
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2010年11月17日(水)のFXニュース(6)
-
2010年11月17日(水)17時22分
アイルランド財務相
○必要な措置を検討する
○交渉は18日に開始へ
○英国は必要な支援に前向き
○ユーロ圏は安定維持を決意しているPowered by セントラル短資FX -
2010年11月17日(水)17時20分
オズボーン英財務相
英国の国益になることを行う
英国はアイルランドを支援する用意がある
アイルランド経済の安定は英国の国益
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月17日(水)17時20分
カタイネン・フィンランド財務相
アイルランドの予算案は正しい
アイルランドが支援を必要としないということを信じるのは困難
英国がアイルランド支援策パッケージの一部負担することを望む
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月17日(水)17時17分
Flash News 欧州時間午前
アジア時間に引き続き動意の乏しい展開が続いている。また先ほど欧州の清算・決済機関LCHクリアネットがアイルランド国債取引の必要証拠金を30%に引き上げた。今のところユーロの下落は限定的となっている。本日は17:30にブリュッセルでEU27カ国の財務相会合が開催される予定となっており、市場でアイルランドへの支援期待が強まる中、注目が高まっている。
ユーロ/円 112.44-47 ユーロ/ドル 1.3472-74 ユーロ/ポンド 0.8483-88
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月17日(水)17時16分
ボルグ・スウェーデン財務相
危機メカニズムの融資は債務水準に基づくべき
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月17日(水)16時59分
欧州の清算・決済機関LCHクリアネット
アイルランド国債取引の必要証拠金を30%に引き上げた
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月17日(水)16時02分
上海総合指数、1カ月ぶり安値
中国株式市場の上海総合指数は暫定で1.9%下落して終了、1カ月ぶり安値
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月17日(水)15時32分
Flash News アジア時間午後
アジア時間、ドルが弱含み。ロックハート米アトランタ連銀総裁が「FRB(米連邦準備制度理事会)は国債6000億ドル全額を買い入れる公算が最も大きい」と述べ、またエバンス米シカゴ連銀総裁は「6000億ドルは“よいスタート地点”」、ローゼングレン米ボストン連銀総裁も「見通しが劇的に変化しない限り、6000億ドル全額の買い入れを実施へ」との見解を示すなど、FRB当局者が相次いでFRBは国債を6000億ドル全額買い入れるとの見通しを示したことが重しとなった。また、豪ドルも上値の重い展開。中国証券報が、中国銀行が19日にも追加利上げに踏み切る可能性があると複数のアナリストは予想していると伝えた。中国株式市場の上海総合指数は中国当局による利上げへの警戒感から軟調に推移、そして“利上げ→中国経済の成長ペース鈍化→中国を主要貿易相手国とする豪経済にも影響”との懸念が豪ドルを圧迫した。日経平均株価は前日比14.56円高の9811.66円で本日の取引を終了。
ドル/円 83.45-47 ユーロ/ドル 1.3495-97 豪ドル/ドル 0.9744-47
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月17日(水)15時06分
「日経平均株価が反発」=17日東京株式市場
17日の東京株式市場では日経平均株価が反発。平均株価は、16日の欧州・米国株下落や、原油・銅などのコモディティ価格の大幅安を受けて寄り付きから100円超の下落となったが、売り一巡後は為替市場でドル/円、クロス円が下げ渋ったのを好感して輸出関連株主導で反発、プラス圏を回復して前日終値比14円56銭高の9811円66銭での大引けとなった。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年11月17日(水)15時02分
東京後場概況-クロス円堅調
午後に入り日経平均がプラス圏へ戻すとリスク回避志向が後退、クロス円は軒並み堅調な
動きとなりユーロ円は一時112円70銭付近まで買われ、豪ドル円も81円57銭を付けるなど
上値を伸ばす展開。ただドル円は午前に引き続き83円35銭を挟んで小動きと蚊帳の外。
一方NZドルは『キュウイフルーツの病気が南島でも発見された』との報道が嫌気され、
NZドル円は64円台を割り込み63円89銭まで値を下げるも底固く、現在は63円90銭付近で
推移している。
15時00分現在 ドル円83.41-43、ユーロ円112.64-67、ユーロドル1.3503-05で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年11月17日(水)14時16分
「世界は固定相場制に戻るべき」=マハティール元マレーシア首相
マハティール元マレーシア首相:「通貨取引は愚かなこと」「世界はブレトンウッズ体制下の固定為替相場制に戻るべき」「米FRBが導入した量的緩和策は、小規模国へのホットマネー流入による物価上昇をもたらすもの」
Powered by NTTスマートトレード -
2010年11月17日(水)14時00分
日本経済指標
( )は事前予想
景気一致CI指数-9月(確報値):102.1
景気先行CI指数-9月(確報値):98.6
*事前予想なし
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月17日(水)14時00分
国内・9月景気先行CI指数
国内・9月景気先行CI指数
前回:98.9
予想:N/A
今回:98.6
国内・9月景気一致CI指数
前回:102.0
予想:N/A
今回:102.1Powered by セントラル短資FX -
2010年11月17日(水)11時20分
Flash News アジア時間正午
ドルが反落。ロックハート米アトランタ連銀総裁が「FRB(米連邦準備制度理事会)は国債6000億ドル全額を買い入れる公算が最も大きい」とコメントし、またエバンス米シカゴ連銀総裁は「6000億ドルは“よいスタート地点”」、ローゼングレン米ボストン連銀総裁は「見通しが劇的に変化しない限り、6000億ドル全額の買い入れを実施へ」との見解を示した。ブラード米セントルイス連銀総裁は昨日、「国債買入れ、”6000億ドル全額を使わない可能性もある”」との考えを示し、そのことがドル上昇の一因となったが、ロックハート総裁らがFRBは国債を6000億ドル全額買い入れるとの見通しを示したことでドルは弱含んでいる。一方、昨日大幅に下落した中国・上海総合指数は本日も軟調。前日比で1%程度下落している。日経近株価は前日比51.01円安の9746.09円で前場の取引を終了。
ドル/円 83.28-30 ユーロ/ドル 1.3510-12
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月17日(水)11時20分
東京前場概況-ドル買い一服
昨晩NY市場からのドル買いは東京市場に入り一服し、ドル円は83円前半で揉み合い。
ロックハート・アトランタ連銀総裁の『追加緩和策について景気を下支えするための予防的
措置であり、ドル相場を押し下げる意図はない』との発言が伝わるも市場反応は限定的。
一方ユーロドルは日経平均が100円下落して始まったためリスク回避的なドル買いを誘い、
一時1.3467まで値を下げたが更に下値追う展開には至らず小幅反発。
11時20分現在 ドル円83.30-32、ユーロ円112.50-53、ユーロドル1.3506-08で推移している。Powered by セントラル短資FX
2010年11月17日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年11月17日(水)19:36公開ふたたびクローズアップされる欧州不安、ムードはさらに悪化するか?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2010年11月17日(水)11:24公開上海・NYダウ大幅下落、ドル全面高!ドル円83円台へトレードを動画解説。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2010年11月17日(水)07:32公開11月17日(水)■『米国の経済指標の発表』と『NYダウの動向』、そして『ドルの買い戻しが優勢な流れの行方』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 日経平均が4万5000円台に! CFDなら世界の株価指数や金、原油も取引できる ⇒CFD口座比較へ
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月19日(金)15時24分公開
タカ派気味なパウエル議長の会見からドル全面高で反発、リスク意欲の強さでユーロ円高値更新のゆくえウォッチ -
2025年09月19日(金)12時40分公開
ゴールデンウェイ・ジャパンは「FXTF GX-FX」でTradingView、「FXTF MT4」でMT4を使えるFX… -
2025年09月19日(金)11時42分公開
米ドル/円は押し目を狙った回転売買を効かせつつ、メキシコペソ/円のスワップ金利で稼ぐ!パウエル議長の会見は期待はずれで… -
2025年09月19日(金)10時00分公開
ドル円買い!日銀による10月利上げ示唆なしと予想。S&P500指数がリーマン・ショック後安値から10倍。 -
2025年09月19日(金)07時03分公開
9月19日(金)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大102万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大101万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも!

- 9月19日(金)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩れず。SNBは静かなスイスフラン高黙認スタンス(西原宏一)
- 米予想通りに0.25%利下げだが成長率は引き上げ、ドル金利は反転しドル円もまた147円台へ戻し切る(持田有紀子)
- 米ドル/円は押し目を狙った回転売買を効かせつつ、メキシコペソ/円のスワップ金利で稼ぐ!パウエル議長の会見は期待はずれで植田総裁の発言も期待薄か?(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)