ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2011年02月26日(土)のFXニュース(2)

  • 2011年02月26日(土)07時00分
    2/25 NYサマリー

    25日のNY外国為替市場は、欧州通貨が軟調。「アイルランドの総選挙の行方」、「英GDP・改定値が速報値を下回ったこと」、さらには「中東情勢において新たなニュースが出なかったこと」などから、いったん足もとのロングポジションを手仕舞う動きが中心となった。
    ユーロ/ドルは、アイルランドの総選挙後の政権への不透明さが重しとなったほか、米ミシガン大消費者信頼感指数・確報値が77.5と予想の75.5を上回ったことから、1.3723ドルまで下落した。ポンド/ドルは、10-12月期GDP・改定値が-0.6%と速報値の-0.5%を下回ったことを受けて売られたロンドンタイムの流れを引き継ぎ、下方向を試す動きが優勢に。ポンドドルは1.6029ドルまで下落した。さらにスイスフラン(CHF)は、欧米の株価が反発したことで資金の逃避先としての需要が後退。ドル/CHFは0.9316CHFまでCHF売りが進んだ。ただ週末に向けたポジション調整の域を出ず、売り一巡後はユーロ/ドルが1.37ドル半ば、ポンド/ドルが1.61ドル前半、ドル/CHFが0.92CHF後半までそれぞれ欧州通貨は買い戻された。
    また欧州通貨は対円でも軟調に。ユーロ/円が112.20円、ポンド/円が131.09円、CHF/円が87.76円までそれぞれ水準を下げた。

    日本時間7:00現在(BIDレート)
    ドル/円81.67   ユーロ/円112.31   ユーロ/ドル1.3752

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2011年02月26日(土)06時52分
    イェレンFRB副議長

    FRBは如何なるインフレ期待の上昇も注視
    QE2の終了が重大な影響を及ぼすとは予想せず

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年02月26日(土)06時51分
    コーン前FRB(連邦準備制度理事会)副議長

    原油価格、商品価格の上昇がインフレのヘッドラインに影響を与えている
    商品価格の上昇がコアインフレに影響を与える事はないだろう
    銀行のインフレ期待をモニターする事は重要だ

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年02月26日(土)06時46分
    ホーニグ・カンザスシティー連銀総裁

    経済は改善を続けている
    住宅市場が一晩で回復する事などありえない
    FRBは現在の高い緩和政策からの巻き返しを開始すべきだ
    経済における新たな不均衡を懸念している
    インフレ率は、幾らか拡大の兆候を見せ始めている
    FRBは政策の再正常化を検討すべきだ
    原油価格が永遠の要因であり続ける事はないだろう

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年02月26日(土)06時38分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、ドルは対ユーロ以外で下落。この日発表された第4四半期GDP(改訂値)が2.8%と速報値(3.2%)から下方修正され、また同じく第4四半期個人消費(改訂値)も4.1%と速報値(4.4%)から下方修正された。これにより、24日のブラード・セントルイス連銀総裁による「経済動向や、原油市場、欧州リスクなどがあるため、QE3が絶対にないとは言い切れない」との見解が再想起された。ユーロは特に対ドル、対円で下落。欧・米株式市場が共に堅調に推移した事で、昨日まで選好された分の調整的な売りが主となった。リビア情勢を嫌気し、この日も原油価格は上昇。これを背景に、豪ドル、NZドル、そしてカナダドルといったいわゆる資源国通貨が値を上げる展開となった。NY原油先物は97.88ドル(0.62%高)、ダウは12130.45(+61.95)でそれぞれ取引を終了。

    ドル/円 81.63-68 ユーロ/円 112.25-30 ユーロ/ドル 1.3745-50

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年02月26日(土)05時00分
    NY後場概況--ユーロ売り一服

    NYダウが堅調に推移していることを背景に、豪ドル円が一時83円10銭付近まで 上げ幅を拡大するなど資源国通貨を中心にリスク選好の動きが優勢。また、序盤 売りが先行していたユーロが対ドルで1.3725付近から1.37半ばまで反発、対円でも 一時112円半ばまで買い戻される場面が見られたが、週末に誕生するアイルランド 新政権に対する不安も払拭できず、依然戻りの鈍い展開となっている。

    4時55分現在、ドル円81.72-74、ユーロ円112.29-32、ユーロドル1.3739-41で推移している。

  • 2011年02月26日(土)04時52分
    イェレンFRB副議長

    市場は当初、QE2は6000億ドル以上だと予想していた
    FRBは1970年代の経験を繰り返すつもりはない
    FRBは、インフレに対し行き過ぎたリスクが存在している事を理解している

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年02月26日(土)04時30分
    ビーンBOE(英中銀)副総裁

    インフレ上伸の理由は、ポンドの下落、原油、VATの動向だ
    正常時期においては、金利は資産買い入れよりも有効な手段だ
    量的緩和は名目GDPの拡大に効果あった
    政策決定者は原油価格の動向に注意を向けるべき

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年02月26日(土)04時10分
    コンスタンシオECB(欧州中銀)副総裁

    政策を正常化へと戻すのが課題だ
    準備金の増加がインフレを促す可能性は無いだろう
    過剰流動性、現在は高くない
    短期金利は手段の一つ

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年02月26日(土)03時52分
    格付け機関 S&P

    JPモルガンの格付け見通しを「ネガティブ」→「安定的」に引き上げ

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年02月26日(土)03時49分
    イェレンFRB副議長

    景気回復が十分に根付けば、FRBは声明文の文言を修正へ
    引き締めが近くなると、「長期間」(extended period)との文言を修正へ
    FOMCは定期的に資産買い入れについて点検
    責務達成に向け、必要に応じて量的緩和を調整へ
    FRBは対話における明快さの向上を模索している
    仮にマーケットが即座の引き締めを期待すれば、期待に向けてガイダンスを修正へ

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年02月26日(土)02時26分
    フラハティ・カナダ財務相

    民間金融の健全さがカナダにとっての優位性だ
    カナダの失業率は依然高すぎる
    カナダの経済成長は劇的なものではなく、安定したものだ
    2015年は財政の均衡にとって現実的な目標だ
    米国の住宅市場、世界的な公的債務問題がカナダにとって懸念
    カナダの企業は投資のためのキャッシュを潤沢に有している
    刺激策の終了に伴い、企業は需要の拡大をすべき

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年02月26日(土)02時24分
    コーン前FRB(連邦準備制度理事会)副議長

    生産性のギャップがインフレにとって下方圧力だ
    インフレがFOMCの欲する2%に回帰するまで、まだ数年かかるだろう

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年02月26日(土)02時07分
    ラッカー・リッチモンド連銀総裁

    原油価格の上昇、これまでのところ景気回復のリスクとならず
    原油価格の上昇は対処可能
    原油価格が大幅に上昇する事は、回復を減速させる可能性ある

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年02月26日(土)01時25分
    NY前場概況--ユーロ売り優勢

    週末要因によりユーロロングポジションを解消する動きが活発化、ユーロドルは 一時1.3725付近まで下げ幅を拡大、ユーロ円も一時112円25銭付近まで下押し 昨日の安値レベルに接近。一方、ドル円は朝方の弱い米GDPを受け、一時81円65銭付近 まで値を下げるものの、その後ミシガン大学消費者信頼感指数が市場予想を上回ったことで、 下げ渋る展開となっている。

    1時19分現在、ドル円81.72-74、ユーロ円112.39-42、ユーロドル1.3751-53で推移している。

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較 トレーディングビュー記事
ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム