ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2011年09月15日(木)のFXニュース(1)

  • 2011年09月15日(木)00時06分
    ポンドは売り優勢、対ユーロでの動きも重し

     ポンドは売り優勢。ユーロポンドが0.86ポンド半ばから0.86ポンド後半へ反発していることが重しとなっているようで、ポンドドルは1.57ドル前半までポンド売りが進んでいる。また、ポンド円も120.71円まで下落幅を広げて本日の安値を更新している。
     0時2分現在、ポンドドルは1.5751ドル、ポンド円は120.82円で推移。

  • 2011年09月15日(木)00時04分
    LDNFIX=ドル円・クロス円は軟調、弱い米指標が重しに

     ロンドンフィックスにかけて、ドル円・クロス円は軟調。米8月小売売上高の結果が市場予想を下回ったことを受けてドル円が下落し、クロス円も連れ安となった。そのほか、格付け会社フィッチが「スペインの5つの地域を格下げ、見通しはネガティブ」と発表したことや、オーストリア議会委員会の「EFSF強化を承認せず」との決定もユーロの上値抑制材料として意識された。
     ドル円・クロス円は軟調。ドル円は欧州勢参入後からのユーロ買いの動きから対価としてドルが売られていた面もありじり安となっていたが、前述した通り弱い米指標発表後は売りが強まり、76.65円まで下落。そのほか、クロス円も上値の重い展開に。資源国通貨では、加ドル円は77.19円、豪ドル円は78.12円まで下げ幅を広げた。また、NZドル円も62円後半で上値の重い展開となった。また、ユーロ円は104円後半での鈍い動き、ポンド円は120.72円まで下落し本日安値を更新した。
     ドルストレートも弱い動き。弱い米指標を背景としたリスク回避的な動きや、ダウ平均が寄り付き後に下げに転じたことも重しとなり、ユーロドルは1.3748ドルまで上昇後は1.36ドル前半へ反落。ポンドドルも1.5812ドルの本日高値から1.57ドル半ばまで下押した。資源国通貨では、豪ドル/ドルは1.02ドルを割り込み、本日安値1.0178ドルに迫った。また、ドル/加ドルは0.9940加ドルまでドル買い・加ドル売りが進んだ。金や原油といった商品相場の弱い動きも重しとなったようだ。
     0時1分現在、ドル円は76.70円、ユーロドルは1.3668ドル、ユーロ円は104.85円で推移。

2025年04月08日(火)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10 MT4比較
人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム