
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2011年09月14日(水)のFXニュース(4)
-
2011年09月14日(水)20時05分
ドル円 市場オーダー状況=20:03現在
79.00円 売り
78.50円 売り
78.10円 売り
78.00円 売り輸出ほか厚め、OP14日NYカット
77.90円 超えるとストップロス買い
77.80円 売り厚め
77.60円 超えるとストップロス買い
77.50円 売り、超えるとストップロス買い
77.25円 OP14日NYカット
77.20円 売り
77.15円 OP14日NYカット
76.85円 OP設定観測76.80円 9/14 20:03現在 (高値77.07円 − 安値76.80円)
76.80円 OP14日NYカット
76.75円 買い、割り込むとストップロス売り
76.70円 買い
76.50円 買い
76.30−40円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
76.20円 買い
76.10円 買い・ストップロス売り混在
76.00円 割り込むとストップロス売り、OP14日NYカット
75.80−75.90円 断続的にストップロス売り
75.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月14日(水)19時43分
リスク回避後退でユーロドルは1.3728ドルまで本日高値更新
ユーロ円も105.45円まで本日高値を更新した。
19時42分現在、ユーロドルは1.3721ドル、ユーロ円は105.39円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月14日(水)19時04分
ギリシャに関する話し合い進展期待でユーロ買い優勢
ユーロドルは一時1.37ドル台へ上昇、ユーロ円も105円前半で底堅い動きとなっている。
19時3分現在、ユーロドルは1.3692ドル、ユーロ円は105.19円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月14日(水)18時20分
欧州前場概況-ユーロ売り優勢
仏銀格下げを受け欧州株が軟調、投資家のリスク回避姿勢が強まってユーロ売りが序盤から優勢。ユーロドルは一時1.3590付近まで下落、ユーロ円は一時104円55銭付近まで売られるなど東京時間のユーロ売りが継続する展開。しかしながら、ダウ先物や欧州株価が下げ渋るとユーロは小幅に反発、他のクロス通貨も同様の動き。一方、ドル円は76円90銭前後の狭いレンジ内で揉み合いが継続している。午後6時25分現在、ドル円76.88-90、ユーロ円104.95-98、ユーロドル1.3652-54で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月14日(水)18時07分
ユーロドル、指標発表後は小幅に下げるも影響は限定的
ユーロドルは小動き。ユーロ圏7月鉱工業生産は前月比+1.0%と、市場予想の+1.5%より弱い結果となったことから、ユーロドルは発表前の1.3660ドル付近から1.3640ドル台まで水準を下げた。ただ、市場の関心が指標結果ではなくギリシャをめぐる債務問題が中心であることから、総じて動意は限定的となった。
18時7分現在、ユーロドルは1.3651ドル、ユーロ円は104.93円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月14日(水)18時00分
ユーロ圏・7月鉱工業生産
ユーロ圏・7月鉱工業生産(前月比) 前回:-0.7% 予想:+1.5% 今回:+1.0%
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月14日(水)17時34分
予想よりやや強い英雇用の発表後、ポンド底堅さ見せるも値幅限定
17時33分現在、ポンドドルは1.5753ドル、ポンド円は121.15円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月14日(水)17時30分
英・8月失業率
英・8月失業率
前回:4.9% 予想:5.0% 今回:4.9%
英・8月失業保険申請件数
前回:+3.71万件 予想:+3.50万件 今回:+2.03万件
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月14日(水)17時27分
ポンド上値1.5760ドル超えにストップ買い、その上に売りも
1.5900ドル 超えるとストップロス買い
1.5875−85ドル 売りゾーン
1.5800ドル 売り厚め
1.5770ドル 売り
1.5760ドル 超えるとストップロス買い1.5745ドル 9/14 17:23現在 (高値1.5801ドル − 安値1.5707ドル)
1.5700ドル OPバリア観測
1.5675ドル 買い
1.5600ドル OP14日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月14日(水)16時51分
TKY午後=仏銀格下げなど受けてリスク回避の動きが進む
東京タイム午後はリスク回避の動きが進んだ。ムーディーズが仏銀ソシエテ・ゼネラルの債務・預金の格付け、クレディ・アグリコルの長期格付け引き下げを発表。欧州主要株価指数先物が軒並み1%以上の下落となり、リスク回避に伴うドル買い・円買いの流れが強まった。ユーロドルが1.3591ドル、ユーロ円が104.55円まで下落。ポンドドルが一時1.5707ドル、ポンド円は2009年1月以来の安値となる120.76円、豪ドル/ドルが1.0179ドル、豪ドル円が78.29円、NZドル/ドルが0.8142ドル、NZドル円が62.60円まで売られるなど、各通貨が幅広く対ドルやクロス円で下落した。
一方でドル円は76円後半の限定的なレンジで推移。クロス円での円買いと、各通貨に対してのドルの相対的な底堅さに挟まれ、明確な方向感はなかった。
ノワイエ仏中銀総裁からは「仏銀の格付けは格下げ後も依然として強い」といった発言も聞かれた。足元ではリスク回避の動きも一服して、突っ込み気味に売り込まれていたユーロドルは1.36ドル後半、ユーロ円も105円前半まで反発している。しかし、さらに大きく戻していけるか市場が確信を持つことが難しい不安定な状態。ユーロドルが1.37ドル近辺までの意外な戻りを見せても、上値で戻り売りにあうリスクは大きい。地合いを明確に反転させる材料が出てこない限り、昨日来の1.37ドル台を上限としたレンジを大きく抜けることのない範囲で、英・欧経済指標の結果を受けて上下しながら、NYタイムの米経済指標の発表を待つことになりそうだ。引き続き、欧州関連の発言や報道には注意したい。
16時49分現在、ドル円は76.94円、ユーロドルは1.3655ドル、ユーロ円は105.08円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月14日(水)16時33分
ユーロドルの下げ一服、1.36ドル半ばへ
ユーロドルの下げが一服。ダウ先物の下げの勢いが緩和したことを受けて、ユーロドルの下落も一服。1.36ドル半ばまで水準を戻している。また、豪ドル/ドルも1.0220ドル付近へ水準を戻した。ただポンドドルに関しては、ユーロドルの反発などにサポートされて1.5730ドル付近へ戻しているが、雇用指標の発表が控えているほか、「ムーディーズが複数の英金融機関の格付け見直しをしているようだ」(外銀筋)との声が聞かれるなかで、戻りは鈍くなっている。
16時30分現在、ユーロドルは1.3640ドル、豪ドル/ドルは1.0233ドル、ポンドドルは1.5730ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月14日(水)16時15分
スイス・8月生産者輸入価格
スイス・8月生産者輸入価格(前月比)
前回:-0.7% 予想:-0.4% 今回:-1.2%
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月14日(水)15時28分
各通貨とも対ドル・クロス円で下落幅広げる動きに=追補
ユーロが対ドルで1.3591ドル、対円で104.55円まで水準を下げているが、他通貨も幅広く対ドルやクロス円で売られている。
ここまでの各通貨の対ドル・対円での本日安値
ポンドドル 1.5727ドル
ポンド円 120.98円
ドル/スイスフラン(CHF) 0.8854CHF
CHF円 86.88円
豪ドル/ドル 1.0179ドル
豪ドル円 78.29円
NZドル/ドル 0.8142ドル
NZドル円 62.60円
ドル/加ドル 0.9936加ドル
加ドル円 77.43円追補
一方でドル円は、クロス円での円買いと、各通貨に対してのドルの相対的な底堅さに挟まれて、76円後半の限定的なレンジで推移している。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月14日(水)15時25分
欧州主要株価指数先物は軒並み約1%の下落、リスク回避の動き
ユーロ・ストックス50先物は-23.00pの2006.00p、英FTSE100指数先物は-39.0pの5135.50p、仏CAC40指数先物は-48.00pの2847.00p、独DAX指数先物は-55.00pの5092pで推移。格付け会社ムーディーズが仏ソシエテ・ジェネラルおよびクレディ・アグリコルを格下げしたことを嫌気したリスク回避の動きとなっている。
15時24分現在、ユーロドルは1.3594ドル、ユーロ円は104.58円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月14日(水)15時19分
ユーロドル続落で1.36ドル割れ、一時1.3595ドル
ユーロ円も104.56円まで下落幅を広げている。
15時19分現在、ユーロドルは1.3597ドル、ユーロ円は104.59円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2025年04月08日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ハンセン指数スタート1.66%高の20157.52(前日比+329.22)(04/08(火) 10:53)
- ドル・円:ドル・円は上げ渋り、148円台前半で上昇一服(04/08(火) 10:19)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い(04/08(火) 10:06)
- NY金先物は続落、節目の3000ドルを下回る(04/08(火) 10:05)
- ドル売り散見、ユーロドルは1.0939ドルまでじり高(04/08(火) 09:37)
- ドル円 147円後半で底堅い、日経平均は3万3000円台を回復(04/08(火) 09:21)
- 日経平均寄り付き:前日比592.53円高の31729.11円(04/08(火) 09:14)
- ドル円、147.58円まで弱含み 円金利は急騰(04/08(火) 09:04)
- 日・2月経常収支:+4兆607億円で黒字額は市場予想を上回る(04/08(火) 08:59)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.64%安、対ユーロ0.21%安(04/08(火) 08:21)
- ドル・円は主に148円を挟んだ水準で推移か、リスク回避的な為替取引は縮小する可能性(04/08(火) 08:18)
- NY市場動向(取引終了):ダウ349.26ドル安(速報)、原油先物1.29ドル安 (04/08(火) 08:17)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、方向感なく上下(04/08(火) 08:06)
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月08日(火)09時37分公開
ドル円147円後半!NYダウが過去最大の値幅を記録?日銀利上げ時期と日米通商協議(為替問題)に注目。 -
2025年04月08日(火)06時43分公開
4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年04月07日(月)15時58分公開
米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円… -
2025年04月07日(月)15時42分公開
中国も強硬に報復関税で本腰が入ったリスク回避、FRB利下げ圧力もありドル円は乱高下で定まらず -
2025年04月07日(月)09時42分公開
ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多くショートカバーがきついことに注意(西原宏一&叶内文子)
- 4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国時間9日に相互関税の上乗せ関税が発動される点』に注目!(羊飼い)
- ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)