ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2011年09月27日(火)のFXニュース(3)

  • 2011年09月27日(火)17時32分
    ユーロ円 市場オーダー状況=17:28現在

    104.00円 売り厚め、OP27日NYカット
    103.60円 売り

    103.25円 9/27 17:28現在 (高値103.63円 − 安値102.86円)

    102.00円 買い・割り込むとストップロス売り
    101.50円 買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2011年09月27日(火)17時21分
    ユーロドル 市場オーダー状況=17:17現在

    1.3700ドル OP27日NYカット
    1.3650ドル 売り・超えるとストップロス買い
    1.3610−20ドル 断続的に売り・超えるとストップロス買い
    1.3600ドル 売り・超えるとストップロス買い
    1.3580ドル 売り
    1.3570ドル オファー
    1.3545ドル OP27日NYカット
    1.3535ドル OP27日NYカット

    1.3520ドル 9/27 17:17現在 (高値1.3570ドル − 安値1.3478ドル)

    1.3500ドル OP27日NYカット
    1.3475ドル OP27日NYカット
    1.3450ドル OP27日NYカット
    1.3440ドル 買い
    1.3400ドル 買い
    1.3385ドル 買い、割り込むとストップロス売り
    1.3350−60ドル 断続的に買い(1.3355ドル OP27日NYカット)
    1.3315ドル 買い
    1.3300ドル 買い、OP27日NYカット
    1.3270−80ドル 断続的に買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2011年09月27日(火)17時17分
    ドル円 市場オーダー状況=17:12現在

    78.50円 売り
    78.10円 売り
    78.00円 売り輸出ほか厚め
    77.90円 超えるとストップロス買い
    77.80円 売り厚め
    77.60円 超えるとストップロス買い
    77.50円 売り・超えるとストップロス買い
    77.35円 売り・厚め・超えるとストップロス買い
    77.20円 売り
    77.10円 売り、超えるとストップロス買い
    77.00円 売り・輸出、超えるとストップロス買い、OP27日NYカット
    76.60−90円 断続的に売り
    76.50円 オファー、OP27日NYカット
    76.40円 OP27日NYカット

    76.38円 9/27 17:12現在 (高値76.56円 − 安値76.26円)

    76.25円 OP27日NYカット
    76.10−20円 断続的に買い
    76.00円 買い・割り込むとストップロス売り、OP27日NYカット
    75.95円 買い厚め
    75.75−90円 断続的にストップロス売り
    75.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測
    75.20円 買い厚め
    75.00円 買い厚め

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2011年09月27日(火)17時06分
    ユーロ、強い経済指標やや買いで反応も動意は限定的

     ユーロドルは市場予想を上回るユーロ圏8月マネーサプライM3の結果を受けてやや買いで反応し、1.35ドル台を回復させた。ユーロ円も103.20円近辺まで小幅に持ち直したものの、動意自体は限定的。サルガド・スペイン財務相のEFSF(欧州金融安定ファシリティ)の規模拡大計画に対する否定的な発言なども引き継ぎ重しとなっているようで、戻りの鈍い推移となっている。
     17時6分現在、ユーロドルは1.3502ドル、ユーロ円は103.15円で推移。

  • 2011年09月27日(火)17時00分
    ユーロ圏・8月マネーサプライM3

    ユーロ圏・8月マネーサプライM3(前年比)

    前回:+2.0% 予想:+2.0% 今回:+2.8%

     

  • 2011年09月27日(火)16時58分
    ユーロ1.35ドル割れ、スペイン財務相の発言を嫌気

     ユーロドルは1.35ドルを割り込んだ。サルガド・スペイン財務相が「EFSFの規模を2兆ユーロに拡大する計画は検討されていない」と発言したことが材料視された。ユーロ円も103円前後まで水準を下げている。
     16時57分現在、ユーロドルは1.3495ドル、ユーロ円は103.08円で推移。

  • 2011年09月27日(火)16時52分
    スペイン財務相

    ○EFSFの規模を2兆ユーロに拡大する計画は検討されていない

  • 2011年09月27日(火)16時48分
    ユーロ徐々に上値重くなる、欧州株の上昇にも反応は限定的

     ユーロドルは1.35ドル前後までじり安。一時は1.3570ドルまで上値を伸ばしたものの、米系の売りにも上値を抑えられて高値から反落している。ユーロ円も103.63円を高値に103.20円近辺まで下押した。欧州の株式市場が軒並み大幅続伸していることへの反応は限定的。ユーロの財政問題を背景に戻りを売られる上値の重い展開は続きそうだ。
     16時44分現在、ユーロドルは1.3497ドル、ユーロ円は103.15円で推移。

  • 2011年09月27日(火)16時10分
    TKY午後=株高背景に資源国通貨は底堅い推移継続

     東京タイム午後の為替市場は、アジアの株式市場が総じて堅調な推移だったことが好感されて、資源国通貨を中心に底堅い動きが続いた。日経平均株価が高値引けとなり、中国・香港株やダウ先物も上値を伸ばしたことで、豪ドル/ドルは0.9909ドル、NZドル/ドルは0.7887ドルまで上昇し、対円も豪ドル円は75.67円、NZドル円は60.24円まで買い進まれた。こういった動きも支えに欧州通貨も下押しの限定的な推移を続け、ユーロドルは1.3570ドル、対円は103.63円まで小幅ながら上伸し、ポンドドルも1.5599ドルの本日高値を示現した。
     もっとも、アジアの株高に加え、米10年債利回りが上昇基調となるなど、市場でリスク回避の巻き戻しの動きが進んだなかにあって、為替市場の動意自体は各通貨で限定的だった。欧州の財政問題に対してなんら進展が見られておらず、本日のギリシャでの税金修正条項に対する議会投票や、29日に独連邦議会でEFSF拡充の承認投票を控え、こういったイベントを前にユーロを中心に過度な巻き戻しの動きは手控えられた。
     この間、ドル円は76円前半から半ばの限定的なレンジで小動きだった。クロス円の底堅い動きに支えられたものの、ドルの重さに上値を抑えられる展開が続いた。
     前述のとおり、まずは10月半ばまでの第6次融資(80億ユーロ)を実現させるための、ギリシャ議会における不動産税導入を盛り込んだ財政案の採決が目先のイベントとなりそう。これに先立ち、ベニゼロス・ギリシャ財務相の記者会見も予定されていることから、発言やニュースヘッドラインにも注意しておきたい。ただ現状の動きは、リスク回避の巻き戻しの域にとどまっており、積極的にリスク資産へ資金を振り分ける展開には至っていない。欧米の財政問題やリセッションの懸念が払拭されないなかでは、ユーロをはじめ各通貨で上値追いには慎重な展開が続きそうだ。
     16時6分現在、ドル円は76.37円、ユーロドルは1.3531ドル、ユーロ円は103.42円で推移。

  • 2011年09月27日(火)15時46分
    ドルストレート上値伸ばす、ユーロドルは一時1.3570ドル

     ドルストレートは各通貨で上昇幅を拡大。日経平均株価が高値引けとなり、中国・香港株やダウ先物が上値を伸ばしていることも好感され、資源国通貨を中心に対ドル・対円で買いが強まった。豪ドル/ドルは0.9909ドル、NZドル/ドルは0.7887ドルまで上昇幅を拡大させ、対円も豪ドル円は75.67円、NZドル円は60.24円まで買われた。
     またユーロドルも一時1.3570ドル上値を伸ばし、ユーロ円も103.63円の本日高値を更新している。
     15時45分現在、豪ドル/ドルは0.9888ドル、NZドル/ドルは0.7880ドル、ユーロドルは1.3555ドルで推移。

  • 2011年09月27日(火)15時02分
    強い独指標にも反応薄、ユーロドルは1.35ドル半ばで推移

     強い独指標にもユーロは反応薄。独10月GfK消費者信頼感が発表され市場予想より強い結果となったが、ユーロ相場は特段目立った動きとはなっておらず、ユーロドルは1.35ドル半ば、ユーロ円は103円半ばで推移している。
     15時2分現在、ユーロドルは1.3554ドル、ユーロ円は103.44円で推移。

  • 2011年09月27日(火)15時00分
    独・10月GFK消費者信頼感調査

    独・10月GFK消費者信頼感調査      前回:+5.2 予想:+5.0 今回:+5.2

  • 2011年09月27日(火)14時47分
    東京後場概況--ユーロ買いの矛盾

    本日はリスク・オンの動き。欧州危機対応策で昨日のEFSF支出力をレバレッジを8倍に増強する『SPV計画』を好感した流れが続いており、ユーロドル、オージードルが堅調な流れ。更に10月のECB理事会での利下げ期待感や、非伝統的流動性供給手段の見直しも材料視。しかしながら、相変わらず政府高官発言やヘッドラインと共に神経質な展開。一方ドル円は、蚊帳の外、リアルマネー、実需の売りが目立つものの、買い手ははっきりせず。14時47分現在ドル円76.33-35、ユーロ円103.39-42、ユーロドル1.3547-49で推移している。

  • 2011年09月27日(火)14時32分
    ユーロ円 市場オーダー状況=14:27現在

    104.00円 売り厚め
    103.60円 売り

    103.30円 9/27 14:27現在 (高値103.58円 − 安値102.86円)

    102.00円 買い・割り込むとストップロス売り
    101.50円 買い

  • 2011年09月27日(火)14時21分
    ユーロドル 市場オーダー状況=14:18現在

    1.3650ドル 売り・超えるとストップロス買い
    1.3610−20ドル 断続的に売り・超えるとストップロス買い
    1.3600ドル 売り・超えるとストップロス買い
    1.3580ドル 売り

    1.3537ドル 9/27 14:18現在 (高値1.3568ドル − 安値1.3478ドル)

    1.3440ドル 買い
    1.3400ドル 買い
    1.3385ドル 買い、割り込むとストップロス売り
    1.3350−60ドル 断続的に買い
    1.3315ドル 買い
    1.3300ドル 買い
    1.3270−80ドル 断続的に買い

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較 MT4比較
トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム