
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2011年09月15日(木)のFXニュース(5)
-
2011年09月15日(木)21時46分
米債利回り上昇を受け、ドル円は76.80円近辺まで一時上振れ
21時45分現在、ドル円は76.76円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月15日(木)21時44分
米債は大口売りで下落、10年債利回り一時2.077%
21時44分現在、米10年債券利回りは2.065%で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月15日(木)21時36分
総じて弱めの米指標に、発表直後の為替は反応限定的
21時35分現在、ドル円は76.63円、ユーロドルは1.3788ドル、ユーロ円は105.68円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月15日(木)21時30分
米・8月消費者物価指数
米・8月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.5% 予想:+0.2% 今回:+0.4%
米・8月消費者物価指数(前年比)
前回:+3.6% 予想:+3.6% 今回:+3.8%
米・8月消費者物価指数(コア・前月比)
前回:+0.2% 予想:+0.2% 今回:+0.2%
米・9月NY連銀製造業景気指数
前回:-7.72 予想:-4.00 今回:-8.82
米・新規失業保険申請件数
前回:41.4万件 予想:41.1万件 今回:42.8万件
カナダ・7月製造業出荷(前月比)
前回:-1.5% 予想:+1.4% 今回:+2.7%
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月15日(木)21時15分
東京為替サマリー(15日)
TKY午前=ユーロ、上値重い
東京午前の為替市場は、ユーロが上値の重い展開に。欧州の債務問題への意識が強まったほか、日経平均が伸び悩んだことなどが重しとなり、ユーロは徐々に上値が重くなった。
株式市場が買い先行で始まったことから、ユーロドルも1.3757ドルまで上昇した。ただ、本日のスペインの国債入札や明日からのEU財務相会合に対する警戒感がくすぶるなか、株価の上昇が一服したほか、イタリアの格付け引き下げの噂が流れたことが重しとなり、ユーロドルは1.3703ドルまで水準を下げた。ユーロ円も、序盤に105.54円まで上昇した後は、105.15円まで水準を下げた。
また、オセアニア通貨も軟調に。早朝にNZ準備銀行(RBNZ)は、政策金利を2.50%に据え置いたものの、ボラードRBNZ総裁が「世界の経済活動が急激に鈍化するリスクも」、「NZドルは過大評価されている」としたことで売りが先行するなか、リスク回避の動きも手伝って、NZドル/ドルは0.8138ドル、NZドル円は62.44円まで水準を下げた。また、豪ドル/ドルは1.0216ドル、豪ドル円は78.37円までそれぞれ水準を下げた。
この間、ドル円は小動き。本日はゴトー日とあって、仲値不足を意識した買いが先行したことからドル円は76.80円まで上昇した。しかし、「仲値不足が徐々に解消に向かっているようだ」(邦銀筋)との声が聞かれたことから頭打ちに。その後は、ドルストレートの下落に伴うドル買いの動きと、クロス円の下げに挟まれて明確な方向性はみられなかった。TKY午後=ユーロは対CHFでの買い支えに水準あげる
東京タイム午後も、ユーロは午前に続いて動きの重い展開が先行した。昨日の海外市場では支援材料も出てきた。しかし依然として警戒感がくすぶる不安定な状態。欧州タイムにスペイン国債の入札、明日からはガイトナー米財務長官も出席するEU臨時財務相会合を控え、ユーロドルは1.37ドル前半、ユーロ円は105円前半から半ばを中心としたレンジで推移した。しかし終盤にかけては、ダウ先物の下落幅が縮小したことなどに反応して水準を戻した。また、SNB(スイス国立銀行)による金利水準据え置きの金融政策発表にかけてのタイミングで、ユーロ/スイスフラン(CHF)で1.20CHF半ばから1.2070CHF台までユーロ買い・CHF売りが進んだことから、ユーロドルも1.3778ドル、ユーロ円は昨日高値を上回る105.71円まで上昇した。ユーロが堅調さを増していくなか、豪ドルほか資源国通貨なども次第に底堅さを回復していった。
一方でドル円は限定的な値幅での推移を継続。76.62−80円の極めて狭いレンジにとどまった。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月15日(木)21時11分
ユーロドル 市場オーダー状況=21:10現在
1.3900ドル OP15日NYカット
1.3880ドル 売り・超えるとストップロス買い
1.3860ドル 超えるとストップロス買い
1.3850ドル 売り厚め
1.3835ドル 売り厚め
1.3800ドル OP15日NYカット1.3786ドル 9/15 21:10現在 (高値1.3826ドル − 安値1.3703ドル)
1.3760ドル OP15日NYカット
1.3750ドル 買い、OP15日NYカット
1.3735ドル 買い
1.3720ドル 割り込むとストップロス売り
1.3700ドル 買い・割り込むとストップロス売り、OP15日NYカット
1.3680ドル 買い
1.3660ドル 買い・割り込むとストップロス売り
1.3650ドル 買い
1.3635ドル 買い
1.3600ドル 買い
1.3580ドル 買い
1.3550−60ドル 買い厚め・割り込むとストップロス売り
1.3530ドル 買い厚め・割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月15日(木)21時07分
フロー情報;ユーロ1.3800ドルに本日NYカットのOP設定
21時6分現在、ユーロドルは1.3792ドル、ユーロ円は105.68円で推移。
※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月15日(木)21時05分
欧州後場概況-ユーロ買い継続
欧州株価が底堅い動きを見せ、独と重債務国との利回り格差が縮小していることからユーロは主要通貨に対して上値を拡大する展開。ユーロドルは一時1.3825付近まで上昇、ユーロ円は一時105円85銭付近まで上振れるなどギリシャ問題改善期待もありユーロ買いが継続。また、他クロス円はポンド円が一時121円25銭付近上伸しユーロ円につれ高となる一方、ドル円は76円後半で上値がやや重くなっている。午後9時10分現在、ドル円76.61-63、ユーロ円105.65-68、ユーロドル1.3789-91で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月15日(木)21時05分
LDN午前=ユーロ買い地合いが回復
ロンドン午前はユーロが買い基調を強めた。東京タイムにいったん落ち着いたギリシャ問題に関する事態進展への期待によるユーロ買いの地合いが回復。底堅い欧州株の推移などを眺め、ユーロドルは上値のストップロスの買いを巻き込みながら一時1.3826ドル、ユーロ円も105.86円まで、先週末9日以来の高値をつけた。一方でドル円は、対ユーロなどでのドル売りが重しとなって、2日以来の安値76.56円まで下落した。
ユーロ同様に、各通貨ともおおむね対ドル・クロス円で底堅い動きに。ポンドドルは一時1.5839ドル、ポンド円は121.29円、豪ドル/ドルは1.0296ドル、NZドル/ドルは0.8238ドルまで上昇。豪ドル円も78円後半、NZドル円は63円近辺と、それぞれ本日高値圏まで戻した。
NYタイムは、引き続き欧州要人の発言への警戒が続く一方で、発表となる多くの米経済指標への反応に注目したい。ユーロドルは1.38ドル前半に売り水準を控え、いったん1.3800ドル前後へ下押しているが、指標を受けたリスクオン・オフの流れや、米金利の影響によるドルの動向に反応して、上値の売りをこなせるかどうか注視することになる。ユーロドルの1.3835ドル、そして1.3850ドルに厚めの売りが見えているもよう。
21時3分現在、ドル円は75.62円、ユーロドルは1.3790ドル、ユーロ円は105.66円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月15日(木)20時22分
ドル円 市場オーダー状況=20:18現在
79.00円 売り、OP15日NYカット
78.50円 売り、OP設定観測
78.10円 売り
78.00円 売り輸出ほか厚め、OP15日NYカット
77.90円 超えるとストップロス買い
77.80円 売り厚め
77.60円 超えるとストップロス買い
77.50円 売り・超えるとストップロス買い、OP設定観測
77.25円 OP15日NYカット
77.15円 OP15日NYカット
77.20円 売り、輸出
77.00円 OP設定観測(15日NYカットほか)
76.85円 OP設定観測
76.80円 OP15日NYカット
76.75円 OP15日NYカット
76.65円 OP15日NYカット76.60円 9/15 20:18現在 (高値76.80円 − 安値76.56円)
76.50円 買い・割り込むとストップロス売り
76.30−40円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
76.20−25円 断続的に買い
76.10円 買い・ストップロス売り混在
76.00円 割り込むとストップロス売り、OP設定観測(15日NYカットほか)
75.80−75.90円 断続的にストップロス売り
75.75円 OP設定観測
75.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月15日(木)20時15分
ユーロドル 市場オーダー状況=20:11現在
1.3900ドル OP15日NYカット
1.3860ドル 超えるとストップロス買い
1.3850ドル 売り厚め
1.3835ドル 売り厚め1.3800ドル 9/15 20:11現在 (高値1.3826ドル − 安値1.3703ドル)
1.3760ドル OP15日NYカット
1.3750ドル 買い、OP15日NYカット
1.3735ドル 買い
1.3720ドル 割り込むとストップロス売り
1.3700ドル 買い・割り込むとストップロス売り、OP15日NYカット
1.3660ドル 買い・割り込むとストップロス売り
1.3650ドル 買い
1.3635ドル 買い
1.3600ドル 買い
1.3580ドル 買い
1.3550−60ドル 買い厚め・割り込むとストップロス売り
1.3530ドル 買い厚め・割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月15日(木)20時06分
ユーロは底堅い、対ドル・対円で先週末以来の高値に
欧州タイムのユーロは底堅い動き。昨日の海外市場で盛り上がったギリシャ問題に関する事態進展への期待によるユーロ買いは、依然として警戒感もくすぶるなか、東京タイムにはいったん弱まっていた。しかし引き続き欧州株が底堅い動きとなっている状況などを眺め、再びユーロ買いの地合いが回復している。ユーロドルは、アジア系の買いなどを後押しに1.38ドル水準までの売りをこなし、大台超えのストップロスの買いをつけて、一時1.3826ドルまで上昇。1.3835ドルに控える厚めの売りオーダーを前に買いの勢いは落ち着いてきたが、本日の高値水準での上下を継続している。ユーロ円も105.86円まで上昇。ユーロは対ドル・対円でともに先週末9日以来の水準まで上昇した。
一方でドル円は、対ユーロなどでドルが重い動きとなっていることを受けて下落。昨日安値76.60円を割り込んで、2日以来の安値76.56円まで売られた。
20時6分現在、ユーロドルは1.3808ドル、ユーロ円は105.73円、ドル円は76.57円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月15日(木)19時50分
3カ月物ドルLibor0.350%(前日0.349%)
翌日物ドルLiborは0.147%(前日0.147%)
3カ月物ユーロLiborは1.479%(前日1.479%)
翌日物ユーロLiborは0.858%(前日0.856%)Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月15日(木)19時04分
ドル円は昨日安値に並ぶ、対ユーロなどでのドル売りが重し
ドル円は一時76.60円まで下落した。
19時3分現在、ドル円は76.61円、ユーロドルは1.3803ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月15日(木)19時01分
ユーロ1.38ドル台でじり高、一時1.3812ドル
ユーロ円も105.80円まで上昇幅を広げている。
19時1分現在、ユーロドルは1.3805ドル、ユーロ円は105.73円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2011年09月15日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年09月15日(木)19:30公開もう道のないギリシャ、私のちびちびユーロショート作戦も変わらず
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年09月15日(木)14:40公開ギリシャ国債1年物の利回りは100%超え!国債大量保有の欧州系銀行は大丈夫か?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2011年09月15日(木)13:22公開ギリシャのデフォルト現実化で市場混迷!唯一の避難通貨となった円に資金集中
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2011年09月15日(木)11:39公開ギリシャの将来ユーロ圏にあると確信!投資家の疑心暗鬼は解消していない。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年09月15日(木)07:32公開9月15日(木)■ゴトオ日。『金融市場のリスク許容度』と『欧州の債務問題』、そして『米国の経済指標の発表』と『来週にFOMCを控…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月31日(木)15時21分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月31日(木)15時01分公開
米GDPと雇用データの予想上振れでドル全面高、パウエル議長の姿勢も全く変わらずドル高値引け -
2025年07月31日(木)14時11分公開
米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデッ… -
2025年07月31日(木)09時58分公開
トランプ関税交渉は一段落!日本・EUからの資金により米国経済は景気後退せずに持ち堪えられるのか?【月刊!志摩力男 7月… -
2025年07月31日(木)09時52分公開
ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- 米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見!(持田有紀子)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)