
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2012年01月31日(火)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2012年01月31日(火)15時25分
TKY午後=ドルストレートは高値もみ合いも材料難で小動き
東京タイム午後、ドルストレートは各通貨でもみ合いとなった。午前中からの対主要通貨でのドル安の動きが一巡し、新たな手掛かりとなりそうな材料に乏しいなかでドルストレートは高値圏で小動き。ユーロドルは1.3199ドルまで上昇後は1.31ドル後半、ポンドドルは1.5743ドルを高値に1.5730ドル近辺で下押しも限定的な推移を続けた。また、豪ドル/ドルも1.0646ドルまでわずかに日通しの高値を更新したものの、その後は動意に乏しく、アジア株の伸び悩みも影響して上値を伸ばせなかった。
この間、ドル円は下方向への意識が継続。昨日安値を下回って一時76.18円まで水準を切り下げ、昨年10月31日以来の安値水準を更新。こうしたドル円の動きに押され、クロス円は対ドルの底堅い推移にサポートされながらも徐々に上値の重さを感じさせる展開となった。
この後は、いったんは収まったリスクオン方向への流れが海外勢によって再び強まるかにまずは注目。ポルトガルの10年国債利回りがユーロ導入後の最高水準を更新し、同国を筆頭にユーロ圏の高債務国のCDSスプレッドが拡大するなか、ユーロをはじめ各通貨は対ドルですでに持ち直しの動きを見せていることから、こうした材料が与える影響がどの程度に留まるのかを見極める展開が先行しそうだ。また、本日は月末となることから、リバランスに絡んだフローにも注目が集まる。バークレイズ銀行の分析によると「1月中の米株価のアウトパフォームを主因にドル売りが持ち込まれるとみており、ドル円も需給面での下押し圧力を受ける可能性がある」との見通しを示しており、ドル円の下方向への警戒は怠れない状況だ。
15時22分現在、ドル円は76.20円、ユーロドルは1.3186ドル、ユーロ円は100.49円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年01月31日(火)15時00分
南ア・12月マネーサプライM3
南ア・12月マネーサプライM3(前年比)
前回:+7.23% 予想:+7.60% 今回:+8.21%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年01月31日(火)14時46分
東京後場概況--輸出のヘッジと介入
ドル円の上値が重い、月末要因と先日のFOMCの金融観測、ドルロングの投げが理由。安住財務相の円高牽制への言及があったものの、輸出企業のヘッジ率が多少改善し、前回の介入レベルの75円70銭付近で再び介入が行われるかが焦点。昨日のEUサミットは第二次ギリシャ支援決定には至らず、民間負担のPSI交渉はギリシャが承諾すれば今週中に合意の見通しではあるが難航が予想される。更にギリシャ、ポルトガル国債利回り高騰が懸念材料。14時46分現在、ドル円76.22-24、ユーロ円100.50-53、ユーロドル1.3186-88で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年01月31日(火)14時07分
ユーロ円 市場オーダー状況=14:00現在
102.60円 売り厚め・超えるとストップロス買い
102.40円 売り
102.25円 超えるとストップロス買い
102.20円 売り厚め
101.95円 売り
101.60円 売り100.48円 1/31 14:00現在(高値100.63円 - 安値100.20円)
99.75-90円 断続的に買い・割りこむとストップロス売り
99.50円 買いPowered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年01月31日(火)14時00分
国内・12月住宅着工戸数
国内・12月住宅着工戸数(前年比)
前回:-0.3% 予想:-1.5% 今回:-7.3%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年01月31日(火)13時45分
ドル円 市場オーダー状況=13:41現在
78.30円 売り厚め・超えるとストップロス買い
78.00円 売り
77.85円 売り
77.70円 売り
77.55円 売り
77.30円 売り76.21円 1/31 13:41現在(高値76.42円 - 安値76.19円)
76.10円 割り込むとストップロス売り
76.00円 買い
75.85円 買い
75.55円 買いPowered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年01月31日(火)13時40分
ユーロドルは高値もみ合い、海外勢の参入待ちに
ドル売りが一巡したなか、ユーロドルは1.3190ドル水準、ポンドドルは1.5740ドル水準で推移している。それぞれこの日の高値から離れる様子も限られたまま、海外勢の参入待ちといった様子。本日のロンドン市場では、独1月失業率や英12月消費者信用残高、英12月マネーサプライM4などが発表されるものの、注目度の高い経済指標はなく、東京ここまでの流れが続くか、反転するかが焦点といえる。
13時40分現在、ユーロドルは1.3187ドル、ポンドドルは1.5737ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年01月31日(火)12時49分
ドル円、売り圧力継続で76.19円示現
ドル円は下値を意識した状況が継続。一時76.19円まで本日安値を更新している。
12時48分現在、ドル円は76.19円、ユーロドルは1.3186ドル、ユーロ円は100.47円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年01月31日(火)12時21分
ドル円、昨日安値を割り込み76.20円示現
12時20分現在、ドル円は76.20円、ユーロドルは1.3193ドル、ユーロ円は100.53円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年01月31日(火)12時16分
ユーロの上昇、市場の一部でユーロ円で介入思惑の浮上も背景か
12時15分現在、ドル円は76.25円、ユーロドルは1.3191ドル、ユーロ円は100.58円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年01月31日(火)11時58分
TKY午前=株価堅調でリスクオフ、ドル円は小動き
31日午前の東京市場は円売りやドル売りが優勢。ギリシャのパパデモス首相が、民間債務者との債務交換協議について、いくつかの困難が残るとしながらも、今週末までの協議終了を目指すと述べたことで、リスク選好の動きとなった。アジア株式市場が底堅かったこともドル売りの動きを後押しした。
ドルストレートでは、ユーロドルが1.3195ドルまで、豪ドル/ドルが1.0577ドルの安値からから1.0644ドルまで上昇。他ドルストレートも対ドルでの買い戻しが進んだ。また、クロス円もドルストレートの動きにつれ、堅調。ユーロ円は100.63円まで、ポンド円は120.15円まで上昇した。豪ドル円も80.71円から81.21円へ堅調に推移。ドル円は76.25−41円で上下し、やや上値が重かったものの、介入警戒感がくすぶるなか、値動きは鈍かった。
指標面では日本の12月鉱工業生産や12月失業率のほか、豪12月NAB企業景況感指数、英1月GfK消費者信頼感などが発表されたものの、いずれも反応は限られた。
東京午後は、手掛かりとなりそうなイベントが予定されておらず、ここまでの流れが引き継がれるかどうかだろうが、午前はギリシャ首相の前向きな発言に反応した様子もあるため、リスクオフの解消方向に目線を置いておきたい。昨日のポルトガル国債利回りの上昇やCDSスプレッドの拡大を受けたユーロ売りも一時的だったことなど、流れは引き続きユーロ買い戻しに傾いている公算が大きい。目先のユーロドルの上値目処として、昨日高値の1.3233ドル前後が意識される流れとなるか。
このほか、ユーロの堅調さが維持された場合、クロス円についてもしっかりとした値動きとなりそう。ただ、ドル円自体の戻りが鈍く、クロス円は伸び悩む公算が大きい。ドル円については、日本の当局者の反応をうかがう意味合いで他主要通貨のドル安を手掛かりに76円の大台を意識した動きとなるリスクは残ろう。
11時57分現在、ドル円は76.25円、ユーロドルは1.3187ドル、ユーロ円は100.56円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年01月31日(火)11時42分
ドル売りが優勢に、株底堅くユーロや豪ドルなど上値伸ばす
アジア株が全般的に小幅高で推移していることもあり、徐々にドル売りが優勢に。ユーロドルは昨日の下げからのショートカバーが続くなかで一時1.3183ドルまで上昇。豪ドル/ドルも1.0643ドルまで本日高値を更新している。
ドル円もこうしたドル売りから76.25円と昨日安値76.21円を意識した動きとなったものの、クロス円が下支えとなるなかで下げ止まっている。
11時40分現在、ドル円は76.30円、ユーロドルは1.3176ドル、ユーロ円は100.54円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年01月31日(火)11時22分
クロス円上げ一服、動意薄れる
仲値公示後、クロス円の円安推移は一服している。ユーロ円は100.58円まで上昇後、100.45円水準で取引されている。豪ドル円は81.17円の高値をつけた後、81.05円付近で推移。東京正午が近づくにつれ、動意が薄くなっている。
11時20分現在、ユーロ円は100.45円、豪ドル円は81.07円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年01月31日(火)11時04分
東京前場概況-ユーロが下げ渋り、小幅反発
ギリシャ債務減免交渉進展期待からユーロが下げ渋りから小幅に反発、ユーロドルは1.3150超え、ユーロ円も100円半ばへとじり高、他クロス円も穏やかな動きながら買い先行の動き、ドル円は76円割れが意識される中、安住財務相の『過度な変動や投機的動きには断固たる措置をとる』との発言もあり、売りの勢いは小休止、76円前半で売り買い交錯、介入警戒感も徐々に高まっている様子、11時04分現在、ドル円76.32-34、ユーロ円100.40-43、ユーロドル1.3158-60で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年01月31日(火)11時03分
ドル安推移は一巡、ユーロドルは1.3160ドル付近
欧州通貨や資源国通貨に対するドル売りは一巡。ユーロドルは1.3169ドルまで上昇後、1.3160ドル辺りで取引されている。豪ドル/ドルは1.0632ドルの高値をつけた後、1.0615ドル水準で小動きとなっている。
11時1分現在、ユーロドルは1.3157ドル、豪ドル/ドルは1.0617ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2023年12月02日(土)の最新のFXニュース
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.93%高、対ユーロ1.00%高(08:20)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ294.61ドル高(速報)、原油先物1.68ドル安(08:19)
-
NY金先物は堅調推移、一時2095.70ドルまで一段高(08:06)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・1日 ドル円、反落(07:06)
-
大証ナイト終値33470円、通常取引終値比50円高(06:32)
-
12月1日のNY為替・原油概況(06:00)
-
【来週の注目イベント】米雇用統計、JOLT、ISM非製造業、労働生産性、ユーロ圏・日本GDP(05:15)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ244ドル高、原油先物1.61ドル安(04:24)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下落継続(04:05)
-
[通貨オプション]まちまち(03:40)
-
【速報】ドル・円146.69円、ドル安値更新、米長期金利低下で(03:30)
-
欧州主要株式指数、上昇(03:25)
-
欧州マーケットダイジェスト・1日 株高・金利低下・ユーロ安・円高(03:25)
-
ドル円、146.69円まで下落 米長期金利は3カ月ぶり低水準(03:19)
-
NY外為:ドル・円146円台、FRBの利上げ終了&来年の早期利下げ観測強まる=パウエルFRB議長発言後(02:57)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ213ドル高、原油先物0.32ドル高(02:40)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下落幅拡大(02:07)
-
【速報】ドル・円一時146円台、金利低下、パウエルFRB議長が利上げ終了示唆(02:01)
-
NY外為:ドル売りに転じる、パウエルFRB議長は利上げ終了示唆、利下げは時期尚早と市場予想をけん制(01:56)
-
ドル円 FRB議長発言で一時戻した後は失速 147.03円まで日通し安値更新(01:40)
-
【パウエルFRB議長】「政策は引き締め水準で、経済を抑制」(01:38)
-
【パウエルFRB議長】「景気は想定よりも速やかに拡大」(01:36)
-
【速報】ダウは82ドル高、パウエルFRB議長が利上げ終了示唆(01:32)
-
【速報】ドル・円147.57円、ドル伸び悩む、パウエルFRB議長発言後(01:09)
-
【パウエルFRB議長】「政策は景気抑制域に入った」(01:06)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【2023年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 12月1日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 12月の米ドルは売られやすい! 米ドル/円は再度の高値更新はおろか、150円台半ばへの回復も難しい! 年内、ユーロ/円や英ポンド/円は依然として上昇を維持しそう(陳満咲杜)
- 米ドル/円はロングポジションの投げ売りで下落!145~146円台を当面の底に、売り一巡後はじわじわと買いが出てくる展開となるか(今井雅人)
- 予想通りのインフレ指標だが先走りの反動でドル反転、ウォラー理事で盛り上がっただけにパウエル議長に注目!(持田有紀子)
- ドル円中期見通し→144-149円レンジ内で乱高下か?米ISM製造業景況指数とパウエルFRB議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)