の継続』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月06日(水)16時25分公開
米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、… -
2025年08月06日(水)15時11分公開
リスクオン気分を萎えさせた経済指標でドル売り、合意できていない国との高関税のゆくえ気がかりに -
2025年08月06日(水)09時24分公開
FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。 -
2025年08月06日(水)06時50分公開
8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… -
2025年08月05日(火)15時45分公開
FXのスワップサヤ取り(異業者両建て)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月5日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円の調整に警戒! 米雇用統計ショックとスイス39%関税ショックが同日発生。株が崩れても避難通貨の米ドルとスイスフランが買えず、値を上げたのは日本円(西原宏一&叶内文子)
- 株価の不安下落は買い場を今回も踏襲するリスクオン、年内の米利下げ回数をめぐる思惑でのドル相場の攻防に(持田有紀子)
- FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)