
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2011年09月14日(水)のFXニュース(5)
-
2011年09月14日(水)23時31分
ユーロドルは1.36ドル後半、オーストリア議会決定を意識
ユーロドルは1.36ドル後半で推移。オーストリア議会委員会が「EFSF強化を承認せず」との決定が意識されるかたちで公表後は売りで反応し、ユーロドルは1.3630ドル水準まで下押した。もとも限定的な動きにとどまっており、積極的に下値を探る動きとはなっていない。
23時31分現在、ユーロドルは1.3672ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月14日(水)23時31分
ユーロドル 市場オーダー状況=23:30現在
1.3860ドル 超えるとストップロス買い
1.3850ドル 売り厚め
1.3835ドル 売り厚め
1.3800ドル 売り・超えるとストップロス買い
1.3785ドル 売り
1.3750ドル 売り厚め1.3672ドル 9/14 23:30現在 (高値1.3748ドル − 安値1.3591ドル)
1.3635ドル 買い
1.3600ドル 買い
1.3580ドル 買い
1.3550−60ドル 買い厚め・割り込むとストップロス売り
1.3530ドル 買い厚め・割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月14日(水)23時30分
ドル円 市場オーダー状況=23:28現在
79.00円 売り
78.50円 売り
78.10円 売り
78.00円 売り輸出ほか厚め
77.90円 超えるとストップロス買い
77.80円 売り厚め
77.60円 超えるとストップロス買い
77.50円 売り、超えるとストップロス買い
77.20円 売り
76.85円 OP設定観測76.70円 9/14 23:28現在 (高値77.07円 − 安値76.65円)
76.30−60円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
76.20円 買い
76.10円 買い・ストップロス売り混在
76.00円 割り込むとストップロス売り
75.80−75.90円 断続的にストップロス売り
75.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月14日(水)23時00分
米・7月企業在庫
米・7月企業在庫
前回:+0.3% 予想:+0.5% 今回:+0.4%
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月14日(水)22時55分
米株は続伸、ユーロ圏共同債の導入の可能性などを好感
米株は続伸。ダウ平均は買いが先行し、一時70ドル超上昇した。独首相がギリシャの破綻を改めて否定したほか、欧州委員会がユーロ圏共同債の導入を選択肢の1つとして提出することが明らかになったことから欧州債務懸念が後退した。
22時43分現在、ダウ平均は前日比+23.08ドルの11128.93ドル、NASDAQは同+15.89pの2548.04p、S&Pは同+3.47pの1176.34pで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月14日(水)22時34分
ドル円は軟調地合いを継続、76.65円まで下落
22時34分現在、ドル円は76.69円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月14日(水)22時11分
ユーロドルは上値重い、フィッチの発言が重しに
ユーロドルは上値重い展開。格付け会社フィッチの「スペインの5つの地域を格下げ、見通しはネガティブ」との発言も意識されているようで、ユーロドルは1.3748ドルまで上昇後は1.37ドルを割り込む水準まで下押している。また、ユーロ円も105.56円の本日高値から105円ちょうど近辺まで反落している。
22時10分現在、ユーロドルは1.3693ドル、ユーロ円は105.02円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月14日(水)21時50分
ドルが弱含み、ドル円は76.67円まで下落幅を広げる
米指標にいったんリスク回避的な反応を見せた後は、為替は次第にドル売りの方向へ。ドル円が76.67円の今週安値をつけた一方で、ユーロドルは1.3748ドルまで上昇幅を広げている。
21時50分現在、ドル円は76.69円、ユーロドルは1.3736ドル、ユーロ円は105.37円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月14日(水)21時35分
弱めな米指標に、為替ややリスク回避的な反応も値幅は限定的
21時35分現在、ドル円は73.77円、ユーロドルは1.3712ドル、ユーロ円は105.22円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月14日(水)21時30分
米・8月小売売上高
米・8月小売売上高(前月比)
前回:+0.5% 予想:+0.2% 今回: 0.0%
米・8月生産者物価指数(前月比)
前回:+0.2% 予想:-0.1% 今回: 0.0%
米・8月生産者物価指数(除食品、エネルギー/前月比)
前回:+0.4% 予想:+0.2% 今回:+0.1%
米・MBA住宅ローン申請指数(前週比)
前回:-4.9% 予想:N/A 今回:+6.3%
カナダ・2Q-設備稼働率
前回:79.0% 予想:78.0% 今回:78.4%
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月14日(水)21時20分
欧州後場概況-ユーロ反発
ECBによるイタリア国債購入観測や欧州株価の反発でリスク回避姿勢が後退、ユーロが対主要通貨で反転上昇する展開。ユーロ円は一時105円50銭付近まで買われユーロドルは一時1.3740付近まで上伸し僅かながら本日高値を更新。また、途中発表された英・雇用統計は市場予測を上回りポンドは底堅く推移。一方、ドル円は77円後半の狭いレンジで売り買いが交錯し揉み合いが継続。午後9時25分現在、ドル円76.81-83、ユーロ円105.40-43、ユーロドル1.3723-25で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月14日(水)21時13分
LDN午前=ギリシャ問題の進展期待でユーロが反転・上昇
ロンドン午前はギリシャ問題の解決へ向けた話し合い進展への期待がユーロを反転・上昇させた。ユーロドルは昨日高値1.3739ドルをわずかに上回る1.3743ドルまで上昇、ユーロ円も105.54円まで本日高値を更新した。また、ユーロを取り巻く懸念が後退したことが、市場全般的わたりリスク回避の動きを弱める格好となり、売り先行だった欧州株が上昇。独債など高格付け国債の利回りは上昇した。ポンドドルが本日高値となる1.5812ドルまで一時上昇したほか、各通貨が幅広く対ドルやクロス円で欧州序盤につけた安値から戻すなど、底堅い動きとなった。独仏首脳がギリシャ首相と会談との報道や、サルコジ仏大統領や独外相からギリシャ支援のためにあらゆる手段を尽くすとの発言が好感された。
一方でドルは限定的な値幅ながら重い動き。リスク回避後退にともなうドル売りの流れに徐々に押される展開となった。
NYタイムは、欧州の状況とならび、米経済指標にも注目したい。米消費動向を占う上で重要な小売売上高、そして米生産者物価指数も発表となる。また、ユーロ反発のきっかけがバローゾ欧州委員のユーロ圏共同債に関する期待を高める発言報道だったとの見方もあることから、独外相が「ドイツはユーロ共同債に依然として反対」と述べたことなどが改めて焦点となってくると、ユーロが荒っぽい動きとなる可能性もあるため警戒が必要だ。
21時10分現在、ドル円は76.81円、ユーロドルは1.3731ドル、ユーロ円は105.49円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月14日(水)20時58分
東京為替サマリー(14日)
TKY午前=さえない株価受けて、徐々にリスク回避の流れに
東京タイム午前の為替市場は、ユーロ・豪ドル中心にリスク資産売りの流れに。昨日の欧米の株式市場の流れを引き継ぎ日経平均が上昇して始まったことから、クロス円主導でリスク回避の巻き戻しの流れが先行した。しかし、アジア開発銀行が今年の中国の成長率を+9.3%と前回予想+9.6%から下方修正したことから、世界的な経済回復への懸念が意識されて、リスク資産通貨売りが徐々に優勢となった。
ユーロドルは、株価が上昇してはじまったことから1.3706ドルまで水準を上げたものの、日経平均が上昇幅を縮め前日比マイナス圏へ下げるなど、さえない株価動向を受けて反落。途中で、温家宝・中国首相が「中国は欧州への支援を拡大する用意がある」と発言したことで、下げ渋る場面も見られたが売りの勢いは強く、1.3641ドルまで下落幅を広げた。また、ユーロ円も105.42円まで上昇後に、105.00円まで水準を下げた。
そのほか、豪ドルも買い一巡後は軟調に。中国との経済的な結びつきが強い豪州にも影響が及ぶとの観測が重しとなったもよう。豪ドル/ドルは、豪9月ウエストパック消費者信頼感指数が+8.1%と、前月の-3.5%から改善したことが手がかりとなり、1.0371ドルまで買い進まれた。しかし、株価の下げや 豪4−6月期新規住宅着工(前期比)が-4.7%と、市場予想の+2.0%より弱い結果となったことも手伝って、1.0247ドルまで急落した。豪ドル円も79.79円まで上昇後に78.90円まで水準を下げた。一方、ドル円は底堅い動きに。序盤に76.86円まで下押ししたが、昨日安値76.80円を前に下げ渋ると、その後はドル買い戻しの流れを受けて77.07円まで上昇した。ただ、独自材料に欠けたことからレンジは限られた。TKY午後=仏銀格下げなど受けてリスク回避の動きが進む
東京タイム午後はリスク回避の動きが進んだ。ムーディーズが仏銀ソシエテ・ゼネラルの債務・預金の格付け、クレディ・アグリコルの長期格付け引き下げを発表。欧州主要株価指数先物が軒並み1%以上の下落となり、リスク回避に伴うドル買い・円買いの流れが強まった。ユーロドルが1.3591ドル、ユーロ円が104.55円まで下落。ポンドドルが一時1.5707ドル、ポンド円は2009年1月以来の安値となる120.76円、豪ドル/ドルが1.0179ドル、豪ドル円が78.29円、NZドル/ドルが0.8142ドル、NZドル円が62.60円まで売られるなど、各通貨が幅広く対ドルやクロス円で下落した。
一方でドル円は76円後半の限定的なレンジで推移。クロス円での円買いと、各通貨に対してのドルの相対的な底堅さに挟まれ、明確な方向感はなかった。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月14日(水)20時10分
ユーロドル 市場オーダー状況=20:07現在
1.3800ドル OP14日NYカット
1.3750ドル 売り1.3731ドル 9/14 20:07現在 (高値1.3742ドル − 安値1.3591ドル)
1.3700ドル 売り、OP14日NYカット
1.3635ドル 買い
1.3580ドル 買い
1.3550ドル 買い厚め・割り込むとストップロス売り
1.3530ドル 買い厚め・割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月14日(水)20時06分
ユーロドル一時1.3742ドル、昨日高値上回る
ユーロ円も105.50円まで上昇幅を広げた。
20時6分現在、ユーロドルは1.3734ドル、ユーロ円は105.46円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2011年09月14日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年09月14日(水)18:13公開フランスの銀行はやっぱり格下げ!今晩はアメリカの重要な経済イベントあり
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年09月14日(水)11:32公開中国が欧州・イタリアを支援するのか?引き続きギリシャ債務再編がテーマに。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年09月14日(水)07:41公開9月14日(水)■『金融市場のリスク許容度』と『欧州の債務問題』、そして『米国の経済指標の発表』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ユーロ/円は175.43円超えを目指し押し目買い! ECBの金融政策でユーロが上昇する中、米EU関税合意は市場にポジティブ。日経平均も4万円を固めつつあり押し目買い(西原宏一&叶内文子)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)