
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2010年11月18日(木)のFXニュース(3)
-
2010年11月18日(木)09時00分
シンガポール・3Q-GDP
シンガポール・3Q-GDP
前回:-19.8%
予想:-17.0%
今回:-18.7%Powered by セントラル短資FX -
2010年11月18日(木)08時57分
「銅先物が反発」=17日欧米市場
17日欧米時間の銅相場は反発。ロンドン金属取引所(LME)の銅先物相場3カ月物は、前日には5月17以降で最大の下落率を示したが、17日は前日比40ドル高の1トンあたり8190ドルまで上昇。NY商業取引所COMEX部門の銅先物2011年3月限は、ナスダック、S&P500種などの米主要株価指数の反発を好感して前日比0.3セント高の1ポンド=当たり3.734ドルへ上昇。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年11月18日(木)08時55分
Flash News アジア時間午前
アジア時間早朝、ドルが上値重く推移。昨日発表された米国の10月の消費者物価指数や住宅関連指標(住宅着工件数・建設許可件数)が軒並み市場の事前予想を下回ったことが重しとなっている。NZドルは動意に乏しい状況。今朝発表されたNZの第3四半期の生産者物価は投入高+0.7%・生産高+1.2%となり、市場の事前予想(投入高:+0.3%、生産高:+0.6%)を上回ったものの、同国のキウイフルーツ農園で発生している感染症の経済に与える懸念が依然として圧迫要因となっている。
ドル/円 83.12-14 ユーロ/ドル 1.3553-55 NZドル/ドル 0.7709-12
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月18日(木)08時50分
国内・対外証券投資
国内・対外証券投資-中長期ネット
前回:+4048億円
予想:N/A
今回:+7252億円
国内・対内証券投資-株式ネット
前回:+1918億円
予想:N/A
今回:+1002億円Powered by セントラル短資FX -
2010年11月18日(木)08時31分
「インフレ目標達成に断固たる決意」=英中銀副総裁
タッカー英中銀副総裁:「英中銀はインフレ率を目標である2%に下げる断固たる決意がある」=BBCラジオとのインタビュー
Powered by NTTスマートトレード -
2010年11月18日(木)07時05分
11月18日の主な指標スケジュール
11月18日の主な指標スケジュール
11/18 予想 前回
06:45(ニ) 四半期卸売物価指数(PPI)前期比(7-9月期)0.6% 1.1%
16:15(ス) 貿易収支(10月) 14.0億CHF 16.9億CHF
18:00(EU) 経常収支(9月) N/A -75億EUR
18:30(英) 小売売上高指数 前月比(10月) 0.4% -0.2%
18:30(英) マネーサプライM4速報値 前月比(10月) N/A -0.2%
18:30(英) マネーサプライM4速報値 前年同月比(10月) N/A 1.0%
22:30(カ) 対カナダ証券投資額(9月) 70.00億CAD 110.9億CAD
22:30(カ) 景気先行指数 前月比(10月) 0.1% -0.1%
22:30(カ) 卸売売上高 前月比(9月) -0.3% 1.2%
22:30(米) 新規失業保険申請件数(前週比) 44.2万人 43.5万人
23:00(南ア)南アフリカ準備銀行(中央銀行)政策金利 5.50% 6.00%
24:00(米) 景気先行指標総合指数 前月比(10月) 0.5% 0.3%
24:00(米) フィラデルフィア連銀製造業景気指数(11月) 5.0 1.0Powered by セントラル短資FX -
2010年11月18日(木)07時00分
11/17 NYサマリー
17日のNY外国為替市場は、ドルが売られた。
ユーロ/ドルは、米インフレ指標が弱いなかで「1.35ドル付近ではアジア系の買いがみられた」(NY外銀筋)との声も聞かれるなか、上値を試す展開。1.3545−50ドルの売りをこなして1.3565ドルまで上昇幅を拡大した。ただ、買い一巡後は1.3560ドルより上の水準にあった売りが重しとなったことから、さらに上方向を試す動きとはならず。その後は1.35ドル前半へ押し戻された。また、ポンド/ドルもユーロ/ドルの動きに連動。ユーロ/ドルの上昇に伴って1.5946ドルまで水準を上げたが、その後はユーロ/ドルが伸び悩んだことで1.59ドル割れまで水準を下げた。
一方、ドル/円は上値の重い展開。ドル売りの動きにじりじりと水準を下げると83.10円のストップ売りを巻き込んで83.03円まで下押しした。ただ、83円ちょうどの買いが意識されたほか、「82.85−75円にも買いオーダーが控える」(別なNY外銀筋)とあって下落幅も限られると、その後は手掛かり不足から83円前半でもみ合った。
日本時間7:00現在(BIDレート)
ドル/円83.17 ユーロ/円112.50 ユーロ/ドル1.3527Powered by NTTスマートトレード -
2010年11月18日(木)06時46分
NZ経済指標
( )は事前予想
生産者物価-3Q(投入高):0.7%(0.3%)
生産者物価-3Q(生産高):1.2%(0.6%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月18日(木)06時45分
NZ・3Q-生産者物価(生産高)
NZ・3Q-生産者物価(生産高)
前回:+1.1%
予想:+0.6%
今回:+1.2%
NZ・3Q-生産者物価(投入高)
前回:+1.4%
予想:+0.3%
今回:+0.7%Powered by セントラル短資FX -
2010年11月18日(木)06時33分
Flash News NY時間午後
NY時間、ユーロは昨日の下げから幾分持ち直した。17日の欧州時間に清算・決済機関であるLCHクリアネットがアイルランド国債取引にかかる必要証拠金を30%に引き上げると発表。同国債に対する影響懸念が再燃するも、同時に”これにより支援要請の可能性は一段と高まった”との見方も浮上した。またレニハン・アイルランド財務相が「18日(木)にEU/ECB/IMFとの協議が始まる」と明らかにした事も好感された。更にメルシュ・ルクセンブルク中銀総裁が「低金利を過度に続ける事のリスク、拡大している」とし、現在の緩和策を続ける事に難色を示した事もユーロの買戻しを誘う一因となった。債務問題の伝染リスクが危惧されているポルトガルのドスサントス財務相は「ポルトガルは自力でマーケットから資金調達する事を望んでいる」とし、支援要請の意思がない事を明言した。NZドルは軟調に推移。イングリッシュ財務相による「NZ経済、予想以上に減速している」「キウイフルーツの感染症対策にかかるコスト、非常に高い」とのコメントが嫌気された。ブラード・セントルイス連銀総裁は「FRBの責務を”物価の安定”一つにする事は興味深いアイディアであり更なる議論を歓迎する」とし、FRBが抱える2つの責務のうち”最大雇用の達成”を削除する案に理解を示した。ダウは11007.88(-15.62)で取引を終了。
ドル/円 83.22-27 ユーロ/円 112.55-60 ユーロ/ドル 1.3520-25
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月18日(木)06時16分
カーターNZ農業相
キウイフルーツ産業に2500万NZドルの支援行なう
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月18日(木)05時39分
NY後場概況-小幅な値動き
NY後場に入り、弱い米・経済指標や米債利回りの低下を背景に進展したドル売り
は一服し、一時1.3565ドル付近まで上値を拡大したユーロドルは、米債利回りの
反転に伴い1.3510ドル付近まで反落。また、ドル円はNY序盤の安値がサポートさ
れ83円30銭付近まで値を戻し、同水準で揉み合い基調。途中、米共和党議員団
がFRBの政策に対する懸念を表明した書簡を送付と伝わるも反応は限られており、
NYダウは11000ドル台前半での値動きに終始している。
5時39分現在、ドル円83.31-33、ユーロ円112.63-66、ユーロドル1.3520-22で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年11月18日(木)05時14分
イングリッシュNZ財務相
キウイフルーツの感染症対策にかかるコスト、非常に高い
感染症の勃発は、重大なバイオセキュリティーリスクだ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月18日(木)04時09分
バローゾ欧州委員
アイルランドが近く財政計画を発表すると確信
アイルランド問題に対するEU財務相の結論を歓迎する
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月18日(木)04時02分
イングリッシュNZ財務相
NZ経済、予想以上に減速している
財政赤字、予想以上に膨らむ可能性も
NZ経済は2012年に反発するだろう
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2025年03月27日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、伸び悩み(03/27(木) 22:06)
- 【速報】米・2月卸売在庫速報値は予想下回り+0.3%(03/27(木) 21:45)
- 【速報】ドル・円150.70円、ドルじり安、米・2月前渡商品貿易赤字は予想上回る、米Q4GDPは予想外に上方修正(訂正)(03/27(木) 21:39)
- ドル円上昇一服 150.70円近辺、米指標は強弱まちまち(03/27(木) 21:39)
- 【速報】米・2月前渡商品貿易収支は-1479億ドル(03/27(木) 21:35)
- 【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想下回り22.4万件(03/27(木) 21:32)
- 【速報】米・10-12月期GDP確定値は予想上回り+2.4%(03/27(木) 21:30)
- 【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)(03/27(木) 21:15)
- 【まもなく】米・10-12月期GDP確定値の発表です(日本時間21:30)(03/27(木) 21:15)
- 【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(03/27(木) 21:10)
- ドル円、151円台乗せ 3日以来(03/27(木) 21:03)
- ドル・円はじり高、151円付近で売りも(03/27(木) 20:11)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 しっかり(03/27(木) 20:06)
過去のFXニュース

- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月27日(木)15時14分公開
トランプ発表に身構えたものの意外と関税はハト派的、ドル円151円乗せを見ることなくまた反転へ -
2025年03月27日(木)14時33分公開
米ドル/円は乱高下の可能性が高い! 3/31に期末の特殊フロー、4/2にトランプ政権の25%自動車関税発動とさらなる関… -
2025年03月27日(木)13時31分公開
米ドル/円は150円程度が当面の天井か、それとも152円程度までの上昇もあるか?円ロングポジション解消が鍵!トランプ関… -
2025年03月27日(木)09時44分公開
株安+ドル高!自動車関税25%を嫌気→リスク回避。まもなく相互関税も→向こう半年は影響見極め期間。 -
2025年03月27日(木)07時00分公開
3月27日(木)■『3月月末・四半期末・年度末要因(本日は月末スポット応当日)』と『米国の第4四半期GDP[確報値]の… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月27日(木)■『3月月末・四半期末・年度末要因(本日は月末スポット応当日)』と『米国の第4四半期GDP[確報値]の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 3月26日(水)■『3月月末・四半期末・年度末要因』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんがスキャルピングで狙うべきトレードのポイントを指南!チャンスは売買オーダーのバランスが崩れる瞬間にあり(ザイFX!編集部)
- FXでは稼ぎ時の見極めが重要! 損切り位置を探し、逆指値注文を仕掛け、あとは待つだけ。小額資金で技術を習得し、孤独にならずFXを続けられれば、利益を増やしやすい(田向宏行)
- 米ドル/円は乱高下の可能性が高い! 3/31に期末の特殊フロー、4/2にトランプ政権の25%自動車関税発動とさらなる関税発表を控え、米国株の動向を横目に短期売買中心で(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)