ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2010年09月17日(金)のFXニュース(3)

  • 2010年09月17日(金)11時18分
    東京前場概況-輸出の売りがドル円の上値抑える

    政府筋から介入に前向きな発言が相次ぎ、ファンド筋のドル円売り意欲がそがれる形勢、
    連休を控えた輸出筋が85円後半から86円にかけ売りオーダーを出している模様、一方、
    この水準から上での介入には懐疑的な見方も多く、買いも慎重姿勢となり、結果ドル円は
    小幅な値動きで膠着状態、クロス円も高値近辺で動意に欠ける展開。

    11時18分現在、ドル円85.66-68、ユーロ円112.08-11、ユーロドル1.3084-86で推移している。

  • 2010年09月17日(金)11時15分
    中国人民銀行

    ドルの大幅な変動は世界景気回復に悪影響を及ぼす

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年09月17日(金)10時28分
    ユンケルユーロ圏財務相会合議長

    ○ユーロ圏として単独介入に反対の考えを日本の当局に伝えた
    ○円の対ユーロ相場は過大評価されていない

  • 2010年09月17日(金)10時05分
    フラハティ・カナダ財務相

    対ドルでカナダドルが下落する可能性は低い
    カナダドルのボラティリティを注視している

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年09月17日(金)10時00分
    野田財務相

    ○最後まで、市場動向を注視する
    ○デフレ克服のために日銀と連携-必要ならば追加措置も
    ○6月の中国の人民元柔軟化の着実な実施を期待

  • 2010年09月17日(金)09時47分
    野田財務相

    マーケットの動向は注意深く見守っていく

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年09月17日(金)09時43分
    介入資金枠の拡大検討

    政府が16日、円売りドル買いの為替介入のための資金枠を拡大する検討に入ったとの一部報道。

  • 2010年09月17日(金)09時15分
    ドッド米上院銀行委員長

    ○日本の単独為替介入は国際協定に違反
    ○日本や中国などによる一方的な為替介入は為替政策に関する国際協調の
    断絶を表すということだ。

  • 2010年09月17日(金)09時14分
    Flash News アジア時間午前

    昨日NY時間に加速したスイスフラン売りは一服。ただ、SNB(スイス国立銀)が昨日の政策金利据え置き時の声明文で、スイスの経済成長の著しい減速を予想し、2012年のインフレ見通しを1.2%と6月時点の2.2%から大幅に下方修正したことに加え、「インフレが2011年の初めにマイナスに落ち込むという可能性排除できない」とし、「新たなデフレの脅威をもたらし、ダウンサイドリスクが具現化している、SNBは物価安定化のため行動する可能性がある」としたことでSNBのスイスフラン売りの為替介入再開に対する警戒感が、スイスフランの重しとなっている。SNBは昨年3月にデフレ回避を目的に対ユーロでスイスフラン売りの為替介入に踏み切ったが、今年6月に「デフレリスクは、ほぼなくなった」として介入を止めている。

    スイス/円 84.42-48 ドル/スイス 1.0159-62 ユーロ/スイス 1.3281-86

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年09月17日(金)08時47分
    中国国営メディア

    銀行の自己資本比率規制に変更ない−中国銀監会

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年09月17日(金)07時00分
    9月17日の主な指標スケジュール

    9月17日の主な指標スケジュール
    09/17 予想   前回
    15:00(独)生産者物価指数(PPI)前月比(8月)0.3% 0.5%
    17:00(EU)経常収支(7月) N/A -46億EUR
    18:00(EU)建設支出 前年同月比(7月) N/A 3.1%
    18:00(EU)建設支出 前月比(7月) N/A 2.7%
    21:30(米)消費者物価指数(コア指数)前月比 0.1% 0.1%
    21:30(米)消費者物価指数 前月比(8月) 0.3% 0.3%
    22:55(米)ミシガン大学消費者態度指数・速報値 70.0 68.9

  • 2010年09月17日(金)06時00分
    09/16 NYサマリー

    16日のNY外国為替市場は、ドル/円は上昇したものの、狭いレンジでの動きとなった。
    米新規失業保険申請件数や米9月フィラデルフィア連銀製造業景況指数などの米経済指標の発表にも、反応は限定的だったが、引けにかけてはやや円売り地合いが強まった。
    ドル/円には「モデル系の買いが入った」(NY外銀筋)との声が聞かれ、一時85.91円まで上昇。ただ、8月23日以来となる86円の大台回復には至らなかった。
    クロス円も上昇幅を広げる展開に。ユーロ/円は欧州タイムからのユーロ買いが一服し、NYタイム入り後は112円を割り込む場面もみられた。ただ、これといった売り材料もないなかで底堅く、その後は反発し112.37円まで上昇した。そのほか、ポンド/円は米指標後に133円前半まで下押した後は買い戻され、134.22円まで上昇し本日高値を更新。資源国通貨では、加ドル/円が83.17円付近まで下押したものの、その後は83円後半まで戻すなど、こちらは狭いレンジのなかで方向感に欠ける動きとなった。

    日本時間6:00現在(BIDレート)
    ドル/円85.76   ユーロ/円112.13   ユーロ/ドル1.3076

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年09月17日(金)05時58分
    WSJ(ウォール・ストリート・ジャーナル)紙

    IMFはギリシャのデフォルトを避けるため、追加融資する可能性

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年09月17日(金)05時49分
    Flash News NY時間午後

    NY時間スイスフランが下落。この日おこなわれたSNB(スイス国立銀)政策決定会合の声明文で、「SNBは現在、著しい成長の減速を予測している」と景気減速の可能性を指摘。また、「新たなデフレの脅威をもたらし、ダウンサイドリスクが具現化している、SNBは物価安定化のため行動する」とデフレリスクを指摘し、言及こそしてはいないものの、為替介入の可能性を意識させる内容となったこと。加えて、SNBのインフレ見通しが前回会合から下方修正されたことが重石に。NZドルは下落。RBNZ(NZ準備銀)政策決定会合で9月4日にクライストチャーチ近辺で発生した地震で「地震は第3四半期GDPを0.3%下押しするだろう」と指摘したこと。また、インフレ見通を下方修正したこと(2011年4.8%→4.1%、2012年2.8%→2.3%)が重石となった。円は軟調。日本の通貨当局による円売り介入への警戒感が引き続き重石となった。NYダウ平均株価は10594.83ドル(+22.10)で取引を終えた。

    ドル/円 85.91-93 ユーロ/円 112.33-36 ユーロ/ドル 1.3077-79


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年09月17日(金)04時55分
    ガイトナー米財務長官

    中国、現時点で人民元上昇を容認する余地かなりある

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ
スワップポイント比較 バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一