
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2011年09月15日(木)のFXニュース(4)
-
2011年09月15日(木)18時25分
欧州前場概況-ユーロ買い優勢
スイス国立銀行が『ユーロスイス1.20を死守する』との声明を発表を受けユーロスイスが上伸、ユーロが主要通貨に対して堅調。ユーロドルは一時1.3790付近まで上昇、ユーロ円は一時105円70銭付近まで買われそれぞれ本日高値を更新。この動きにポンド円が121円を回復するなど他クロス円も強含み。一方、ドル円は76円後半での揉み合いが継続、方向感が出難い展開となっている。午後6時30分現在、ドル円76.67-69、ユーロ円105.55-58、ユーロドル1.3768-70で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月15日(木)18時00分
ユーロ圏・8月消費者物価指数
ユーロ圏・8月消費者物価指数(前年比)
前回:+2.5% 予想:+2.5% 今回:+2.5%
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月15日(木)17時57分
ユーロドル、独首相のユーロ共同債に対する否定的発言で反落
ユーロドルの上値が重くなる。メルケル独首相が「独はユーロの末永い未来に寄与する義務がある」、「ユーロ共同債は絶対に間違っている」と発言したことで1.3760ドル付近まで押し戻された。
17時57分現在、ユーロドルは1.3763ドル、ユーロ円は105.56円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月15日(木)17時39分
ユーロドルもポンドドルに連れ高、昨日高値を上回る
ユーロドルは英小売売上高発表後のポンドドルの上昇に連れ高。昨日高値1.3784ドルを上回って、一時1.3790ドルまで上昇した。ユーロ円も105.73円までじり高。
17時38分現在、ユーロドルは1.3782ドル、ユーロ円は105.68円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月15日(木)17時30分
英・8月小売売上高指数
英・8月小売売上高指数(前月比)
前回:+0.2% 予想:-0.3% 今回:-0.2%
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月15日(木)17時08分
TKY午後=ユーロは対CHFでの買い支えに水準あげる
東京タイム午後も、ユーロは午前に続いて動きの重い展開が先行した。昨日の海外市場では支援材料も出てきた。しかし依然として警戒感がくすぶる不安定な状態。欧州タイムにスペイン国債の入札、明日からはガイトナー米財務長官も出席するEU臨時財務相会合を控え、ユーロドルは1.37ドル前半、ユーロ円は105円前半から半ばを中心としたレンジで推移した。しかし終盤にかけては、ダウ先物の下落幅が縮小したことなどに反応して水準を戻した。また、SNB(スイス国立銀行)による金利水準据え置きの金融政策発表にかけてのタイミングで、ユーロ/スイスフラン(CHF)で1.20CHF半ばから1.2070CHF台までユーロ買い・CHF売りが進んだことから、ユーロドルも1.3778ドル、ユーロ円は昨日高値を上回る105.71円まで上昇した。ユーロが堅調さを増していくなか、豪ドルほか資源国通貨なども次第に底堅さを回復していった。
一方でドル円は限定的な値幅での推移を継続。76.62−80円の極めて狭いレンジにとどまった。
欧州タイムはスペイン国債入札や英小売売上などの影響をにらみながら、神経質な展開が継続しそうだ。引き続き、欧州高官の発言などに注意。ユーロドルは昨日高値1.3784ドル水準の売りをこなせるかが目先のポイント。1.3800ドルには売りに加えてストップロスの買いも控えているもようだが、その節目を超えていくには、追加的な支援材料が必要かもしれない。
17時6分現在、ドル円は76.72円、ユーロドルは1.3763ドル、ユーロ円は105.60円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月15日(木)16時59分
ユーロCHF主導でユーロが主要通貨で堅調に
ユーロが堅調。ユーロが対スイスフラン(CHF)で上昇幅を広げた動きを受けて、ユーロは他の主要通貨でも堅調に。ユーロドルは1.3776ドル、ユーロ円は105.66円、ユーロポンドは0.8733ポンドまでそれぞれユーロ高水準を示した。
16時57分現在、ユーロドルは1.3767ドル、ユーロ円は105.60円、ユーロポンドは0.8730ポンドで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月15日(木)16時48分
ユーロドルは、1.3774ドルまで上昇幅を拡大
ユーロドルが上昇幅を拡大。上方向を試す動きを強めると、一時1.3774ドルまで上昇幅を広げた。
16時46分現在、ユーロドルは1.3770ドル、ユーロ円は105.60円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月15日(木)16時44分
ユーロCHFはSNBの声明発表後に上昇
ユーロ/スイスフラン(CHF)が上昇幅を拡大。スイス国立銀行(SNB)は、予想通り政策金利の中心値を0.00%、目標レンジを0.00−0.25%で据え置くことを決定した。ただ、SNBが同時に「スイスフランに設定した水準を守る」、「必要ならさらなる措置を講じる」としたことで、ユーロCHFは1.2071CHFまでCHF売りが進んだ。
16時41分現在、ユーロCHFは1.2061CHF、ドルCHFは0.8767CHF、CHF円は87.48円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月15日(木)16時32分
スイス中銀
○スイスフランに設定した上限を防衛する ○インフレリスクはない-予見可能な将来 ○スイスフランは甚大に過大評価されている ○1ユーロ1.20フランは依然として高すぎる
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月15日(木)16時30分
スイス・国立銀行金利誘導目標中心値
スイス・国立銀行金利誘導目標中心値
前回:0.00% 予想:0.00% 今回:0.00%
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月15日(木)16時15分
スイス・2Q-鉱工業生産
スイス・2Q-鉱工業生産(前期比)
前回:-9.2% 予想:+3.0% 今回:+3.6%
スイス・2Q-鉱工業生産(前年比)
前回:+5.0% 予想:+2.7% 今回:+2.3%
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月15日(木)16時10分
ユーロドル 市場オーダー状況=16:08現在
1.3900ドル OP15日NYカット
1.3860ドル 超えるとストップロス買い
1.3850ドル 売り厚め
1.3835ドル 売り厚め
1.3800ドル 売り・超えるとストップロス買い、OP15日NYカット
1.3785ドル 売り
1.3760ドル 売り
1.3750ドル オファー1.3730ドル 9/15 16:08現在 (高値1.3757ドル − 安値1.3703ドル)
1.3700ドル 買い
1.3660ドル 買い・割り込むとストップロス売り
1.3635ドル 買い
1.3600ドル 買い
1.3580ドル 買い
1.3550−60ドル 買い厚め・割り込むとストップロス売り
1.3530ドル 買い厚め・割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月15日(木)16時08分
ドル円 市場オーダー状況=16:06現在
79.00円 売り、OP15日NYカット
78.50円 売り、OP設定観測
78.10円 売り
78.00円 売り輸出ほか厚め、OP15日NYカット
77.90円 超えるとストップロス買い
77.80円 売り厚め
77.60円 超えるとストップロス買い
77.50円 売り・超えるとストップロス買い、OP設定観測
77.25円 OP15日NYカット
77.15円 OP15日NYカット
77.20円 売り
77.00円 OP設定観測
76.85円 OP設定観測
76.80円 OP15日NYカット76.68円 9/15 16:06現在 (高値76.80円 − 安値76.62円)
76.65円 OP15日NYカット
76.50−60円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
76.30−40円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
76.20−25円 断続的に買い
76.10円 買い・ストップロス売り混在
76.00円 割り込むとストップロス売り、OP設定観測(15日NYカットほか)
75.80−75.90円 断続的にストップロス売り
75.75円 OP設定観測
75.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月15日(木)15時37分
株価持ち直しで、ユーロドルは小幅に水準上げる
ユーロドルが小幅に水準を戻す。ダウ先物が下落幅を縮める動きとなっていることを受けて、ユーロドルは1.3740ドル付近、豪ドル/ドルは1.0230ドル付近までそれぞれ水準を戻している。また、ユーロ円は105.30円台、豪ドル円は78.40円付近へ徐々に下値を切り上げてきた。
15時34分現在、ユーロドルは1.3738ドル、豪ドル/ドルは1.0225ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2011年09月15日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年09月15日(木)19:30公開もう道のないギリシャ、私のちびちびユーロショート作戦も変わらず
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年09月15日(木)14:40公開ギリシャ国債1年物の利回りは100%超え!国債大量保有の欧州系銀行は大丈夫か?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2011年09月15日(木)13:22公開ギリシャのデフォルト現実化で市場混迷!唯一の避難通貨となった円に資金集中
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2011年09月15日(木)11:39公開ギリシャの将来ユーロ圏にあると確信!投資家の疑心暗鬼は解消していない。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年09月15日(木)07:32公開9月15日(木)■ゴトオ日。『金融市場のリスク許容度』と『欧州の債務問題』、そして『米国の経済指標の発表』と『来週にFOMCを控…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 【2025年7月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)