
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2011年09月28日(水)のFXニュース(3)
-
2011年09月28日(水)19時27分
ユーロドルは昨日高値上抜け、1.3691ドルまで上伸
19時27分現在、ユーロドルは1.3683ドル、ユーロ円は104.43円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月28日(水)19時12分
ユーロは上値伸ばす、トロイカによる調査結果発表の噂も後押しに
ユーロドルは1.3660ドルまで上昇幅を拡大させ、ユーロドルも104.40円の本日高値に迫った。独株式相場が一時プラス圏へと上昇したことや、市場の一部で本日にもトロイカ体制によるギリシャの調査結果が報告されるといった思惑がユーロ買いの後押しとなったようだった。ただ、仏政府筋が前述の噂を否定したことを重しに、高値更新後は上値を伸ばせず小幅反落している。
19時9分現在、ユーロドルは1.3648ドル、ユーロ円は104.21円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月28日(水)19時00分
ユーロドル1.3659ドルまで上昇幅拡大、欧州株高も好感
18時59分現在、ユーロドルは1.3655ドル、ユーロ円は104.30円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月28日(水)18時13分
ユーロは上昇落ち着く、対ドルは1.36ドル前半で推移
ユーロは上昇落ち着く。バローゾ欧州委員長の発言をきっかけに買いが強まっていたユーロだが、一連の買いも落ち着いている。
ユーロドルは1.3639ドルまで上昇後は同水準でのもみ合いに。また、ユーロ円は104円前半、ユーロポンドは0.87ポンド近辺で推移している。
18時12分現在、ユーロドルは1.3623ドル、ユーロ円は104.15円、ユーロポンドは0.8709ポンドで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月28日(水)17時57分
欧州前場概況-ユーロ強含み
NYダウ先物の上昇や欧州高官発言を受け、リスク回避の巻き戻し的にユーロ買いが先行。ユーロ円は一時104円20銭付近まで上昇、ユーロドルは一時1.36台を回復する一方でユーロポンドでのポンド売りが波及してポンド円は一時119円40銭付近まで下落し本日安値を更新。また、東京時間に本邦輸出筋の売りに上値重く推移していたドル円はユーロドルでのドル売りにより一時76円40銭付近に水準を下げる状況。午後6時02分現在、ドル円76.47-49、ユーロ円104.07-10、ユーロドル1.3608-10で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月28日(水)17時50分
ユーロ徐々に上値重くなる、1.36ドル前後まで反落
ユーロドルは1.3639ドルを高値に1.36ドル前後まで反落。ロンドンタイム入にかけてバローゾ欧州委員長の発言が材料視されて上値を伸ばしたものの、高値ではリアルマネーの売りにも押されて1.36ドルを割り込んだ。同材料を背景に上値を買い進んでいくだけの勢いにも欠け、徐々に上値の重さを感じさせる展開となっている。
17時48分現在、ユーロドルは1.3601ドル、ユーロ円は103.97円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月28日(水)17時32分
ユーロドル 市場オーダー状況=17:30現在
1.3800ドル 売り
1.3670ドル 売り、超えるとストップロス買い1.3608ドル 9/28 17:30現在 (高値1.3639ドル − 安値1.3541ドル)
1.3540ドル 買い
1.3440ドル 買い
1.3400ドル 買い
1.3385ドル 買い、割り込むとストップロス売り
1.3350−60ドル 断続的に買い
1.3315ドル 買い
1.3300ドル 買い
1.3270−80ドル 断続的に買いPowered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月28日(水)17時18分
ユーロ円 市場オーダー状況=17:17現在
105.50円 売り
105.00円 売り
104.50円 売り104.01円 9/28 17:17現在 (高値104.40円 − 安値103.66円)
103.65円 割り込むとストップロス売り
102.00円 ビッド・割り込むとストップロス売り
101.50円 買いPowered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月28日(水)17時01分
ドル円は76.36円へ下落、輸出勢の断続的な売りが重し
17時1分現在、ドル円は76.36円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月28日(水)16時53分
ユーロドル上値伸ばす、対ポンドでの上昇も後押しに
ユーロドルは1.3632ドルまで上昇幅を拡大させた。バローゾ欧州委員長の発言が引き続き材料視され、さらに「EUはユーロ共同債の選択肢を数週間以内に提示」、「ESMの早期発効は可能」との見解を示したことも好感された。ユーロは対ポンドでも買い優勢の展開となり、ユーロポンドは一時0.8717ポンドまでユーロ買い・ポンド売りが進行。こういったフローもユーロドルの上昇を後押しする格好となった。
16時50分現在、ユーロドルは1.3624ドル、ユーロ円は104.11円、ユーロポンドは0.8712ポンドで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月28日(水)16時23分
ユーロ上昇、欧州委員長の発言に反応
ユーロドルは1.3619ドルまで上昇して本日高値を更新した。バローゾ欧州委員長が欧州議会において「ギリシャはユーロ圏のメンバーにとどまる」と発言したことが好感されたもよう。ユーロ円も104円台を回復させている。
一方でドル円は、ユーロドル上昇にともなうドル売りや、輸出勢の断続的な売りが観測されたことも重しとなって76.43円まで水準を切り下げている。
16時22分現在、ユーロドルは1.3606ドル、ユーロ円は104.06円、ドル円は76.47円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月28日(水)16時18分
バローゾ欧州委員長
○ギリシャはユーロ圏メンバーにとどまる ○EUはEFSFを可能な限り効果的に活用すべきだ
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月28日(水)16時06分
TKY午後=主要通貨は小動き、対ドルは売り先行も持ち直す
東京タイム午後の為替市場は各通貨で小動きとなった。序盤は午前中の流れを引き継いで、各通貨が対ドルで重い動きとなり、ユーロドルは1.3541ドルまで売られ、対円も103.66円まで水準を切り下げたが、アジア株も比較的落ち着いた動きだったことで、下押し一巡後はそれぞれ1.35ドル後半、103円後半まで持ち直した。他通貨も同様の展開で、豪ドル/ドルは0.9844ドル、NZドル/ドルは0.7834ドルまで売りが先行したが、その後は水準を回復させたほか、ポンドドルに関しては1.5657ドルまで反発して狭いレンジながら本日高値を更新する場面も見られた。
またクロス円も、スポット応答日にからんだ期末の本邦実需の動きを背景とした円買いも落ち着き、豪ドル円は75.35円、NZドル円は59.98円をそれぞれ安値に、徐々に水準を回復させて方向感に欠ける動きとなった。
ドル円は76円半ばで横ばい。各通貨が対ドルで持ち直したことで上値を抑えられたが、クロス円の反発を下支えに下値も限定的で、結果としてもみ合う状態が継続した。
EFSF(欧州金融安定ファシリティ)の規模拡充への楽観的な見方や、柔軟性を高める方法を協議するとした報道を好感して、欧州債務問題をメインテーマにしたリスクオフの動きはいったんの収まりを見せている。市場の注目はあすの独連邦議会でのEFSF拡充の承認投票だが、野党が法案を支持しているため可決はほぼ確実視されている。こういった状況が市場に安心感をもたらしている一方、当事者であるギリシャの財政再建への道のりは依然険しく、本日から再開される見通しのトロイカ体制による次回融資に関連した調査の進ちょく状況によっては、ユーロが神経質な展開となることも想定しておきたい。
16時2分現在、ドル円は76.48円、ユーロドルは1.3568ドル、ユーロ円は103.77円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月28日(水)15時00分
独・8月輸入物価指数
独・8月輸入物価指数(前月比)
前回:+0.8% 予想:-0.3% 今回:-0.7%
独・8月輸入物価指数(前年比)
前回:+7.5% 予想:+6.7% 今回:+6.6%
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月28日(水)14時57分
東京後場概況-ドル円下げ渋り
朝方散見されたドル円での輸出勢の売りは76円80銭から上で控えているもようで、欧州時間での動きに注目が集まる、上値が重い状況が続いていたユーロは、ドイツ政府の『ギリシャのデフォルト、年内にもあり得ると想定』とのコメントを受け、さらに売り圧力が高まった雰囲気、ユーロ円も103円後半で売り優勢、又、一旦は持ち直しの兆しの見えた豪ドル円も商品先物軟調から75円半ばで売り買い交錯、14時57分現在、ドル円76.55-57、ユーロ円103.79-82、ユーロドル1.3555-57で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2011年09月28日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年09月28日(水)18:48公開ギリシャのリップサービスよそに暗さは増?米耐久財受注にまた敏感に反応か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年09月28日(水)11:28公開積極的にリスク取る動きにはほど遠い!ギリシャ救済策とのせめぎ合い継続か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年09月28日(水)08:03公開9月28日(水)■リスク回避の巻き戻しが継続・加速。引き続き、『欧州の債務問題』と『金融市場のリスク許容度』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ/円は175.43円超えを目指し押し目買い! ECBの金融政策でユーロが上昇する中、米EU関税合意は市場にポジティブ。日経平均も4万円を固めつつあり押し目買い(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)