
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2011年10月12日(水)のFXニュース(1)
-
2011年10月12日(水)05時27分
NY後場概況-スペイン金融機関格下げも高値揉み合い
スタンダードアンドプアーズがスペイン金融機関10行の格下げ、フィッチがスペイン大手銀行の格下げを発表したが、ユーロ円は104円90銭近辺、ユーロドルは1.3680近辺と堅調な動きを示している。また原油先物が終値ベースで9/21以来の高値水準となり、豪ドル円は76円65銭付近まで上昇、豪ドルドルはパリティを一時回復。一方、スロバキア議会のEFSF拡大法案は採決が遅れ終了時間などは未定となっており、採決に絡む不透明要因は払拭されていない。5時22分現在、ドル円76.66-68、ユーロ円104.66-69、ユーロドル1.3654-56で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年10月12日(水)05時19分
スロバキア議会でEFSF拡充案を否決、ユーロは動意薄
ユーロドルは1.3660ドル近辺で推移。スロバキア議会において第1回目のEFSF拡充案に対する議会投票が否決されたことへの反応は限定的だった。ユーロ円も104.60円台で推移している。
5時18分現在、ドル円は76.64円、ユーロドルは1.3659ドル、ユーロ円は104.69円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月12日(水)03時54分
ユーロ上値伸ばせず、他通貨も動意に乏しい推移
ユーロドルは1.3684ドルを高値に頭打ち。米株価の持ち直しや対ポンドでの上昇も支えとなって本日高値を更新したものの、その後は1.36ドル半ばへ小幅に反落。対円も104.90ドルまで上昇後は104.60円台へ押し戻されている。株式・債券市場ともにまちまちな推移が継続しており、動意を促す材料に乏しいなかで上値をさらに買い進む向きも見受けられなかった。
他通貨も方向感に欠ける上下となっており、豪ドル/ドルは0.9980ドル前後、NZドル/ドルは0.78ドル前後で推移している。
3時53分現在、ユーロドルは1.3656ドル、ユーロ円は104.69円、豪ドル/ドルは0.9976ドル、NZドル/ドルは0.7818ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月12日(水)03時02分
ユーロ、対ドル・対円で本日高値を更新
ユーロドルは1.3684ドル、ユーロ円は104.90円まで買われてそれぞれ本日高値を更新した。ダウ平均が再び前日比プラス圏まで持ち直したことや、23日の欧州首脳会議に先駆け、ユーロ圏財務相会合が21日に開催されるといった市場観測も寄与したようだ。
3時1分現在、ユーロドルは1.3673ドル、ユーロ円は104.82円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月12日(水)01時06分
NY前場概況-スロバキア採決待ち
スロバキアのEFSF拡大法案の採決が待たれる中、NYダウが一時前日比プラス圏、ナスダックがプラス圏で推移しリスク回避姿勢が後退。バローゾEU委員長が12日に銀行資本増強策を発表するとの報道で23日のユーロ圏首脳会議の進展が期待され、104円近辺まで売られていたユーロ円は104円60銭台を回復、他クロス円も下げ渋りの展開。またドル円は一時東京時間の高値76円74銭付近まで迫る勢い。1時05分現在、ドル円76.66-68、ユーロ円104.69-72、ユーロドル1.3655-57で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年10月12日(水)01時03分
ダウ平均は前日比プラス圏へ、ユーロドルも1.3660台へ反発
ユーロは反発。やや軟調な動きとを継続していたダウ平均が前日比プラス圏へ戻したことを受けて、ユーロドルは1.3660ドル前後、ユーロ円も104.70円前後まで反発している。
1時3分現在、ユーロドルは1.3657ドル、ユーロ円は104.67円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月12日(水)00時42分
LDNFIX=リスク回避が後退、各通貨対ドル・対円で持ち直す
ロンドンフィックスにかけての為替市場は、スロバキア議会によるEFSF拡充に関する承認投票が難航していることに伴うリスク回避姿勢のドル買い・円買いが一巡。各通貨でロンドンタイム序盤に見られた下方向への動きから持ち直す展開となった。
ユーロドルは1.3565ドルを安値に1.36ドル半ばまで反発。欧州の株式相場が持ち直したことや、反落スタートしたダウ平均が下げ幅を縮めたことも支えとなった。ユーロ円も104.01円を安値に104円半ばまで反発した。トロイカがギリシャへの第6次支援を勧告し、11月初旬に融資を実行できるとの見通しを述べたことに対しては、市場の反応は限定的だった。
他通貨も対ドルで下げ幅を縮小させる展開。豪ドル/ドルは0.9906ドルから0.99ドル半ば、NZドル/ドルも0.7761ドルから0.78ドル台の大台を回復。ただポンドに関しては、ユーロポンドにおいて0.8749ポンドまでユーロ買い・ポンド売りが進んだことが影響し、ポンドドルは1.5581ドルの本日安値を示現する上値の重い動きとなった。
ドル円は一時76.76円をつけて本日高値をわずかながら更新したものの、日通しのレンジが16pの膠着状態が継続。他通貨の動意に対しても反応は見せず、終始横ばいの推移が継続した。
0時40分現在、ドル円は76.69円、ユーロドルは1.3634ドル、ユーロ円は104.56円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月12日(水)00時24分
ポンドドル1.5584ドルの本日安値、対ユーロでの売りが重し
各通貨が対ドル・対円で持ち直しの動きを見せるなか、ポンドドルは1.5584ドルまで売られて本日安値を更新した。ユーロポンドにおいて0.8745ポンドまでポンド売り・ユーロ買いが進んだことが重しとなっているよう。ポンド円も119.51円まで下落した。
0時23分現在、ポンドドルは1.5586ドル、ポンド円は119.50円、ユーロポンドは0.8744ポンドで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月12日(水)00時10分
ユーロドルにつれて他のドルストレートも持ち直す
反落して始まったダウ平均が徐々に下落幅を縮小させ、リスク回避の流れがやや和らいでいることを受けて、ユーロドルは1.36ドル台を回復し、つれて他のドルストレートも持ち直す動きとなっている。豪ドル/ドルは0.9906ドルの本日安値から0.99ドル半ば、NZドル/ドルも0.7761ドルの本日安値から0.78ドルちょうど付近まで下落幅を縮めている。
0時10分現在、ユーロドルは1.3633ドル、豪ドル/ドルは0.9954ドル、NZドル/ドルは0.7800ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2011年10月12日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年10月12日(水)18:42公開ちょっぴりブルー始まった米企業決算、またユーロは売り場探し??
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年10月12日(水)11:39公開スロバキア議会EFSF拡充法案否決!今後のユーロ相場見通しと投資戦略は?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年10月12日(水)07:30公開10月12日(水)■『FOMC議事録の公表』と『欧州の債務問題』及び『金融市場のリスク許容度(欧米の株価主導)』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ/円は175.43円超えを目指し押し目買い! ECBの金融政策でユーロが上昇する中、米EU関税合意は市場にポジティブ。日経平均も4万円を固めつつあり押し目買い(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)