
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2011年09月02日(金)のFXニュース(3)
-
2011年09月02日(金)20時10分
ユーロ円 市場オーダー状況=20:08現在
■ユーロ円
112.40円 売り
112.00円 売り・超えるとストップロス買い
111.20−30円 断続的に売り(111.30円 厚め)
111.00円 売り
110.50円 売り
110.00円 売り109.43円 9/2 20:08現在 (高値109.87円 − 安値109.13円)
109.00円 買い
108.50円 買い
108.00円 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月02日(金)19時21分
ドル円 市場オーダー状況=19:15現在
■ドル円
79.00円 売り
78.50円 売り、OP設定観測
78.00円 OP2日NYカット
77.90円 売り
77.70円 売り厚め
77.50円 売り厚め、OP2日NYカット
77.40円 売り
77.30円 売り、超えるとストップロス買い
77.15円 OP設定観測
77.05円 OP2日NYカット
77.00円 OP設定観測
76.90円 OP2日NYカット
76.80円 OP2日NYカット76.78円 9/2 19:15現在 (高値76.97円 − 安値76.76円)
76.70円 OP2日NYカット
76.50−60円 断続的に買い
76.30−40円 アジア系買い観測、割り込むとストップロス売り(76.35円 OP2日NYカット)
76.20円 買い
76.10円 買い・ストップロス売り混在、OP設定観測
75.80−76.00円 断続的にストップロス売り(76.00円 OP設定観測・2日NYカットほか)
75.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
75.00円 OP2日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月02日(金)18時57分
ユーロドル 市場オーダー状況=18:50現在
■ユーロドル
1.4580ドル 売り厚め
1.4560−75ドル 断続的に売り
1.4555ドル OPバリア観測、超えるとストップロス買い
1.4550ドル 売り厚め
1.4500−20ドル 断続的に売り、超えるとストップロス買い
1.4470−80ドル 売り
1.4410ドル ストップロス買い
1.4350ドル 売り、OP2日NYカット
1.4310ドル OP2日NYカット
1.4305ドル OP2日NYカット
1.4300ドル 売り
1.4295ドル OP2日NYカット
1.4280ドル OP2日NYカット1.4259ドル 9/2 18:50現在 (高値1.4288ドル − 安値1.4209ドル)
1.4200ドル 買い厚め、バリアOP(1.4200−1.4600ドル 2日・19日NYカット)観測
1.4180ドル 買い・ストップロス売り混在
1.4150ドル OP2日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月02日(金)18時22分
ギリシャ財務相
○EU・IMFが査定中止との報道は真実ではない ○今年の成長率はマイナス5%付近に-予想以上の悪化
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月02日(金)18時15分
欧州前場概況-スイスフラン上伸
EUとIMFがギリシャに対する融資実行査定を中止したとの報道で欧州財政不安が再燃、序盤からユーロ売りが先行。ユーロドルは一時1.4210付近まで下落、ユーロ円は一時109円15銭付近まで売られリスク回避の動きが活発化。この動きに逃避通貨のスイスフランは買いで反応、スイス円は96円後半から一時98円90銭付近まで上伸、ユーロスイスは一時1.11割れとなるなどスイスフランは買いが優勢となっている。午後6時20分現在、ドル円76.78-80、ユーロ円109.37-40、ユーロドル1.4245-47で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月02日(金)18時00分
ユーロ圏・7月生産者物価指数
ユーロ圏・7月生産者物価指数(前月比)
前回: 0.0% 予想:+0.5% 今回:+0.5%
ユーロ圏・7月生産者物価指数(前年比)
前回:+5.9% 予想:+6.1% 今回:+6.1%
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月02日(金)16時50分
TKY午後=ギリシャに関する懸念でユーロ売りが加速
東京タイム午後はユーロ売りが加速した。くすぶり続けるギリシャ問題や景況感の悪化など悪材料を抱え、海外勢の動き出しにあわせてユーロ売りが先行。ギリシャ支援のための調査を計画していた欧州トロイカ体制によるギリシャ訪問が延期される見込みとの一部報道が、支援の進展停滞との思惑につながり、ユーロ下落を後押しした。ユーロドルは下値のストップロス売りを巻き込んで一時1.4209ドルまで下落。8月12日以来の1.42ドル割れに迫った。ユーロ円も一時109.13円まで下落と、目先の節目である8月19日安値109.03円を意識した展開となった。
ユーロがリスク回避ムードを主導するなか、豪ドル/ドルは1.0681ドル、豪ドル円は82.04円まで下押すなど軟調だった。一方でリスク回避通貨であるスイスフラン(CHF)は対ドルで一時0.7825CHF、CHF円は98.15円までのCHF買いとなった。
また、ドル円は重い動き。ユーロ円などクロス円が下落地合いを鮮明にすると、つれて76.76円まで水準を下げた。
欧州タイムはギリシャ支援に関する動向をにらみながら、米雇用統計への思惑も交錯。方向感が読みにくい面もあるが、リスク回避的な動きが主体となりやすいか。ユーロドルは1.42ドル、ユーロ円は109円の節目を割り込んで下落を加速しかねない状態にある。ギリシャ財務相が日本時間午後6時から記者会見を開催する予定だ。
16時48分現在、ドル円は76.81円、ユーロドルは1.4225ドル、ユーロ円は109.26円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月02日(金)16時27分
ユーロ円は8/19安値109.03円を意識した動きに
ユーロ円は一時109.13円まで下落。目先の節目である8月19日安値109.03円を意識した動きになってきた。ユーロドルも1.4209ドルまで下落幅を拡大している。
16時27分現在、ユーロドルは1.4216ドル、ユーロ円は109.18円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月02日(金)16時23分
ユーロは売り優勢、ギリシャ支援の進展停滞との見方が重し
ユーロは対ドルで一時1.4209ドル、対円で109.14円まで下落が進んでいる。ギリシャ支援のための調査を計画していた欧州トロイカ体制によるギリシャ訪問が延期される見込みとの一部報道が、支援の進展停滞との思惑につながり、ユーロの圧迫材料となっているもよう。
16時23分現在、ユーロドルは1.4212ドル、ユーロ円は109.13円、ドル円は76.79円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月02日(金)16時15分
ユーロ続落、ストップ売りつけ一時1.4212ドルへ
ユーロ円も109.15円まで下落。
16時15分現在、ユーロドルは1.4219ドル、ユーロ円は109.20円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月02日(金)16時11分
ドル円はクロス円に連れ安、一時76.76円
海外勢の動き出しにあわせ、ユーロドルが昨日安値に並ぶ1.4225ドル、ユーロ円も109.22円まで下落したが、ドル円は足もとではユーロ円の下落につれる格好で、76.76円までじり安となっている。昨日の海外市場では76.70−80円台ゾーンでまでに下押しをとどめたが、最終的に下げ渋った76.74円前後をしっかり割り込んでくると、テクニカルな売りで下落の勢いが加速しかねないため注意が必要か。
16時11分現在、ドル円は76.78円、ユーロドルは1.4236ドル、ユーロ円は109.31円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月02日(金)15時56分
ユーロは1.42ドル前半、買い控える水準ながらストップも混在
【※15:56頃に配信した市況タイトルのユーロ大台、およびコメント中の昨日安値大台を1.43ドルから1.42ドルに訂正します。】
ユーロは、くすぶり続けるギリシャ問題や景況感の悪化など悪材料を抱え、海外勢の動き出しにあわせて売りが先行している。ユーロドルは昨日安値に並ぶ1.4227ドルまで下落。この水準には買いが控えており、いったん下げ渋った。また、1.4220ドルにも買いオーダーが観測されているが、同水準にはストップロスの売りも混在しているもよう。ユーロ円も109.30円まで安値を更新している。
15時56分現在、ユーロドルは1.4240ドル、ユーロ円は109.32円、ドル円は76.77円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月02日(金)15時49分
ドル円もユーロ円の下落につれて76.81円まで水準下げる
15時48分現在、ドル円は76.81円、ユーロドルは1.4231ドル、ユーロ円は109.32円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月02日(金)15時47分
ユーロドルは昨日安値に並ぶ1.4227ドルまで続落
ユーロ円も109.30円まで下落幅を広げた。
15時47分現在、ユーロドルは1.4232ドル、ユーロ円は109.31円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月02日(金)15時37分
ユーロは下落幅の拡大継続、対ドル安値1.4234ドル
ユーロ円も109.37円まで下落幅を広げた。
15時36分現在、ユーロドルは1.4237ドル、ユーロ円は109.38円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2011年09月02日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年09月02日(金)18:38公開米政府は経済見通しを大幅下方修正、そして悲観的な雇用統計を迎える!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年09月02日(金)16:45公開現在進行形の危機と2008年の違いは3点。今回はリーマン危機よりもドル高となりそう
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2011年09月02日(金)12:16公開ユーロチャート売買損切りポイントは?本日米雇用統計の値動き投資戦略解説!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年09月02日(金)08:02公開9月2日(金)■『米国の雇用統計の発表』と『主要株式市場の動向』、そして『週末要因&ポジション調整』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)09時39分公開
ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目! -
2025年07月01日(火)09時00分公開
FXで注目される経済指標の特徴やポイントをFX初心者にもわかりやすく解説! -
2025年07月01日(火)08時43分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月01日(火)07時01分公開
7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造… -
2025年07月01日(火)06時45分公開
【今週の見通し】相互関税関連の話題に警戒する1週間になりそう!米ドル/円は143~147円程度を想定(マットキャピタル… - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は(持田有紀子)
- ドル円持ち合い継続!米減税法案、米雇用統計注目。ドルインデックス軟調97.25→ドル安どこまで進む?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)