
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2010年12月16日(木)のFXニュース(4)
-
2010年12月16日(木)15時03分
Flash News アジア時間午後
アジア時間は本日もほぼ動かずの展開に。本日から2日間にわたり開催されるEU首脳会議を前に様子見ムードが強くなっているようだ。昨日格付け機関のムーディーズがスペインの格下げの可能性を表明したことで、市場ではユーロ売りが先行した。これまでアイルランドの次に支援を受けるのはポルトガルか?との憶測があったが、スペインも救済の必要があれば現行のEU救済基金の資金力では補えず、増額が不可欠になるとの見方が強い。この報道により基金枠の拡大に反対を表明しているドイツとフランスにプレッシャーがかかることとなりそうだ。首脳会議での発言に注目が集まる。日経平均は本日の取引を前営業日比+1.51円の10311.29円で終えた。
ドル/円 84.29-31 ユーロ/円 111.42-45 ユーロ/ドル 1.3217-19
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月16日(木)15時00分
東京後場概況-材料難で小動き
動意づくイベントもなく全体的に終始小動き。ドル円は84円20銭付近で落ち着き、84円台を
固める展開。スペイン格付け問題が取り沙汰されているユーロドルは1.32前半の安値圏で
揉み合い、ユーロ円も一時昨日安値の111円23円付近まで下落するなどやや弱含む場面も
見られた。もうしばらくは米債利回りと欧州格付け問題に左右される展開が続く可能性が
大きく引き続き注視する必要がある。
14時57分現在、ドル円84.27-29、ユーロ円111.42-45、ユーロドル1.3221-23で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年12月16日(木)14時32分
桜井財務副大臣
物価上昇、日銀の調整だけで可能か議論必要
米金融緩和、物価上昇につながっていない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月16日(木)14時16分
桜井財務副大臣
物価上昇、日銀の調整だけで可能か議論必要
米金融緩和、物価上昇につながっていない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月16日(木)14時07分
【証券】香港株式市場-前場
香港ハンセン指数は、前日比-86.61ポイントの22888.74ポイントで前場の取引を終了。
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月16日(木)13時52分
前原外務大臣
中国の軍事費の増加を懸念する
来年上半期の菅首相ワシントン訪問実現のため、来年1月ワシントンを訪問する
中国は北朝鮮の核開発問題に大きな役割を持つ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月16日(木)13時24分
桜井財務副大臣
日本国債は安全だが債務のGDP比200%まできており早急に財政再建必要
与野党とも消費税の議論しないといけない
消費税引き上げでは直間比率の見直しや低所得者への配慮必要
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月16日(木)11時06分
東京株式市場-前引け
東京株式市場の日経平均株価は前日比+2.46円の10312.24円、東証株価指数(TOPIX)は同+2.42ポイントの904.84ポイントで前引け。
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月16日(木)11時05分
Flash News アジア時間正午
ここまでのアジア時間では説くに目立った動きは見られない。朝方発表された豪の消費者インフレ期待-12月は+2.8%という結果になり、前回の3.1%から下落した。今月8日にはロウRBA(豪準備銀)総裁補佐が「インフレ、経済成長は現在、明らかに高すぎるということはない」と発言しており、インフレへの懸念は特に出されていない。しかし11月の政策金利の利上げは、インフレ上昇を見越して早めに手を打ったものだとの見解が出されており、RBAがインフレ上昇に関し慎重になっている姿勢も窺える。日経平均は前場の取引を前日比+2.46円、10312.24円で終えた。
ドル/円 84.18-20 ユーロ/ドル 1.3234-36 豪ドル/ドル 0.9880-83
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月16日(木)11時01分
「公共料金の大幅上昇、今後数年続見込み」=豪中銀四半期報告
豪中銀四半期報告:「オーストラリアの公共料金の値上がりは、近年の国内の消費者物価上昇における注目すべき特徴のひとつであり、今後数年間にわたり大幅な上昇は続くと見込まれる」
Powered by NTTスマートトレード -
2010年12月16日(木)11時00分
NZ経済指標
NBNZ企業信頼感-12月:29.5
*事前予想なし
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月16日(木)10時59分
東京前場概況-ドル買い継続
米上院の減税延長法案可決を受けたドル買いが継続、ドル円は84円台を維持し堅調な動き。
ただ時間外取引での米10年債利回りが低下したことも意識され上値は重い。一方ユーロドルは
昨日の反動からやや買い戻す動きが見られ小幅に上昇、一時1.3235付近まで値を戻す場面も
見られ、ユーロ円も一時111円51銭付近まで買われた。しかしながら新規材料に乏しく動きは限定的。
10時57分現在、ドル円84.17-19、ユーロ円111.42-45、ユーロドル1.3234-36で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年12月16日(木)10時31分
「対インド貿易の不均衡、是正に向け一段の措置を」=中国首相
温・中国首相:「中国がインド製品の輸入を増やすことで対インド貿易の不均衡を是正するため一段の措置をとる用意がある」=訪問中のニューデリーで
Powered by NTTスマートトレード -
2010年12月16日(木)10時18分
「下院はブッシュ減税延長法案の早期可決を」=米財務長官
ガイトナー米財務長官:「下院は、上院が15日に可決したブッシュ減税延長法案を可決し、オバマ大統領に迅速に送付するよう強く促す」=声明で
Powered by NTTスマートトレード -
2010年12月16日(木)10時18分
中国人民銀行
人民元の対ドル基準値、1ドル=6.635元
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2025年04月24日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い(04/24(木) 15:05)
- [NEW!]NZSX-50指数は12017.84で取引終了(04/24(木) 14:55)
- [NEW!]NZドル10年債利回りは上昇、4.54%近辺で推移(04/24(木) 14:54)
- [NEW!]NZドルTWI=69.9(04/24(木) 14:53)
- ドル・円は軟調、日米財務相会合にらみ(04/24(木) 14:51)
- ドル・円:ドル・円は軟調、円買いが下押し(04/24(木) 12:46)
- 日経平均後場寄り付き:前日比283.38円高の35152.01円(04/24(木) 12:34)
- 上海総合指数0.10%安の3293.112(前日比-3.244)で午前の取引終了(04/24(木) 12:31)
- ドル・円は軟調、円買いが下押し(04/24(木) 12:28)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、さえない(04/24(木) 12:06)
- 日経平均前場引け:前日比375.78円高の35244.41円(04/24(木) 11:35)
- ドル円、東京仲値後も上値の重さ継続 クロス円も弱含み(04/24(木) 11:10)
- ハンセン指数スタート0.19%安の22030.15(前日比-42.47)(04/24(木) 10:53)
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月24日(木)15時11分公開
G20控えてベッセント財務長官のドル高支持が響く、経済指標の注目度下がりトランプ節での上げ下げ続く -
2025年04月24日(木)14時44分公開
米ドル/円は135円に向けて下落トレンド継続! 「金融危機へ滑り落ちている可能性」と著名記者が発言。米国債と米国株の同… -
2025年04月24日(木)13時08分公開
米ドル/円は底打ちでいったんレンジ相場入りとなるか?トランプ関税の交渉合意が進めば米国の株安・米ドル安・債券安のトリプ… -
2025年04月24日(木)10時00分公開
ドル円下げ止まり?大きな流れはドル安だが・・・。日米財務相が会談する予定→G7合意の順守を確認へ。 -
2025年04月24日(木)07時02分公開
4月24日(木)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『明日24日(木)に予定されている日米財務相会談への思惑』に注目!(羊飼い)
- 4月24日(木)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ベッセント財務長官の発言にリスク意欲が回復、さらにパウエル解任なしのトランプ発言でドル急反発(持田有紀子)
- 米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注文が集まり、トリガーが引かれて一気に加速(田向宏行)
- ドル円急騰!解任しない→米トリプル安で態度一変?ベッセント米財務長官発言伝わり安心感から買戻し。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)