
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2011年09月06日(火)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2011年09月06日(火)23時59分
ドル円は上値の重さ目立つ、77.09円で推移
ドル円は上値の重さ目立つ展開。ドルストレートはドル買い・他通貨売りとなっているが、クロス円が下落していることが重しとなり、ドル円は77円ちょうど近辺まで押し戻されてきている。
23時59分現在、ドル円は77.11円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年09月06日(火)23時48分
ポンドドルはOPバリア突破、1.5991ドルへ下落
23時47分現在、ポンドドルは1.5992ドルで推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年09月06日(火)23時37分
ドル円失速、クロス円の下落につられる
ドル円はリスク回避のドル買いに支えられて77円半ばで底堅く推移していたが、クロス円が下方向への動きを強めたことで77円前半まで下落している。
ユーロ円は108.40円近辺、ポンド円は123.60円近辺、豪ドル円は81.20円前後まで売られているほか、スイスフラン(CHF)円は、SNBによる自国通貨抑制策の影響も引き続き重しとなって90.12円まで下落している。
23時36分現在、ドル円は77.20円、ユーロ円は108.47円、ポンド円は123.65円、豪ドル円は81.22円、CHF円は90.21円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年09月06日(火)23時34分
スイスフランは対円で軟調、CHF円は90.12円まで下落
23時33分現在、CHF円は90.15円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年09月06日(火)23時00分
米・8月ISM非製造業景況指数
米・8月ISM非製造業景況指数
前回:52.7 予想:51.0 今回:53.3
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年09月06日(火)22時43分
ユーロ売り一巡、対ドルは1.40ドル半ばに戻すも上値重い
ユーロドルは1.4028ドルまで下落したが、1.4025ドルに観測されているオプションバリアにも下値を阻まれて小幅に持ち直した。メルケル独首相がギリシャのユーロ圏脱退を警告したことも重しとなったが、バロワン仏財務相が、「週末のG7では世界危機への協調的な対応策を探すだろう」と述べたことも支えとなって下げ止まる格好となった。ただ、反発力には乏しく、上値の重さは払しょくできずにいる。
22時43分現在、ユーロドルは1.4058ドル、ユーロ円は108.83円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年09月06日(火)22時22分
ドル円底堅い、ドルストレートの下落にともなうドル買いが支え
ドル円は77円半ばで底堅い推移。スイス国立銀行(SNB)の、スイスフラン(CHF)高抑制措置を受けたCHF急落にともなうドル買いや、ユーロ円をはじめとしたクロス円の急騰を支えに77.61円まで上昇すると、いったんは77円割れに迫る水準まで下押したが、再び反発基調に転じた。ギリシャのユーロ圏脱退を警告した独首相の発言や、次回支援に関する懸念から、ユーロドルが本日安値を更新する急反落となったことによるドル買いを受けて、ドル円は高値圏での推移となっている。
22時20分現在、ドル円は77.55円、ユーロドルは1.4039ドル、ユーロ円は108.88円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年09月06日(火)21時57分
ユーロドルが下落、独首相によるギリシャへの警告発言を意識
ユーロドルが下押し。独政府高官による「メルケル独首相はギリシャのユーロ圏脱退を警告」との発言が伝わったことが重しに。ユーロドルは1.4028ドルまで下落幅を広げた。
21時54分現在、ユーロドルは1.4048ドル、ユーロ円は108.86円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年09月06日(火)21時47分
ユーロドル、1.4034ドルまで下落幅を拡大
21時47分現在、ユーロドルは1.4034ドル、ユーロ円は108.79円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年09月06日(火)21時30分
ドル買い優勢、ドル円は77.45円付近へ
ドル買い優勢。上昇して始まった欧州の株価指数が、前日比マイナス圏へ下げてきたことでリスク回避の動きが優勢に。ユーロドルが1.40ドル半ばまで押し戻されたほか、ポンドドルは1.6035ドルまで水準を下げた。
また、クロス円も徐々に頭打ちの展開となり、ユーロ円は109円割れ、ポンド円は124円前半まで押し戻された。
一方で、ドル円はしっかり。為替市場全体でのドル買いの流れのほか、日銀の金融政策発表を明日に控えて、何らかの円高抑制策が出されるとの期待感も手伝って、77.45円付近まで水準を戻している。
21時26分現在、ユーロドルは1.4062ドル、ポンドドルは1.6040ドル、ユーロ円は108.91円、ポンド円は124.24円、ドル円は77.44円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年09月06日(火)21時16分
ユーロドルはじり安、1.41ドル割れまで押し戻される
21時15分現在、ユーロドルは1.4090ドル、ユーロ円は108.96円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年09月06日(火)21時09分
欧州後場概況-ユーロドルは1.41前半へ反落
衝撃的なスイス中銀のスイスフラン高抑制措置発表を受け、ユーロスイスは1.20半ば近辺で横ばい、ドルスイスも0.85台前半の本日急騰後の高値圏で推移、ただ、一時1.4280近辺まで連れ高となったユーロドルはショイブレ独財務相の『条件を満たさなければ、ギリシャ向け次回融資はない』との発言も重しとなり、1.41前半へと反落、クロス円はスイス円が90円半ばへと大幅急落以外は小じっかり、ドル円も77円前半で買い優勢の展開、21時09分現在、ドル円77.31-33、ユーロ円109.12-15、ユーロドル1.4110-12で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年09月06日(火)20時38分
ユーロドルが1.41ドル前半へ下げる、欧州株は伸び悩み
ユーロドルが反落。欧州株やダウ先物が伸び悩む展開となるなか、ユーロドルは1.41ドル前半まで水準を下げた。
20時37分現在、ユーロドルは1.4135ドル、ユーロ円は109.20円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年09月06日(火)20時35分
LDN午前=SNBの発表受けて、CHFが急落
ロンドン午前の為替市場は、スイスフラン(CHF)を中心として動意づく展開に。スイス国立銀行(SNB)がCHF高抑制のために、ユーロCHFで1.20CHFに下限を設定すると発表したことからCHFが急落したことがきっかけとなった。ドルCHFはSNBの決定が発表された後に、0.8572CHFと5月27日以来のCHF安水準までCHF売りが進んだ。CHF円も一気に6円近く下落して、5月13日以来の低水準となる90.17円を示したほか、ユーロCHFも1.2155CHFまでCHF売りが進んだ。また、SNBは「無制限に外貨を購入する準備がある」とCHFの水準維持に強い決意を示した。
一方で、ユーロは急騰。前述したようにユーロCHFで、CHF売り・ユーロ買いの動きが強まった影響が対ドル・対円にも波及した。ユーロドルは、欧州株が上昇して始まったことからじり高で推移するなか、SNBの決定を受けて買いが加速。1.4286ドルまで上昇幅を拡大した。その後は、1.43ドルに観測される厚めの売りオーダーが意識されて、上昇幅をそれ以上広げる展開にはつながらず。買い一巡後は1.41ドル半ばへ押し戻された。ショイブレ独財務相が「条件を満たさなければ、ギリシャ向け次回融資はない」と発言したことも重しとなったもよう。ただ対CHFでのユーロ買いフローが、ユーロドルの下値を支えたことで下落幅は限られた。また、ユーロ円も109.96円まで上昇した。
また、そのほかのクロス円・ドル円もユーロ円の動きにつれて上昇した。ポンド円は125.08円、豪ドル円は82.01円、NZドル円は64.67円、加ドル円は78.30円までそれぞれ本日の高値を更新する場面がみられた。また、クロス円の上昇に引っ張られてドル円も堅調に。77円前半から半ばの売りをこなして、77.61円まで水準を上げた。市場からは、「SNBの措置を受けて、明日行われる日銀の金融政策発表において、なんらかの円高抑制対策が出されるとの思惑を高めたことも、円売りを後押ししたようだ」との声が聞かれた。
SNBの決定を受けた為替市場の上下動も一服。この後は、再び株価動向や米ファンダメンタルズを意識した展開に戻るか。ユーロは、ユーロが対CHFで下げづらくなっていることから対ドルでも底堅さが感じられる。しかし、ギリシャの債務問題など積極的にユーロを買い進むだけの材料が見当たらないことも事実で、どこまで上値を伸ばせるかは疑問。米ISM非製造業景況指数が弱い結果となれば、株安主導でリスク回避の動きが強まる可能性は十分想定され、ユーロドルは下方向への動きには引き続き警戒が必要だろう。
20時34分現在、ドル円は77.28円、ユーロドルは1.4130ドル、ユーロ円は109.20円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年09月06日(火)20時24分
格付け会社フィッチ
○日本の格付け見通しを安定的にするには好材料が必要 ○日本の格付けは格下げされないよりは、されるほうだろう
Powered by セントラル短資FX
2021年01月20日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY市場動向(午後2時台):ダウ158ドル高、原油先物0.58ドル高(04:33)
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い(04:05)
-
NY外為:ポンド高止まり、ハルデーンBOE理事の楽観的な回復見通しを好感(03:48)
-
欧州マーケットダイジェスト・19日 株失速・ユーロ伸び悩み(03:25)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ122ドル高、原油先物0.49ドル高(02:43)
-
NY外為:ドル売り一服、イエレン財務長官候補、50年債発行も検討へ(02:29)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、伸び悩み(02:06)
-
NY外為:ユーロ伸び悩み、ドイツはロックダウン延長へ(01:32)
-
ドル円、戻り鈍い イエレン氏発言は事前報道通り(01:16)
-
ユーロドル、1.2130ドル付近で推移 伊首相は信任過半数確保近づくとの報道(00:41)
-
NY外為:ドル底堅い、米債利回り上昇、イエレン氏公聴会控え(00:25)
-
メルケル独首相「2月14日までのロックダウン延長で合意」(00:22)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ137ドル高、原油先物0.17ドル高(00:18)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、伸び悩み(00:04)
-
【NY為替オープニング】リスクオン、イエレンプット織り込む(23:57)
-
NY外為:ドル軟調、イエレン氏の承認公聴会待ち(23:27)
-
ドル・円103.89円へじり安、ダウ先物209ドル高(22:39)
-
ユーロドル、一時1.2141ドル ダウ先物は215ドル高(22:39)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(22:10)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、買い一服(22:06)
-
ユーロドル1.2133ドル前後、伊上院での信任投票は18時GMTから(20:38)
-
ドル・円は103円95銭から104円06銭で推移(20:09)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、堅調(20:07)
-
ユーロドル 1.2130ドルまで上昇、独・ユーロ圏ZEW景況指数も支え(19:23)
-
NY為替見通し=イエレン次期米財務長官の承認公聴会に要注目か(19:10)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)