
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2010年11月17日(水)のFXニュース(9)
-
2010年11月17日(水)23時25分
バローゾ欧州委員
EUはアイルランドに対し、支援を受けるよう圧力かけていない
アイルランドの2014年財政赤字目標は堅実なものであり、信頼出来る
アイルランドの銀行危機、迅速に精査されるべき
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月17日(水)23時23分
コンスタンシオECB(欧州中銀)副総裁
我々は誰に対しても圧力はかけていない
アイルランドに対する融資(loan)は検討されている
支援について決めるのは、アイルランド自身だ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月17日(水)23時18分
ブラード・セントルイス連銀総裁
住宅金融は、民間セクターの主導が望ましい
*スピーチでは経済・金融政策に関する言及はなし
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月17日(水)23時16分
Flash News NY時間午前
米国の10月住宅着工件数は51.9万件と市場の事前予想(59.8万件)を下回り、2009年4月(47.7万件)以来の低水準を記録。また10月建設許可件数も55.0万件と事前予想(57.0万件)を下回った。住宅着工件数は天候等の要因に左右されやすいためトレンドを把握するために3ヶ月移動平均が用いられるが、今回その3ヶ月移動平均は57.4万件と前回の58.4万件から微減した。一方、建設許可件数のおよそ98%が住宅着工件数に移行すると言われるが、こちらも天候などの要因に左右されやすいため、先行指標としての精度は高くないとも言われる。10月20日に公表された地区連銀経済報告(ベージュ・ブック)では「住宅市場、大部分の地区で前年の水準を下回っている」と報告されていた。
ドル/円 83.31-36 ユーロ/円 112.48-53 ユーロ/ドル 1.3497-02
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月17日(水)23時07分
ローゼングレン・ボストン連銀総裁-質疑応答
短期的な財政政策は雇用の拡大に繋げるべき
長期的な財政政策は持続可能なものにすべき
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月17日(水)22時59分
ローゼングレン・ボストン連銀総裁
FRBはドルの価値低下を目指していない
FRBが必要な時に刺激策を解除出来ると確信している
無活動(inaction)は雇用に深刻な痛みをもたらす
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月17日(水)22時32分
米経済指標
( )は事前予想
消費者物価指数-10月:0.2%(0.3%)
消費者物価指数-10月(前年比):1.2%(1.3%)
消費者物価指数-10月(コア):0.0%(0.1%)
消費者物価指数-10月(前年比/コア):0.6%(0.7%)
住宅着工件数-10月:51.9万件(59.8万件)
建設許可件数-10月:55.0万件(57.0万件)
*前回修正
住宅着工件数:61.0万件→58.8万件
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月17日(水)22時30分
米 10月消費者物価指数
10月消費者物価指数(前月比) +0.2%(市場予想 +0.3%)
10月消費者物価指数(前年比) +1.2%(市場予想 +1.3%)
10月CPI(除食品&エネ/前月比) ±0.0%(市場予想 +0.1%)
10月CPI(除食品&エネ/前年比) +0.6%(市場予想 +0.7%)Powered by NTTスマートトレード -
2010年11月17日(水)22時30分
米 10月建設許可件数
10月建設許可件数 +55.0万件(市場予想 +56.8万件)
Powered by NTTスマートトレード -
2010年11月17日(水)22時30分
米・10月住宅着工件数
米・10月住宅着工件数
前回:61.0万件
予想:59.8万件
今回:51.9万件
米・10月住宅着工件数(前月比)
前回: +0.3%
予想: -2.0%
今回:-11.7%
米・10月建設許可件数
前回:53.9万件
予想:56.8万件
今回:55.0万件
米・10月建設許可件数
前回:-5.6%
予想:+3.9%
今回:+0.5%
米・10月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.1%
予想:+0.3%
今回:+0.2%
米・10月消費者物価指数(コア・前月比)
前回: 0.0%
予想:+0.1%
今回: 0.0%
米・10月消費者物価指数(前年比)
前回:+1.1%
予想:+1.3%
今回:+1.2%Powered by セントラル短資FX -
2010年11月17日(水)22時15分
ショイブレ独財務相
○ユーロ圏各国は必要なら救済する用意がある
○ユーロの現状は危機対策計画とは関係ないPowered by セントラル短資FX -
2010年11月17日(水)22時05分
レーン欧州委員
仮にアイルランドの銀行のサポートが中心となるとしても、EU/IMFによる支援をアイルランドは受け取ることになるだろう
アイルランドの銀行セクターは生存可能であるようにされるべきで、かなりのリストラが必要だろう
まもなくアイルランド政府は4カ年計画を発表できるようになるだろう
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月17日(水)22時00分
レインデルス・ベルギー財務相
アイルランドの銀行へ流動性を供給すること、ECB(欧州中銀)にとっては困難なことだろう
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月17日(水)21時58分
欧州後場概況-ユーロドル反落
欧州財務相のアイルランド支援に前向な発言に支えられ1.3525付近まで上値を試した
ユーロドルは弱めのユーロ圏建設支出をきっかけとした中東筋からの売りに1.3460
近辺まで反落、強い雇用統計の結果を受け1.5936まで上昇したポンドドルもユーロに
つれ1.59割れまで下押し、ドル円は大きめのオプション設定が観測されている83円50銭を
こなしきれず、83円50銭手前での攻防が続いている。
21時58分現在、ドル円83.48-50、ユーロ円112.46-49、ユーロドル1.3475-77で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年11月17日(水)21時53分
レーン欧州委員
2013年からユーロ圏の危機解決メカニズムに沿った行動、進んでいく
ギリシャへの第3弾支援は12月に行われる、支払いが行われるのは1月であるとこれまでずっと見られていた
EU/IMFによるギリシャ支援に遅れは出ていない
もしも今実行されている評価がポジティブであれば、欧州委員会はギリシャへの第3弾支援を発動するよう進めるだろう
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2010年11月17日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年11月17日(水)19:36公開ふたたびクローズアップされる欧州不安、ムードはさらに悪化するか?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2010年11月17日(水)11:24公開上海・NYダウ大幅下落、ドル全面高!ドル円83円台へトレードを動画解説。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2010年11月17日(水)07:32公開11月17日(水)■『米国の経済指標の発表』と『NYダウの動向』、そして『ドルの買い戻しが優勢な流れの行方』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月16日(木)16時31分公開
幾多のシステマティックリスクを超えた先にあったハイパフォーマンスポートフォリオの真実とは?【勝者のポートフォリオ ザイ… -
2025年10月16日(木)15時20分公開
政府閉鎖は続き経済指標少なく米中関係にも神経尖らす、ドル円150円台に下落も政局不明から下攻めも躊躇 -
2025年10月16日(木)14時51分公開
米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高… -
2025年10月16日(木)11時25分公開
米ドル/円は150.00~152.50円のレンジを想定。日本の政局混乱やトランプ大統領来日と材料は多いが為替が動き出す… -
2025年10月16日(木)10時06分公開
ドル円軟調!米企業決算と米中貿易摩擦に関心集中!ドル円155円超は日米とも望まず。戻り売り有利か? - 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- 中国からは造船で応酬となり不透明感が漂う米中関係、今月末の首脳会談に向けドル円も様子見モード強く(持田有紀子)
- 米ドル/円は150.00~152.50円のレンジを想定。日本の政局混乱やトランプ大統領来日と材料は多いが為替が動き出すのはもう少し先になるか(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)