
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2011年09月06日(火)のFXニュース(5)
-
2011年09月06日(火)23時59分
ドル円は上値の重さ目立つ、77.09円で推移
ドル円は上値の重さ目立つ展開。ドルストレートはドル買い・他通貨売りとなっているが、クロス円が下落していることが重しとなり、ドル円は77円ちょうど近辺まで押し戻されてきている。
23時59分現在、ドル円は77.11円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月06日(火)23時48分
ポンドドルはOPバリア突破、1.5991ドルへ下落
23時47分現在、ポンドドルは1.5992ドルで推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月06日(火)23時37分
ドル円失速、クロス円の下落につられる
ドル円はリスク回避のドル買いに支えられて77円半ばで底堅く推移していたが、クロス円が下方向への動きを強めたことで77円前半まで下落している。
ユーロ円は108.40円近辺、ポンド円は123.60円近辺、豪ドル円は81.20円前後まで売られているほか、スイスフラン(CHF)円は、SNBによる自国通貨抑制策の影響も引き続き重しとなって90.12円まで下落している。
23時36分現在、ドル円は77.20円、ユーロ円は108.47円、ポンド円は123.65円、豪ドル円は81.22円、CHF円は90.21円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月06日(火)23時34分
スイスフランは対円で軟調、CHF円は90.12円まで下落
23時33分現在、CHF円は90.15円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月06日(火)23時00分
米・8月ISM非製造業景況指数
米・8月ISM非製造業景況指数
前回:52.7 予想:51.0 今回:53.3
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月06日(火)22時43分
ユーロ売り一巡、対ドルは1.40ドル半ばに戻すも上値重い
ユーロドルは1.4028ドルまで下落したが、1.4025ドルに観測されているオプションバリアにも下値を阻まれて小幅に持ち直した。メルケル独首相がギリシャのユーロ圏脱退を警告したことも重しとなったが、バロワン仏財務相が、「週末のG7では世界危機への協調的な対応策を探すだろう」と述べたことも支えとなって下げ止まる格好となった。ただ、反発力には乏しく、上値の重さは払しょくできずにいる。
22時43分現在、ユーロドルは1.4058ドル、ユーロ円は108.83円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月06日(火)22時22分
ドル円底堅い、ドルストレートの下落にともなうドル買いが支え
ドル円は77円半ばで底堅い推移。スイス国立銀行(SNB)の、スイスフラン(CHF)高抑制措置を受けたCHF急落にともなうドル買いや、ユーロ円をはじめとしたクロス円の急騰を支えに77.61円まで上昇すると、いったんは77円割れに迫る水準まで下押したが、再び反発基調に転じた。ギリシャのユーロ圏脱退を警告した独首相の発言や、次回支援に関する懸念から、ユーロドルが本日安値を更新する急反落となったことによるドル買いを受けて、ドル円は高値圏での推移となっている。
22時20分現在、ドル円は77.55円、ユーロドルは1.4039ドル、ユーロ円は108.88円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月06日(火)21時57分
ユーロドルが下落、独首相によるギリシャへの警告発言を意識
ユーロドルが下押し。独政府高官による「メルケル独首相はギリシャのユーロ圏脱退を警告」との発言が伝わったことが重しに。ユーロドルは1.4028ドルまで下落幅を広げた。
21時54分現在、ユーロドルは1.4048ドル、ユーロ円は108.86円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月06日(火)21時47分
ユーロドル、1.4034ドルまで下落幅を拡大
21時47分現在、ユーロドルは1.4034ドル、ユーロ円は108.79円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月06日(火)21時30分
ドル買い優勢、ドル円は77.45円付近へ
ドル買い優勢。上昇して始まった欧州の株価指数が、前日比マイナス圏へ下げてきたことでリスク回避の動きが優勢に。ユーロドルが1.40ドル半ばまで押し戻されたほか、ポンドドルは1.6035ドルまで水準を下げた。
また、クロス円も徐々に頭打ちの展開となり、ユーロ円は109円割れ、ポンド円は124円前半まで押し戻された。
一方で、ドル円はしっかり。為替市場全体でのドル買いの流れのほか、日銀の金融政策発表を明日に控えて、何らかの円高抑制策が出されるとの期待感も手伝って、77.45円付近まで水準を戻している。
21時26分現在、ユーロドルは1.4062ドル、ポンドドルは1.6040ドル、ユーロ円は108.91円、ポンド円は124.24円、ドル円は77.44円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月06日(火)21時16分
ユーロドルはじり安、1.41ドル割れまで押し戻される
21時15分現在、ユーロドルは1.4090ドル、ユーロ円は108.96円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月06日(火)21時09分
欧州後場概況-ユーロドルは1.41前半へ反落
衝撃的なスイス中銀のスイスフラン高抑制措置発表を受け、ユーロスイスは1.20半ば近辺で横ばい、ドルスイスも0.85台前半の本日急騰後の高値圏で推移、ただ、一時1.4280近辺まで連れ高となったユーロドルはショイブレ独財務相の『条件を満たさなければ、ギリシャ向け次回融資はない』との発言も重しとなり、1.41前半へと反落、クロス円はスイス円が90円半ばへと大幅急落以外は小じっかり、ドル円も77円前半で買い優勢の展開、21時09分現在、ドル円77.31-33、ユーロ円109.12-15、ユーロドル1.4110-12で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月06日(火)20時38分
ユーロドルが1.41ドル前半へ下げる、欧州株は伸び悩み
ユーロドルが反落。欧州株やダウ先物が伸び悩む展開となるなか、ユーロドルは1.41ドル前半まで水準を下げた。
20時37分現在、ユーロドルは1.4135ドル、ユーロ円は109.20円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月06日(火)20時35分
LDN午前=SNBの発表受けて、CHFが急落
ロンドン午前の為替市場は、スイスフラン(CHF)を中心として動意づく展開に。スイス国立銀行(SNB)がCHF高抑制のために、ユーロCHFで1.20CHFに下限を設定すると発表したことからCHFが急落したことがきっかけとなった。ドルCHFはSNBの決定が発表された後に、0.8572CHFと5月27日以来のCHF安水準までCHF売りが進んだ。CHF円も一気に6円近く下落して、5月13日以来の低水準となる90.17円を示したほか、ユーロCHFも1.2155CHFまでCHF売りが進んだ。また、SNBは「無制限に外貨を購入する準備がある」とCHFの水準維持に強い決意を示した。
一方で、ユーロは急騰。前述したようにユーロCHFで、CHF売り・ユーロ買いの動きが強まった影響が対ドル・対円にも波及した。ユーロドルは、欧州株が上昇して始まったことからじり高で推移するなか、SNBの決定を受けて買いが加速。1.4286ドルまで上昇幅を拡大した。その後は、1.43ドルに観測される厚めの売りオーダーが意識されて、上昇幅をそれ以上広げる展開にはつながらず。買い一巡後は1.41ドル半ばへ押し戻された。ショイブレ独財務相が「条件を満たさなければ、ギリシャ向け次回融資はない」と発言したことも重しとなったもよう。ただ対CHFでのユーロ買いフローが、ユーロドルの下値を支えたことで下落幅は限られた。また、ユーロ円も109.96円まで上昇した。
また、そのほかのクロス円・ドル円もユーロ円の動きにつれて上昇した。ポンド円は125.08円、豪ドル円は82.01円、NZドル円は64.67円、加ドル円は78.30円までそれぞれ本日の高値を更新する場面がみられた。また、クロス円の上昇に引っ張られてドル円も堅調に。77円前半から半ばの売りをこなして、77.61円まで水準を上げた。市場からは、「SNBの措置を受けて、明日行われる日銀の金融政策発表において、なんらかの円高抑制対策が出されるとの思惑を高めたことも、円売りを後押ししたようだ」との声が聞かれた。
SNBの決定を受けた為替市場の上下動も一服。この後は、再び株価動向や米ファンダメンタルズを意識した展開に戻るか。ユーロは、ユーロが対CHFで下げづらくなっていることから対ドルでも底堅さが感じられる。しかし、ギリシャの債務問題など積極的にユーロを買い進むだけの材料が見当たらないことも事実で、どこまで上値を伸ばせるかは疑問。米ISM非製造業景況指数が弱い結果となれば、株安主導でリスク回避の動きが強まる可能性は十分想定され、ユーロドルは下方向への動きには引き続き警戒が必要だろう。
20時34分現在、ドル円は77.28円、ユーロドルは1.4130ドル、ユーロ円は109.20円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月06日(火)20時24分
格付け会社フィッチ
○日本の格付け見通しを安定的にするには好材料が必要 ○日本の格付けは格下げされないよりは、されるほうだろう
Powered by セントラル短資FX
2011年09月06日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年09月06日(火)19:04公開欧州の信用問題はまだ続く?ユーロは上がってもまた売り直し??
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年09月06日(火)10:47公開ドイツ地方選で与党惨敗、ユーロ軟調!レイバーデー明けファンド勢の動向は?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年09月06日(火)08:17公開9月6日(火)■『米国とカナダが休場明けとなる点』と『金融市場のリスク許容度』、そして『ISM非製造業景況指数の発表』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月31日(木)06時48分公開
7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そ… -
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見!(持田有紀子)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)