
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2011年09月16日(金)のFXニュース(1)
-
2011年09月16日(金)08時18分
ユーロドルはやや上値の重い展開に
ユーロドルはやや上値の重い展開に。オセアニアタイムで、1.3894ドルと1.39ドル手前まで水準を戻したものの、その後は利益確定売りに押されて、1.3865ドルまで水準を下げた。また豪ドル/ドルも1.0339ドルまで水準を戻したものの、昨日高値の1.0346ドル超えに失敗すると、1.0322ドルまで押し戻された。
8時15分現在、ユーロドルは1.3872ドル、豪ドル/ドルは1.0327ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月16日(金)08時00分
16日東京為替=リスク回避の巻き戻し進むか、徐々に様子見も
15日の為替市場はリスク選好が強まる展開に。主要各国の中央銀行によるドル流動性供給オペ実施の発表や、ガイトナー米財務長官によるEFSFの米国型TALF(ターム物資産担保証券ローンファシリティ)の活用提案などがリスク選好ムードを後押し、ユーロドルは1.37ドル後半から1.3937ドルまで上昇した。資源国通貨の豪ドル/ドルも、堅調な原油相場の上伸も手伝って、1.0346ドルへ反発した。また、クロス円も堅調に。ユーロ円は107.00円、豪ドル円は79.44円まで水準を上げた。一方で、ドル円は横ばい。流動性供給の報道からクロス円が急騰したところで77.33円まで上昇幅を広げたが、その後は他通貨におけるドル売りの流れに上値を抑えられ、76円後半まで押し戻された。
本日は、昨日の海外時間で進んだリスク選好の流れが継続するか注目される。ECBによる発表が行われたのがNYタイムに入ってからだったことから、アジア勢の反応はこれからといったところで、東京タイムでは株価動向を横目にみながらリスク回避の巻き戻しの動きが先行しそうである。しかし、流動性ひっ迫への懸念が緩和したことは、足もとのリスク許容度の改善を促すことに間違いはないが、ギリシャの債務問題の解決とはまた別の話と捉えられ、こちらへの不透明感はいまだに残っている状況。こうしたことから、本日からはじまるユーロ圏財務相会合の行方をにらんで、買い一巡後は徐々に様子見ムードが強くなっていくと思われる。ドル円・ユーロドルは目先、昨日高値の77.33円や1.3937ドルを超えられるかが注目されそうである。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月16日(金)07時00分
9月16日の主な指標スケジュール
9月16日の主な指標スケジュール
09/16 予想 前回
17:00(EU)経常収支(7月) N/A -74億EUR
18:00(EU)貿易収支(7月) +20億EUR +9億EUR
21:30(カ)対カナダ証券投資額(7月) +20億CAD -34.6億CAD
22:00(米)対米証券投資(短期債除く)(7月)+300億USD +37億USD
22:55(米)ミシガン大学消費者態度指数(9月) 57.0 55.7Powered by セントラル短資FX -
2011年09月16日(金)04時27分
NY後場概況--ユーロ買い優勢
NYダウが再び上げ幅を拡大したことを背景に、ユーロドルが一時1.39丁度近辺までじり高、ユーロ円も106円半ばまで反発するなどリスク選好の動きが優勢の展開。途中、レーン欧州委員が『ギリシャの担保に関する協議は進展している』と発言したことも、ユーロ買いを後押し。一方、ドル円はドルストレートでのドル売りの影響で、日銀のレートチェックの噂がきっかけで急騰する以前の水準である76円半ばまで下落するなど冴えない動き。4時21分現在、ドル円76.64-66、ユーロ円106.43-46、ユーロドル1.3888-90で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月16日(金)03時38分
ユーロドルは底堅さも鈍い動き、1.3888ドルで推移
3時38分現在、ユーロドルは1.3888ドル、ユーロ円は106.46円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月16日(金)03時18分
ドル円は横ばいが継続、76.69円で推移
ドル円は横ばい。ドル円は、各国中銀のドル流動性供給実施の公表直後の「いって来い」からはもみ合いの様相となっており、76円後半で推移している。また、クロス円も、ユーロ円は106円半ば、ポンド円は121円前半で推移しており、目立った動きはみられていない。
3時17分現在、ドル円は76.68円、ユーロ円は106.54円、ポンド円は121.30円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月16日(金)01時44分
ユーロドルは底堅い推移を継続も、やや上値の重い動き
ユーロドルはやや上値重い。ダウ平均が、一時150ドル超の大幅高となった後に上昇幅を縮める動きとなったものの、その後は再び持ち直していることから、ユーロドルは1.38ドル半ば、ユーロ円は106円半ばで底硬く推移している。また、ポンドドルは1.58ドル割れまで下押し後は1.58ドル前半、ポンド円も121円ちょうど付近から121.30円まで小幅に戻している。ただ、シュタルクECB理事による「欧州の債務危機についてはまだ半ば」との発言が聞かれるなか、さらに買い戻される材料も乏しいことから、やや上値の重い動きとなっている。
1時40分現在、ユーロドルは1.3874ドル、ユーロ円は106.44円、ポンドドルは1.5815ドル、ポンド円は121.33円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月16日(金)00時40分
NY前場概況--ドル円、急伸
ECBがドル流動性供給を各国中央銀行と強調して行うことを発表したことで、ユーロ圏主要銀行の資金調達懸念が後退。NYダウが一時150ドル高まで上げ幅を拡大したことを背景に、ドル円は76円半ばから一時77円30銭付近まで急伸、この動きに連動しユーロ円も一時107円の大台手前までつれ高となるなどクロス円も総じて強含む展開。しかしながら、その後米国経済指標が市場予想を下回ったことで、ドル円クロス円は反落。0時37分現在、ドル円76.68-70、ユーロ円106.23-26、ユーロドル1.3853-55で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月16日(金)00時03分
LDNFIX=リスク選好、各国中銀がドル流動性供給実施を発表
ロンドンフィックスにかけて、為替相場はリスク選好が強まる展開。欧州中央銀行(ECB)がユーロ圏の銀行にドル資金を供給することを目的に米連邦準備制度理事会(FRB)などとの協調による、ドル流動性供給を実施すると発表した。この流動性供給には、日本銀行、スイス国立銀行(SNB)、イングランド銀行(BOE)が加わっている。この発表を受けて、ユーロの上昇をはじめ為替相場はリスク選好が強まるかたちで、ドル円・クロス円、ドルストレートも軒並み上昇幅を広げる展開となった。
ユーロは堅調。ECBが各国中銀と協調したドル流動性供給の実施を発表したことから、ユーロは対主要通貨で軒並み高の様相に。ユーロドルは1.3937ドル、ユーロ円は107.00円まで上昇した。そのほか、ユーロポンドは0.8790ポンドまで上昇し本日高値を更新。一方、ユーロCHFは瞬間的に上昇する場面こそ見られたが、1.20CHF半ばで推移しており大きな動きには至らなかった。
ドルストレートもリスク選好的な動きが強まるなかで上値を伸ばし、ポンドドルは1.5869ドルまで上昇。また、資源国通貨も上昇幅を広げており、豪ドル/ドルは1.0346ドル、NZドル/ドルは0.8281ドルをつけた。ドル/加ドルも0.9838加ドルまでドル売り・加ドル買いが進んだ。
また、ドル円・クロス円も上昇。リスク選好の動きに傾くなかで、円売りが優勢となった。クロス円では、ポンド円は122.01円まで買われたほか、資源国通貨も軒並み高の様相で、豪ドル円は79.44円、NZドル円は63.57円、加ドル円は78.30円まで上昇した。ドル円についてはドルストレートでのドル売りとクロス円の上昇に挟まれたが、ドル流動性供給実施の発表後は77.33円まで急騰。その後は、急速に上昇幅を削る展開で、76円後半まで押し戻され、長い上ヒゲをつけた。
0時現在、ドル円は76.79円、ユーロドルは1.3874ドル、ユーロ円は106.54円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2011年09月16日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年09月16日(金)18:54公開ドル共同資金供給で悪材料に反応できず、じっくりとユーロの戻り売り?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年09月16日(金)17:54公開ユーロ崩壊は過剰に織り込まれている?ギリシャ破綻でユーロ切り返しのシナリオも
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2011年09月16日(金)12:06公開主要国中央銀行がドル資金供給を発表!ギリシャ計画的デフォルトへ秒読みか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年09月16日(金)07:29公開9月16日(金)■週末。『金融市場のリスク許容度』と『欧州の債務問題』、そして『米・経済指標の発表』及び『来週にFOMCを控える…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… -
2025年09月12日(金)16時37分公開
時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラに… -
2025年09月12日(金)15時23分公開
インフレ面の安心と雇用の鈍化でドル金利低下、ドル円はコアレンジにしがみつき新たな材料待ち -
2025年09月12日(金)11時48分公開
米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンド… - 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 9月12日(金)■『自民党総裁選への思惑』と『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の公表』、そして『来週に控える日本と米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
- 時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラにある(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)