
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2011年09月15日(木)のFXニュース(6)
-
2011年09月15日(木)23時52分
ユーロドル 市場オーダー状況=23:50現在
1.3970ドル 売り
1.3940ドル オファー1.3855ドル 9/15 23:50現在 (高値1.3937ドル − 安値1.3703ドル)
1.3780ドル 買い、セミオフィシャル観測
1.3750ドル 買い
1.3735ドル 買い
1.3720ドル 割り込むとストップロス売り
1.3700ドル 買い・割り込むとストップロス売り
1.3680ドル 買い
1.3660ドル 買い・割り込むとストップロス売り
1.3650ドル 買い
1.3635ドル 買い
1.3600ドル 買い
1.3580ドル 買い
1.3550−60ドル 買い厚め・割り込むとストップロス売り
1.3530ドル 買い厚め・割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月15日(木)23時48分
ドル円 市場オーダー状況=23:47現在
79.00円 売り
78.50円 売り、OP設定観測
78.10円 売り
78.00円 売り輸出ほか厚め
77.90円 超えるとストップロス買い
77.80円 売り厚め
77.60円 超えるとストップロス買い
77.50円 売り・超えるとストップロス買い、OP設定観測76.76円 9/15 23:47現在 (高値77.33円 − 安値76.56円)
76.50円 買い・割り込むとストップロス売り
76.30−40円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
76.20−25円 断続的に買い
76.10円 買い・ストップロス売り混在
76.00円 割り込むとストップロス売り、OP設定観測
75.80−75.90円 断続的にストップロス売り
75.75円 OP設定観測
75.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月15日(木)23時47分
ドルストレートは徐々に上昇幅縮小、ユーロドル1.38ドル後半
ドルストレートは上昇幅縮小。一時150ドル超の大幅高となったダウ平均が、その後に上昇幅を縮めていることから、つれてドルストレートの上昇も一服し、徐々に上昇幅を縮小させている。ユーロドルは1.3937ドルの本日高値から1.38ドル前半、ポンドドルは1.5869ドルまで上昇後は1.58ドル前半まで押し戻されている。また、豪ドル/ドルも1.0347ドルの本日高値から1.02ドル後半まで上昇幅を縮めている。
23時47分現在、ユーロドルは1.3845ドル、ポンドドルは1.5827ドル、豪ドル/ドルは1.0297ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月15日(木)23時00分
ドル円・クロス円の上昇一服、ドル円は76円後半へ押し戻される
各国の中央銀行によるドル流動性供給オペ実施の発表後の、ドル円・クロス円の上昇が一服している。ドル円は77.33円まで上昇した後は76.80円水準へ押し戻されているほか、クロス円は、ユーロ円が107.00円から106円半ば、ポンド円は122.01円から121円半ばまで上昇幅を縮めている。
22時59分現在、ドル円は76.72円、ユーロ円は106.53円、ポンド円は121.52円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月15日(木)23時00分
米・9月フィラデルフィア連銀製造業景気指数
米・9月フィラデルフィア連銀製造業景気指数
前回:-30.7 予想:-15.0 今回:-17.5
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月15日(木)22時24分
ユーロは堅調、ECBの各国中銀と協調ドル流動性供給受け
ユーロは堅調。欧州中央銀行(ECB)が各国中銀と協調したドル流動性供給を実施したことから、ユーロは対主要通貨で軒並み高の様相に。
ユーロドルは1.3937ドル、ユーロ円は107.00円まで上昇し、ともに9月9日以来の水準まで上昇している。そのほか、ユーロポンドは0.8790ポンドまで上昇し本日高値を更新。一方、ユーロCHFは瞬間的に上昇する場面こそ見られたが、1.20CHF半ばで推移しており大きな動きとはなっていない。
22時23分現在、ユーロドルは1.3893ドル、ユーロ円は106.65円、ユーロポンドは0.8774ポンド、ユーロCHFは1.2056CHFで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月15日(木)22時15分
米・8月鉱工業生産
米・8月鉱工業生産
前回:+0.9% 予想: 0.0% 今回:+0.2%
米・8月設備稼働率
前回:77.5% 予想:77.5% 今回:77.4%
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月15日(木)22時14分
ドルストレートもリスク選好、ユーロドル1.3905ドルへ上昇
各国の中央銀行による流動性供給オペ実施が発表され、全般的にリスク選好が強まるなかで、ドルストレートも上昇幅を広げる展開に。ユーロドルは1.3905ドル、ポンドドルは1.5849ドルまで上昇。また、資源国通貨も上昇幅を広げており、豪ドル/ドルは1.0339ドル、NZドル/ドルは0.8264ドルをつけた。また、ドル/加ドルも0.9850加ドルまでドル売り・加ドル買いが進んでいる。
22時13分現在、ユーロドルは1.3897ドル、ポンドドルは1.5848ドル、豪ドル/ドルは1.0339ドル、ドル/加ドルは0.9851加ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月15日(木)22時10分
ドル円・クロス円は上昇、各国協調によるドル流動性供給受け
ドル円・クロス円は上昇。欧州中央銀行(ECB)をはじめ各国の中央銀行からドルの流動性供給オペ実施が発表されたことから、為替相場は全般的にリスク選好の動きに。
ドル円は77.33円まで上昇したほか、クロス円は、ユーロ円が106.96円、ポンド円は122.01円まで買われた。資源国通貨も軒並み高の様相で、豪ドル円は79.42円、NZドル円は63.51円、加ドル円は78.30円まで上昇した。
22時9分現在、ドル円は76.92円、ユーロ円は106.64円、ポンド円は121.78円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月15日(木)22時05分
ECB
ECBはFRBとの協調でドル流動性供給措置を発表。
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月15日(木)22時05分
各国協調でのドル供給措置を受けてリスクオンの様相
ユーロドルも一時1.3865ドルまで上昇している。
22時4分現在、ユーロドルは1.3821ドル、ユーロ円は106.40円、ドル円は77.00円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月15日(木)22時02分
ドル円急伸、77.33円まで上昇
ユーロ円も一時107.00円まで急上昇。
22時1分現在、ドル円は77.03円、ユーロ円は106.59円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月15日(木)21時55分
ドル円、介入警戒感を背景に76.83円まで上値伸ばす
21時54分現在、ドル円は76.80円、ユーロ円は105.86円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月15日(木)21時51分
円売りの背景に、本邦当局の動向への警戒もあったもよう
21時50分現在、ドル円は76.76円、ユーロドルは1.791ドル、ユーロ円は105.87円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月15日(木)21時48分
ドル円上昇にクロス円も買いで反応、ユーロ円一時105.96円
21時47分現在、ユーロドルは1.3782ドル、ユーロ円は105.77円、ドル円は76.75円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2011年09月15日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年09月15日(木)19:30公開もう道のないギリシャ、私のちびちびユーロショート作戦も変わらず
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年09月15日(木)14:40公開ギリシャ国債1年物の利回りは100%超え!国債大量保有の欧州系銀行は大丈夫か?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2011年09月15日(木)13:22公開ギリシャのデフォルト現実化で市場混迷!唯一の避難通貨となった円に資金集中
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2011年09月15日(木)11:39公開ギリシャの将来ユーロ圏にあると確信!投資家の疑心暗鬼は解消していない。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年09月15日(木)07:32公開9月15日(木)■ゴトオ日。『金融市場のリスク許容度』と『欧州の債務問題』、そして『米国の経済指標の発表』と『来週にFOMCを控…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月31日(木)15時21分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月31日(木)15時01分公開
米GDPと雇用データの予想上振れでドル全面高、パウエル議長の姿勢も全く変わらずドル高値引け -
2025年07月31日(木)14時11分公開
米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデッ… -
2025年07月31日(木)09時58分公開
トランプ関税交渉は一段落!日本・EUからの資金により米国経済は景気後退せずに持ち堪えられるのか?【月刊!志摩力男 7月… -
2025年07月31日(木)09時52分公開
ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- 米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見!(持田有紀子)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)