
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2010年11月18日(木)のFXニュース(2)
-
2010年11月18日(木)04時00分
バイ米上院議員
バーナンキFRB議長は「インフレ抑制に注力する」と述べた
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月18日(木)03時58分
ゲドレム・ノルウェー中銀総裁
現在のノルウェーの景況感、雇用水準には非常に満足している
インフレは安定している
ここ最近クローネは対ユーロで値を下げたが、依然強い水準だ
低位の流動性を背景としたリスク拡大に伴い、クローネは下落すると予想
米経済にとって良い事は、ノルウェーにとっても良い事だ−米国のQE2について
ユーロ圏の債務危機がノルウェーに影響与えるかは、ユーロ圏の実体経済が減速するかどうかによる
現時点では、ノルウェーの住宅市場にバブルの兆候ない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月18日(木)03時46分
カウエン・アイルランド首相
我々は銀行についての協議を続けていく
一つで単純な解決策などない
我々は状況の悪化など望んでいない
私はアイルランドの国益を守らなければならない
我々は支援要請していない
状況は差し迫っているが、アイルランドの国益のために行動する必要ある
最善の解決方法は何なのか、まだ明確になっていない
議論の前に結論出す事出来ない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月18日(木)02時56分
米共和党議員共同書簡
FRBの政策決定を深く懸念している
QE2はドルに対し大きな不透明性をもたらした
QE2は資産バブルを引き起こす恐れある
FRBの政策は、米国の貿易相手国との絆に傷をつけた
FRBの緩和策に対し、海外からは批判の声もある
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月18日(木)02時23分
タッカーBOE(英中銀)副総裁
英国のインフレ率は不快なほど高い
BOEはインフレ率2%目指すが、同時に景気回復もサポートしていく
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月18日(木)02時22分
米・セントルイス連銀総裁発言
○FRBの6000億ドルの緩和策は経済指標次第
○インフレの低下傾向に歯止めをかける必要がある
○FRBの責務変更は興味深いPowered by セントラル短資FX -
2010年11月18日(木)02時13分
ブラード・セントルイス連銀総裁
FRBの責務を「物価の安定」一つにする事は興味深いアイディアであり更なる議論を歓迎する
中央銀行は長期的なインフレ率をコントロールする事出来る
昨今のソブリン・債務問題はまだしばらく消える事はないだろうし、ユーロ圏のこうしたゴタゴタも続くだろう
ユーロ圏の現在の状況、向こう18ヶ月に渡り世界経済のリスクとして在り続ける可能性
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月18日(木)02時08分
米ホワイトハウス
ユーロ圏には、アイルランドを含めた様々な問題を解決出来る能力あると確信している
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月18日(木)02時06分
ブラード・セントルイス連銀総裁
6000億ドルの追加緩和額は現時点での予測に基づく
6000億ドルの緩和策は経済データ次第だ
2011年第2四半期末まで現行のペースで買入れ行なう可能性
インフレ指標は低くディスインフレ傾向が継続している
FRBはディスインフレ傾向を反転させる措置取るべきだ
QE2(第2期の追記緩和)でインフレ率が望ましいとされる2%近辺まで上昇すると確信
資産買入れは経済データに基づいて調整していく
買入れ額の変更には、インフレの進展は雇用の拡大が必要だ
FRBが抱える2つの責務の変更は興味深い考えだ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月18日(木)01時58分
仏エールフランスKLM
第2四半期純利益は2.9億ユーロ(アナリスト予想は2.475億ユーロ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月18日(木)01時35分
NY前場概況-ドル弱含み
予想を下回る一連の米・経済指標発表後、米債利回りの低下に伴いドル円は
欧州時間から続いていたレンジを下に放れ一時83円割れ目前まで下落。ドル
ストレートでもドルスイスが0.9880台まで売られたほか、ユーロドルはガソリン
在庫減少による原油価格上昇も手掛かりに一時1.3550ドルまで上値を拡大す
るなどユーロドル主導のドル売りが進展。欧州要人発言が相次いだ後、ECBに
よるポルトガル・ギリシャ債の購入観測が伝わったことも材料視された模様。
1時35分現在、ドル円83.17-19、ユーロ円112.55-59、ユーロドル1.3536-38で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年11月18日(木)01時15分
NY連銀
資産買入れプログラムの一環として、米国債81.5億ドルを購入
*これは6000億ドルの追加緩和策の一環
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月18日(木)00時48分
パパンドレウ・ギリシャ首相
財政赤字の削減について、ギリシャは信頼を得ている
我々はEU/IMFへの返済は可能だ
IMFは返済期限の延長を精査している
ギリシャは財政赤字削減の一環として賃金カット行なう
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月18日(木)00時45分
メルシュ・ルクセンブルク中銀総裁
支援を要請するかどうかは、アイルランド自身が決める事だ
ユーロは確実に危機を乗り切る事が出来る
安定協定が強まる限り、ユーロはこれからも存続する
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年11月18日(木)00時42分
コンスタンシオECB(欧州中銀)副総裁
マーケットは正常化しつつある
景気回復は続いている
景気回復のペースは緩やかだが、これは予測通りものだ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2010年11月18日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年11月18日(木)20:18公開ユーロ/ドルはここから難しい相場へ。アイルランド支援決定でも影響は一時的か
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2010年11月18日(木)19:19公開アイルランド支援受け入れの思惑だけで、どこまで続くかユーロの戻り
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2010年11月18日(木)13:13公開米ドル/円の反撃。その背景にあるヘッジファンドの動きとは?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2010年11月18日(木)11:10公開ドルキャリー巻き戻しが一服83円台。ドル円は短期トレードに向かない時期?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2010年11月18日(木)07:22公開11月18日(木)■『米国の経済指標の発表』と『NYダウの動向』、そして『ドルの買い戻しが優勢な流れの行方』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月16日(木)16時31分公開
幾多のシステマティックリスクを超えた先にあったハイパフォーマンスポートフォリオの真実とは?【勝者のポートフォリオ ザイ… -
2025年10月16日(木)15時20分公開
政府閉鎖は続き経済指標少なく米中関係にも神経尖らす、ドル円150円台に下落も政局不明から下攻めも躊躇 -
2025年10月16日(木)14時51分公開
米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高… -
2025年10月16日(木)11時25分公開
米ドル/円は150.00~152.50円のレンジを想定。日本の政局混乱やトランプ大統領来日と材料は多いが為替が動き出す… -
2025年10月16日(木)10時06分公開
ドル円軟調!米企業決算と米中貿易摩擦に関心集中!ドル円155円超は日米とも望まず。戻り売り有利か? - 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- 中国からは造船で応酬となり不透明感が漂う米中関係、今月末の首脳会談に向けドル円も様子見モード強く(持田有紀子)
- 米ドル/円は150.00~152.50円のレンジを想定。日本の政局混乱やトランプ大統領来日と材料は多いが為替が動き出すのはもう少し先になるか(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)