
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2010年12月16日(木)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2010年12月16日(木)15時03分
Flash News アジア時間午後
アジア時間は本日もほぼ動かずの展開に。本日から2日間にわたり開催されるEU首脳会議を前に様子見ムードが強くなっているようだ。昨日格付け機関のムーディーズがスペインの格下げの可能性を表明したことで、市場ではユーロ売りが先行した。これまでアイルランドの次に支援を受けるのはポルトガルか?との憶測があったが、スペインも救済の必要があれば現行のEU救済基金の資金力では補えず、増額が不可欠になるとの見方が強い。この報道により基金枠の拡大に反対を表明しているドイツとフランスにプレッシャーがかかることとなりそうだ。首脳会議での発言に注目が集まる。日経平均は本日の取引を前営業日比+1.51円の10311.29円で終えた。
ドル/円 84.29-31 ユーロ/円 111.42-45 ユーロ/ドル 1.3217-19
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年12月16日(木)15時00分
東京後場概況-材料難で小動き
動意づくイベントもなく全体的に終始小動き。ドル円は84円20銭付近で落ち着き、84円台を
固める展開。スペイン格付け問題が取り沙汰されているユーロドルは1.32前半の安値圏で
揉み合い、ユーロ円も一時昨日安値の111円23円付近まで下落するなどやや弱含む場面も
見られた。もうしばらくは米債利回りと欧州格付け問題に左右される展開が続く可能性が
大きく引き続き注視する必要がある。
14時57分現在、ドル円84.27-29、ユーロ円111.42-45、ユーロドル1.3221-23で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年12月16日(木)14時32分
桜井財務副大臣
物価上昇、日銀の調整だけで可能か議論必要
米金融緩和、物価上昇につながっていない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年12月16日(木)14時16分
桜井財務副大臣
物価上昇、日銀の調整だけで可能か議論必要
米金融緩和、物価上昇につながっていない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年12月16日(木)14時07分
【証券】香港株式市場-前場
香港ハンセン指数は、前日比-86.61ポイントの22888.74ポイントで前場の取引を終了。
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年12月16日(木)13時52分
前原外務大臣
中国の軍事費の増加を懸念する
来年上半期の菅首相ワシントン訪問実現のため、来年1月ワシントンを訪問する
中国は北朝鮮の核開発問題に大きな役割を持つ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年12月16日(木)13時24分
桜井財務副大臣
日本国債は安全だが債務のGDP比200%まできており早急に財政再建必要
与野党とも消費税の議論しないといけない
消費税引き上げでは直間比率の見直しや低所得者への配慮必要
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年12月16日(木)11時06分
東京株式市場-前引け
東京株式市場の日経平均株価は前日比+2.46円の10312.24円、東証株価指数(TOPIX)は同+2.42ポイントの904.84ポイントで前引け。
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年12月16日(木)11時05分
Flash News アジア時間正午
ここまでのアジア時間では説くに目立った動きは見られない。朝方発表された豪の消費者インフレ期待-12月は+2.8%という結果になり、前回の3.1%から下落した。今月8日にはロウRBA(豪準備銀)総裁補佐が「インフレ、経済成長は現在、明らかに高すぎるということはない」と発言しており、インフレへの懸念は特に出されていない。しかし11月の政策金利の利上げは、インフレ上昇を見越して早めに手を打ったものだとの見解が出されており、RBAがインフレ上昇に関し慎重になっている姿勢も窺える。日経平均は前場の取引を前日比+2.46円、10312.24円で終えた。
ドル/円 84.18-20 ユーロ/ドル 1.3234-36 豪ドル/ドル 0.9880-83
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年12月16日(木)11時01分
「公共料金の大幅上昇、今後数年続見込み」=豪中銀四半期報告
豪中銀四半期報告:「オーストラリアの公共料金の値上がりは、近年の国内の消費者物価上昇における注目すべき特徴のひとつであり、今後数年間にわたり大幅な上昇は続くと見込まれる」
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年12月16日(木)11時00分
NZ経済指標
NBNZ企業信頼感-12月:29.5
*事前予想なし
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年12月16日(木)10時59分
東京前場概況-ドル買い継続
米上院の減税延長法案可決を受けたドル買いが継続、ドル円は84円台を維持し堅調な動き。
ただ時間外取引での米10年債利回りが低下したことも意識され上値は重い。一方ユーロドルは
昨日の反動からやや買い戻す動きが見られ小幅に上昇、一時1.3235付近まで値を戻す場面も
見られ、ユーロ円も一時111円51銭付近まで買われた。しかしながら新規材料に乏しく動きは限定的。
10時57分現在、ドル円84.17-19、ユーロ円111.42-45、ユーロドル1.3234-36で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年12月16日(木)10時31分
「対インド貿易の不均衡、是正に向け一段の措置を」=中国首相
温・中国首相:「中国がインド製品の輸入を増やすことで対インド貿易の不均衡を是正するため一段の措置をとる用意がある」=訪問中のニューデリーで
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年12月16日(木)10時18分
「下院はブッシュ減税延長法案の早期可決を」=米財務長官
ガイトナー米財務長官:「下院は、上院が15日に可決したブッシュ減税延長法案を可決し、オバマ大統領に迅速に送付するよう強く促す」=声明で
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年12月16日(木)10時18分
中国人民銀行
人民元の対ドル基準値、1ドル=6.635元
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2023年02月04日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ127.93ドル安(速報)、原油先物2.67ドル安(10:00)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル1.95%安、対ユーロ0.90%安(09:59)
-
NY金先物は大幅安、1月米雇用統計は予想外の改善(07:36)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・3日 ドル円、4日ぶり大幅反発(07:05)
-
大証ナイト終値27620円、通常取引終値比130円高(06:19)
-
2月3日のNY為替・原油概況(06:05)
-
【来週の注目イベント】一般教書演説、パウエルFRB議長インタビュー、など(06:03)
-
【発言】デイリー米サンフランシスコ連銀総裁「1月雇用統計は驚異的な結果」(04:43)
-
【発言】デイリー米SF連銀総裁「勝利宣言は時期尚早」(04:34)
-
[通貨オプション]R/R、円プット買い強まる(04:30)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ138ドル安、原油先物2.33ドル安(04:25)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い(04:06)
-
NY外為:ドル高止まり、ドル・円131円台維持(03:44)
-
欧州主要株式指数、まちまち(02:53)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ90ドル高、原油先物1.66ドル安(02:44)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、堅調(02:06)
-
米高官 「中国の「偵察気球」米国侵入は容認できない」(01:52)
-
NY外為:ドル・円131円台、ドル続伸、米リセッション懸念が後退(01:38)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ50ドル安、原油先物1.82ドル高(00:41)
-
カナダドル円 98.00円まで強含み、原油価格の上昇に連れる(00:40)
-
【速報】ダウプラスに転じる、35ドル高、リセッション懸念後退(00:37)
-
【市場反応】米1月ISM非製造業景況指数/サービス業PMI改定値、予想上回りドル続伸(00:27)
-
【速報】ドル・円131円台、ドル続伸、良好な米1月ISM非製造業景況指数で金利上昇(00:13)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、急伸(00:09)
-
【速報】米株下げ拡大ダウ120ドル安、米2年債利回り4.27%へ急伸、良好な米1月ISM非製造業景況指数経済指標受(00:04)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ・老舗のFX会社、外為どっとコムで開催中! 20周年記念の「総額1億円キャンペーン」が第4弾でついにフィナーレ!メルセデス・ベンツのEVか豪華グルメがもらえるチャンス
- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 米ドル/円は本日の米雇用統計で安値を更新しなければ、いずれ131.59円をブレイクすると予想! FOMC後の米ドルの安値更新は、米ドル安のクライマックスだった!?(陳満咲杜)
- 米ドル/円は、来週あたりにいったん反発か? パウエルFRB議長は今後、さらに複数回の利上げが適切になるとの認識を示唆、年末の利下げを織り込むのは時期尚早!(西原宏一)
- 2月3日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の雇用統計の発表』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 日本円が消去法的に上昇する可能性も! 米国の利上げは3月、もしくは5月に終了か? FRBはインフレ抑制を確信、欧米の長期金利は今後、それほど上昇しない(志摩力男)
- 米ドル/円は127円か126円程度、ユーロ/米ドルは1.12ドル程度を当面の視野に。米利上げ停止が見えたものの、一気に米ドル安トレンドが出来るかといえば、やや疑問(今井雅人)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)