ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2011年09月27日(火)のFXニュース(2)

  • 2011年09月27日(火)14時15分
    ドル円 市場オーダー状況=14:15現在

    78.50円 売り
    78.10円 売り
    78.00円 売り輸出ほか厚め
    77.90円 超えるとストップロス買い
    77.80円 売り厚め
    77.60円 超えるとストップロス買い
    77.50円 売り・超えるとストップロス買い
    77.35円 売り・厚め・超えるとストップロス買い
    77.20円 売り
    77.10円 売り、超えるとストップロス買い
    77.00円 売り・輸出、超えるとストップロス買い
    76.60−90円 断続的に売り

    76.36円 9/27 14:15現在 (高値76.56円 − 安値76.26円)

    76.10−20円 断続的に買い
    76.00円 買い・割り込むとストップロス売り
    75.95円 買い厚め
    75.75−90円 断続的にストップロス売り
    75.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    75.20円 買い厚め
    75.00円 買い厚め

  • 2011年09月27日(火)13時00分
    対ドル・クロス円での各通貨の買い、落ち着く

     対ドル・クロス円で各通貨が買われる動きは落ち着いてきた。ユーロドルは一時1.3568ドル、ユーロ円は103.58円まで上昇したものの、それぞれ1.35ドル前半、103円前半へと下押し。豪ドル/ドルも0.9883ドル、豪ドル円は75.45円、ポンドドルは1.5594ドル、NZドル/ドルは0.7838ドルの本日高値をつけてから、やや水準を下げて推移している。
     12時59分現在、ドル円は76.30円、ユーロドルは1.3527ドル、ユーロ円は103.23円、豪ドル/ドルは0.9853ドル、豪ドル円は75.20円、ポンドドルは1.5571ドル、NZドル/ドルは0.7816ドルで推移。

  • 2011年09月27日(火)12時20分
    TKY午前=リスク回避の巻き戻し、いったん中断したものの復活

     東京タイム午前は、いったんNYタイムに進んだリスク回避巻き戻しの流れが中断し、ドル買い・円買いが先行した。しかし香港・中国株の上昇を受け、再びリスク回避の巻き戻しを意識した動きが強まった。
     序盤はダウ先物が反落したことからドル買い、そして円買いが先行した。仲値にかけてドル不足から余剰方向へ傾いていった流れも円買いを後押しした。ドル円は介入警戒感をくすぶらせながらも76.26円まで下落。また、日経平均が堅調に寄り付いたものの、為替市場ではリスク回避的な動きとなり、ユーロドルは1.3478ドル、ユーロ円は102.86円、ポンドドルは1.5533ドル、ポンド円は118.51円まで下落した。オセアニア通貨も豪ドル/ドルが一時0.9777ドル、豪ドル円は74.65円、NZドル/ドルは0.7768ドル、NZドル円は59.29円まで売られた。
     しかし香港・中国株も底堅く寄り付くと、中国と交易などを通した経済的関係が深いオセアニアの通貨である豪ドルなどに買い戻しが入った。豪ドル/ドルは0.9883ドル、豪ドル円は75.45円、NZドル/ドルは0.7838ドルまで本日高値を更新。NZドル円も59円後半まで戻した。ダウ先物も10961ドルから11000ドル台へ反発し、全般的にリスク回避の巻き戻しの流れが回復。ユーロドルは1.3568ドル、ポンドドルは1.5594ドルまで本日高値を更新。ポンド円も119円近辺へと反発した。一方でドル円は、クロス円の底堅さに支えられつつも、ドル戻り売りの地合いに押され76円前半で上値の重い動きを続けた。
     リスク回避巻き戻しの動きが復活してきたが、午前に見られたような上下は昨日NYタイムでも繰り広げられていた動き。レンジを大きく抜けてユーロドルが買い進まれるなどといった、強弱がはっきりした展開が継続するかどうかは判断が難しいところ。期待が高まるEFSF(欧州金融安定ファシリティ)拡充などに対するネガティブなニュースヘッドラインなどが流れを反転させることがありえるため注意が必要だ。目先的には、ユーロドルの昨日高値1.3585ドル前後が折り返し地点になるか、あるいは短期筋などのストップロスを巻き込んで上昇を加速させるポイントになるか注目したい。
     12時18分現在、ドル円は76.30円、ユーロドルは1.3550ドル、ユーロ円は103.39円で推移。

  • 2011年09月27日(火)11時42分
    オセアニア通貨も底堅さ維持、豪ドル円は本日高値75.42円へ

     豪ドル/ドルも0.9883ドル、NZドル/ドルは0.7838ドルまで上昇幅を広げている。
     11時42分現在、豪ドル/ドルは0.9878ドル、豪ドル円は75.37円、NZドル/ドルは0.7835ドル、NZドル円は59.79円で推移。

  • 2011年09月27日(火)11時38分
    ユーロ円が103.51円まで本日高値更新、ユーロドルも上伸

     ユーロ円が103.51円まで本日高値更新。ユーロドルも1.3568ドルまで上伸している。
     11時38分現在、ユーロドルは1.3561ドル、ユーロ円は103.47円で推移。

  • 2011年09月27日(火)11時35分
    ドル戻り売りの流れ受け、ドルCHFは0.9CHF割れ

     ドル/スイスフランは一時0.8999CHFまでドル売り・CHF買いが進んだ。
     11時35分現在、ドルCHFは0.8999CHF、CHF円は84.76円で推移。

  • 2011年09月27日(火)11時29分
    ドル買い・円買いの流れ収まり、ユーロ1.35ドル半ばへ戻す

     ユーロドルは本日安値1.3478ドル、ユーロ円は102.86円、ポンドドルは1.5533ドル、ポンド円は118.51円まで下落した後は反発。ユーロドルは1.3548ドル、ポンドドルは1.5586ドルまで本日高値を更新してきた。
     11時29分現在、ユーロドルは1.3543ドル、ユーロ円は103.35円、ポンドドルは1.5580ドル、ポンド円は118.90円で推移。

  • 2011年09月27日(火)11時07分
    東京前場概況-期末最終週で実需売り散見

    安住財務相の『必要とあれば断固たる措置』発言に海外勢は素直に反応、ドル円が一時76円54銭付近まで上伸し、クロス円もユーロ円が103円46銭付近、豪ドル円も75円34銭近辺と本日高値を更新、しかし、期末最終週ということもあって、輸出筋からの売りが断続的に出されているもようで、ドル円が76円30銭割れ水準までじり安、一方、1.35半ばまで戻しを試しているユーロドルは依然不安定な動き継続、11時07分現在、ドル円76.28-30、ユーロ円103.26-29、ユーロドル103540-42で推移している。

     

  • 2011年09月27日(火)10時42分
    香港・中国株の底堅い寄り付きながめ、豪ドルが上昇

     豪ドル/ドルは0.9853ドルまで本日高値を更新。豪ドル円も75円前半で底堅い動きとなっている。
     10時42分現在、豪ドル/ドルは0.9843ドル、豪ドル円は75.12円、NZドル/ドルは0.7808ドル、NZドル円は59.59円で推移。

  • 2011年09月27日(火)09時57分
    リスク回避的な流れ継続、ドル円も76.28円まで一時下落

     ユーロ円も103円の大台を割り込んで102.86円、ユーロドルは1.3478ドルまで下落。
     9時56分現在、ドル円は76.32円、ユーロドルは1.3481ドル、ユーロ円は102.87円で推移。

  • 2011年09月27日(火)09時27分
    リスク回避の巻き戻し一服、欧州通貨も重い動き

     ユーロドルは一時1.3485ドル、ユーロ円は103.05円、ポンドドルは1.5538ドル、ポンド円は118.69円まで下落している。
     9時27分現在、ユーロドルは1.3485ドル、ユーロ円は103.05円、ポンドドルは1.5538ドル、ポンド円は118.70円で推移。

  • 2011年09月27日(火)08時50分
    国内・8月企業向けサービス価格指数

    国内・8月企業向けサービス価格指数(前年比)

    前回:-0.5% 予想:-0.4% 今回:-0.4%

  • 2011年09月27日(火)08時38分
    安住財務相

    ○過度な円高には必要あれば断固たる措置とる ○日本経済が持っているファンダメンタルズは悪くない ○ギリシャ救済の明確な方針の履行への疑念が市場に反映 ○原因ははっきりしている-円高ユーロ安

     

  • 2011年09月27日(火)08時27分
    27日東京為替=リスク回避の巻き戻し進むか

     26日の海外市場では、東京タイムにリスク回避的な動きに傾いた流れが一服し、一時1月18日以来の安値となる1.3360ドルまで下落していたユーロドルは1.35ドル台まで反発した。一方でドル円は、76円前半を中心とした方向感の定まらない動きだった。
     ユーロドルの下落の勢いはいったん落ち着いているものの、EFSF(欧州金融安定ファシリティ)拡充への期待が高まる一方で、NYタイムにショイブレ独財務相が「規模拡大の方針はない」と発言したように、独当局者あたりからは否定的な発言が今後も聞かれそうで、不安定な状態に変化はないだろう。また、EFSF拡充も根本である欧州債務問題の解決を確約するものではなく、すぐに懸念は拭い去れない。周辺の状況に大きな改善が見られるまで、ユーロはレンジのなかで調整の買い戻しが進むことはあっても重い動きが続きそうだ。とはいえ目先的には米株価の上昇の流れを受け、リスク回避の流れはいったん後退するか。アジアタイムには豪ドルなど資源国通貨が戻りを試すことになりそうだ。豪ドル円は76円、NZドル円は60円の大台回復を目指すことになる。クロス円の動きを通してドル円にも底堅さが期待できるが、期末を控えた円買いの動きも想定され、レンジは大きく広がりにくいかもしれない。

  • 2011年09月27日(火)08時05分
    メルケル独首相

    ○EUにユーロ圏各国予算への介入権限を認めるよう訴え

     

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング
バイナリーオプション比較 MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム