ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2011年09月27日(火)のFXニュース(1)

  • 2011年09月27日(火)08時00分
    米財務長官

    ○欧州危機は他の地域の成長に打撃与え始めている ○欧州は行動する時期だ ○欧州のより強力な金融の枠組み求める ○欧州は中国、ブラジル、インド、韓国に打撃

     

     

  • 2011年09月27日(火)07時30分
    9月27日の主な指標スケジュール

    9月27日の主な指標スケジュール
    09/27        予想    前回
    08:50(日)企業向けサービス価格指数 前年同月比(8月) -0.4% -0.5%
    17:00(EU)マネーサプライM3 前年同月比(8月) 2.0% 2.0%
    22:00(米)ケース・シラー米住宅価格指数(7月) N/A 141.3
    22:00(米)ケース・シラー米住宅価格指数 前年同月比(7月) -4.50% -4.52%
    23:00(米)消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)(9月) 46.0 44.5
    23:00(米)リッチモンド連銀製造業指数(9月) -12 -10

  • 2011年09月27日(火)07時06分
    ユーロドル買い一服、1.3524ドルまで下げる

     ユーロドルの上昇は一服。ユーロドルは、NYタイム終盤から続いた買い戻しの動きも一巡すると、やや頭打ちに。1.3547ドルを頭に1.3524ドルまで水準を下げた。また、ユーロ円も103.43円まで上昇後は103.30円付近まで水準を下げている。
     7時5分現在、ユーロドルは1.3525ドル、ユーロ円は103.29円、ドル円は76.39円で推移。

  • 2011年09月27日(火)06時25分
    ユーロや豪ドルは底堅い動きを継続

     ユーロや豪ドルは底堅い動きに。株高を受けたリスク回避の巻き戻しの流れが継続し、ユーロドルは1.3547ドル、豪ドル/ドルは0.9849ドルまでじりじりと水準を上げた。また、ユーロ円も103.40円台、豪ドル円も75円前半まで徐々に下値を切り上げている。
     6時25分現在、ユーロドルは1.3540ドル、豪ドル/ドルは0.9847ドル、ユーロ円は103.36円、豪ドル円は75.20円で推移。

  • 2011年09月27日(火)04時23分
    株高につれて、ユーロドルは1.3490ドル付近へ

     ユーロドルが反発。株高につれて、ユーロドルは1.3490ドルへ水準を戻した。また、ユーロ円も103.15円付近へ上昇した。
     4時22分現在、ユーロドルは1.3488ドル、ユーロ円は103.13円で推移。

  • 2011年09月27日(火)04時12分
    NY後場概況--資源国通貨、堅調

    NYダウが先週末比160ドル高まで上げ幅を拡大したことやNY原油先物が一時81ドルの大台乗せしたことを背景に、資源国通貨を中心にリスク選好の動きが活発化。豪ドル円は74円前半から、一時74円70銭付近まで反発、NZ円も58円半ばから。一時59円40銭付近まで値を戻す展開。一方、ドル円は堅調なクロス円や金先物の1600割れなどにより、ロンドン時間の高値76円50銭付近まで買われるなど堅調に推移。4時08分現在、ドル円76.46-48、ユーロ円103.06-09、ユーロドル1.3475-77で推移している。

  • 2011年09月27日(火)03時23分
    ユーロドルは上値重い、EFSFに対する期待が後退

     ユーロドルは上値重い。ノボトニー・オーストリー中銀総裁が「EFSFの規模拡大は道理にかなう」としながらも、「1兆ユーロまでの規模拡大はないだろう」との見方を示したことで、規模拡大への期待感が後退した格好となり、ユーロドルは1.3430ドル台まで下押しした。
     3時21分現在、ユーロドルは1.3436ドル、ユーロ円は102.77円で推移。

  • 2011年09月27日(火)01時53分
    ユーロドル、独財務相の発言受けて上値が重くなる

     ユーロドルの上値が重くなる。ショイブレ独財務相が「EFSFを拡大する計画はない」と発言したことが重しとなったようで、ユーロドルは1.34ドル半ばまで水準を下げた。
     1時52分現在、ユーロドルは1.3462ドル、ユーロ円は102.88円で推移。

  • 2011年09月27日(火)01時38分
    ユーロやポンドの買い一服

     ユーロやポンドの買いが一服。ユーロドルは、ロンドンフィックス後に「ヘッジファンド勢の買いが散見された」(NY外銀筋)ことから、1.35ドル前半まで上昇した。しかしその後は、さらに上方向を試すような動きにはつながらず、買い一巡後は1.3480ドル付近へ下げた。また、ポンドドルも1.5571ドルまで上昇後は、ユーロドルと同様に頭打ちとなり、1.55ドル前半まで下押しした。
     1時36分現在、ユーロドルは1.3480ドル、ポンドドルは1.5530ドルで推移。

  • 2011年09月27日(火)00時34分
    NY前場概況--ユーロ、底堅く推移

    序盤はロンドンフィックスに向けて大口のユーロ売りが出るとの噂から、ユーロドルが1.35半ばから、一時1.34前半まで下落、ユーロ円も一時102円40銭付近まで下押し他クロス円の下げ主導する展開。しかしながら、その後『独仏が共同声明を発表する』との噂から、再びユーロが買い戻されるなど神経質な値動き。一方、ドル円は対欧州通貨でのドル売りの影響で、76円前半での揉み合いに終始。0時32分現在、ドル円76.33-35、ユーロ円103.15-18、ユーロドル1.3512-14で推移している。

  • 2011年09月27日(火)00時33分
    LDNFIX=ユーロ、売り先行後に持ち直す

     ロンドンフィックスにかけてのユーロドルは、株価の動きにつれる展開。NYタイム入りにかけては、ダウ先物の上昇幅拡大につれて1.35ドル半ばまで水準を上げた。しかし、その後にはじまった米株式市場が伸び悩んだほか、「ロンドンフィックスで、大きめなユーロ売りフローが出るとの噂が流れたようだ」(NY外銀筋)との声が聞かれたことから失速。また、メルシュ・ルクセンブルグ中銀総裁の「ECBの利下げは完全に排除されていない」との発言や、オルファニデス・キプロス中銀総裁の「ユーロ圏のある地域では銀行の国有化を考えるだろう」との発言も影響して、1.34ドル前半まで押し戻された。
     ただ、ダウ平均が底割れを回避して水準を持ち直したほか、「独・仏首脳が共同声明を発表するとの噂が流れたようだ」(同)との声がきかれた影響から、売り一巡後は1.35ドル台へ戻した。また、ユーロ円もユーロドルの動きにつれる展開となり、102円半ばまで下げた後は、103円台まで戻した。そのほかでは、ポンドドルもドル買い一服後はじり高基調となり、1.5571ドルまで上昇幅を広げた。
     一方で、資源国通貨は上値の重い展開に。世界経済の減速懸念が引き続き意識されたようで、豪ドル/ドルは0.96ドル後半、ドル/加ドルは1.03加ドル半ばまで資源国通貨が売り直された。また、資源国通貨は対円でも軟調な動きとなり、豪ドル円は74円割れ、加ドル円は73円半ばまで上値を切り下げた。この間、ドル円は76円前半でのもみ合いに。独自材料も見当たらなかったことから、上下狭いレンジの推移が続いた。
     0時26分現在、ドル円は76.36円、ユーロドルは1.3517ドル、ユーロ円は103.22円で推移。

  • 2011年09月27日(火)00時10分
    ユーロドルはダウ平均につれて小幅に持ち直す、1.34ドル後半

     ユーロドルは小幅に持ち直す。ダウ平均が、前営業日終値まで下押した後に反発していることから、つれてユーロドルも1.34ドル前半から1.34ドル後半へ小幅に持ち直している。この動きにつれて、ポンドドルも1.5571ドルまで上昇幅を広げて本日の高値をわずかに更新している。また、欧州通貨は対円でも堅調な動きとなっており、ユーロ円は103円台を回復し、ポンド円も118.89円まで上昇幅を広げて本日の高値を更新している。
     0時7分現在、ユーロドルは1.3499ドル、ユーロ円は103.06円、ポンドドルは1.5565ドル、ポンド円は118.85円で推移。

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム