
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2011年09月02日(金)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2011年09月02日(金)20時10分
ユーロ円 市場オーダー状況=20:08現在
■ユーロ円
112.40円 売り
112.00円 売り・超えるとストップロス買い
111.20−30円 断続的に売り(111.30円 厚め)
111.00円 売り
110.50円 売り
110.00円 売り109.43円 9/2 20:08現在 (高値109.87円 − 安値109.13円)
109.00円 買い
108.50円 買い
108.00円 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年09月02日(金)19時21分
ドル円 市場オーダー状況=19:15現在
■ドル円
79.00円 売り
78.50円 売り、OP設定観測
78.00円 OP2日NYカット
77.90円 売り
77.70円 売り厚め
77.50円 売り厚め、OP2日NYカット
77.40円 売り
77.30円 売り、超えるとストップロス買い
77.15円 OP設定観測
77.05円 OP2日NYカット
77.00円 OP設定観測
76.90円 OP2日NYカット
76.80円 OP2日NYカット76.78円 9/2 19:15現在 (高値76.97円 − 安値76.76円)
76.70円 OP2日NYカット
76.50−60円 断続的に買い
76.30−40円 アジア系買い観測、割り込むとストップロス売り(76.35円 OP2日NYカット)
76.20円 買い
76.10円 買い・ストップロス売り混在、OP設定観測
75.80−76.00円 断続的にストップロス売り(76.00円 OP設定観測・2日NYカットほか)
75.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
75.00円 OP2日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年09月02日(金)18時57分
ユーロドル 市場オーダー状況=18:50現在
■ユーロドル
1.4580ドル 売り厚め
1.4560−75ドル 断続的に売り
1.4555ドル OPバリア観測、超えるとストップロス買い
1.4550ドル 売り厚め
1.4500−20ドル 断続的に売り、超えるとストップロス買い
1.4470−80ドル 売り
1.4410ドル ストップロス買い
1.4350ドル 売り、OP2日NYカット
1.4310ドル OP2日NYカット
1.4305ドル OP2日NYカット
1.4300ドル 売り
1.4295ドル OP2日NYカット
1.4280ドル OP2日NYカット1.4259ドル 9/2 18:50現在 (高値1.4288ドル − 安値1.4209ドル)
1.4200ドル 買い厚め、バリアOP(1.4200−1.4600ドル 2日・19日NYカット)観測
1.4180ドル 買い・ストップロス売り混在
1.4150ドル OP2日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年09月02日(金)18時22分
ギリシャ財務相
○EU・IMFが査定中止との報道は真実ではない ○今年の成長率はマイナス5%付近に-予想以上の悪化
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年09月02日(金)18時15分
欧州前場概況-スイスフラン上伸
EUとIMFがギリシャに対する融資実行査定を中止したとの報道で欧州財政不安が再燃、序盤からユーロ売りが先行。ユーロドルは一時1.4210付近まで下落、ユーロ円は一時109円15銭付近まで売られリスク回避の動きが活発化。この動きに逃避通貨のスイスフランは買いで反応、スイス円は96円後半から一時98円90銭付近まで上伸、ユーロスイスは一時1.11割れとなるなどスイスフランは買いが優勢となっている。午後6時20分現在、ドル円76.78-80、ユーロ円109.37-40、ユーロドル1.4245-47で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年09月02日(金)18時00分
ユーロ圏・7月生産者物価指数
ユーロ圏・7月生産者物価指数(前月比)
前回: 0.0% 予想:+0.5% 今回:+0.5%
ユーロ圏・7月生産者物価指数(前年比)
前回:+5.9% 予想:+6.1% 今回:+6.1%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年09月02日(金)16時50分
TKY午後=ギリシャに関する懸念でユーロ売りが加速
東京タイム午後はユーロ売りが加速した。くすぶり続けるギリシャ問題や景況感の悪化など悪材料を抱え、海外勢の動き出しにあわせてユーロ売りが先行。ギリシャ支援のための調査を計画していた欧州トロイカ体制によるギリシャ訪問が延期される見込みとの一部報道が、支援の進展停滞との思惑につながり、ユーロ下落を後押しした。ユーロドルは下値のストップロス売りを巻き込んで一時1.4209ドルまで下落。8月12日以来の1.42ドル割れに迫った。ユーロ円も一時109.13円まで下落と、目先の節目である8月19日安値109.03円を意識した展開となった。
ユーロがリスク回避ムードを主導するなか、豪ドル/ドルは1.0681ドル、豪ドル円は82.04円まで下押すなど軟調だった。一方でリスク回避通貨であるスイスフラン(CHF)は対ドルで一時0.7825CHF、CHF円は98.15円までのCHF買いとなった。
また、ドル円は重い動き。ユーロ円などクロス円が下落地合いを鮮明にすると、つれて76.76円まで水準を下げた。
欧州タイムはギリシャ支援に関する動向をにらみながら、米雇用統計への思惑も交錯。方向感が読みにくい面もあるが、リスク回避的な動きが主体となりやすいか。ユーロドルは1.42ドル、ユーロ円は109円の節目を割り込んで下落を加速しかねない状態にある。ギリシャ財務相が日本時間午後6時から記者会見を開催する予定だ。
16時48分現在、ドル円は76.81円、ユーロドルは1.4225ドル、ユーロ円は109.26円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年09月02日(金)16時27分
ユーロ円は8/19安値109.03円を意識した動きに
ユーロ円は一時109.13円まで下落。目先の節目である8月19日安値109.03円を意識した動きになってきた。ユーロドルも1.4209ドルまで下落幅を拡大している。
16時27分現在、ユーロドルは1.4216ドル、ユーロ円は109.18円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年09月02日(金)16時23分
ユーロは売り優勢、ギリシャ支援の進展停滞との見方が重し
ユーロは対ドルで一時1.4209ドル、対円で109.14円まで下落が進んでいる。ギリシャ支援のための調査を計画していた欧州トロイカ体制によるギリシャ訪問が延期される見込みとの一部報道が、支援の進展停滞との思惑につながり、ユーロの圧迫材料となっているもよう。
16時23分現在、ユーロドルは1.4212ドル、ユーロ円は109.13円、ドル円は76.79円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年09月02日(金)16時15分
ユーロ続落、ストップ売りつけ一時1.4212ドルへ
ユーロ円も109.15円まで下落。
16時15分現在、ユーロドルは1.4219ドル、ユーロ円は109.20円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年09月02日(金)16時11分
ドル円はクロス円に連れ安、一時76.76円
海外勢の動き出しにあわせ、ユーロドルが昨日安値に並ぶ1.4225ドル、ユーロ円も109.22円まで下落したが、ドル円は足もとではユーロ円の下落につれる格好で、76.76円までじり安となっている。昨日の海外市場では76.70−80円台ゾーンでまでに下押しをとどめたが、最終的に下げ渋った76.74円前後をしっかり割り込んでくると、テクニカルな売りで下落の勢いが加速しかねないため注意が必要か。
16時11分現在、ドル円は76.78円、ユーロドルは1.4236ドル、ユーロ円は109.31円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年09月02日(金)15時56分
ユーロは1.42ドル前半、買い控える水準ながらストップも混在
【※15:56頃に配信した市況タイトルのユーロ大台、およびコメント中の昨日安値大台を1.43ドルから1.42ドルに訂正します。】
ユーロは、くすぶり続けるギリシャ問題や景況感の悪化など悪材料を抱え、海外勢の動き出しにあわせて売りが先行している。ユーロドルは昨日安値に並ぶ1.4227ドルまで下落。この水準には買いが控えており、いったん下げ渋った。また、1.4220ドルにも買いオーダーが観測されているが、同水準にはストップロスの売りも混在しているもよう。ユーロ円も109.30円まで安値を更新している。
15時56分現在、ユーロドルは1.4240ドル、ユーロ円は109.32円、ドル円は76.77円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年09月02日(金)15時49分
ドル円もユーロ円の下落につれて76.81円まで水準下げる
15時48分現在、ドル円は76.81円、ユーロドルは1.4231ドル、ユーロ円は109.32円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年09月02日(金)15時47分
ユーロドルは昨日安値に並ぶ1.4227ドルまで続落
ユーロ円も109.30円まで下落幅を広げた。
15時47分現在、ユーロドルは1.4232ドル、ユーロ円は109.31円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年09月02日(金)15時37分
ユーロは下落幅の拡大継続、対ドル安値1.4234ドル
ユーロ円も109.37円まで下落幅を広げた。
15時36分現在、ユーロドルは1.4237ドル、ユーロ円は109.38円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2023年09月27日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]欧州主要株価指数一覧(17:34)
-
[NEW!]ドル・円は底堅い、午後はおおむね149円台(17:24)
-
[NEW!]豪ドル・円:伸び悩み、リスク選好的な豪ドル買いは縮小(17:22)
-
[NEW!]ハンセン指数取引終了、0.83%高の17611.87(前日比+144.97)(17:19)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・17時 ドル円、伸び悩み(17:06)
-
[NEW!]【速報】ユーロ圏・8月マネーサプライM3は-1.3%(17:02)
-
豪S&P/ASX200指数は7030.30で取引終了(16:38)
-
豪10年債利回りは下落、4.377%近辺で推移(16:37)
-
豪ドルTWI=60.4(-0.3)(16:36)
-
上海総合指数0.16%高の3107.316(前日比+5.043)で取引終了(16:08)
-
ドル・円は上げ渋りか、日米金利差も149円台は円売り後退(15:17)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小幅高(15:10)
-
日経平均大引け:前日比56.85円高の32371.90円(15:01)
-
ドル・円は底堅い、149円台は上げ渋り(14:52)
-
ドル円、小高い 米長期金利上昇が手掛かり(14:29)
-
NZSX-50指数は11316.81で取引終了(13:51)
-
NZドル10年債利回りは下落、5.18%近辺で推移(13:51)
-
NZドルTWI=70.5(13:51)
-
豪ドル円、95.00円にはしっかりとした買い 徐々に損切りも集まる(13:05)
-
日経平均後場寄り付き:前日比176.27円安の32138.78円(12:33)
-
ドル・円:ドル・円は軟調、日本の為替介入に警戒(12:33)
-
上海総合指数0.19%高の3108.268(前日比+5.995)で午前の取引終了(12:31)
-
ドル・円は軟調、日本の為替介入に警戒(12:26)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い(12:11)
-
日経平均前場引け:前日比151.34円安の32163.71円(11:45)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 9月26日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目!(羊飼い)
- 9月27日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目!(羊飼い)
- 金融界の輝くスターは、簡単に真似できないからこそスター。無名でも優秀な投資家は、誰かを真似るのではなく、自分流を作ることで、着実に利益を得ている(田向宏行)
- ドル円は大人しいスタートだったがやっぱり上昇、ドル長期金利グリーンスパン警告時のレベルまで上伸(持田有紀子)
- 英ポンドとスイスフランを対米ドルで戻り売り! 英国とスイスの利上げ見送りはサプライズで、ガラッと雰囲気が変わった一方、FOMCではタカ派的なメッセージが目立った(西原宏一&大橋ひろこ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)