
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2012年01月31日(火)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2012年01月31日(火)15時25分
TKY午後=ドルストレートは高値もみ合いも材料難で小動き
東京タイム午後、ドルストレートは各通貨でもみ合いとなった。午前中からの対主要通貨でのドル安の動きが一巡し、新たな手掛かりとなりそうな材料に乏しいなかでドルストレートは高値圏で小動き。ユーロドルは1.3199ドルまで上昇後は1.31ドル後半、ポンドドルは1.5743ドルを高値に1.5730ドル近辺で下押しも限定的な推移を続けた。また、豪ドル/ドルも1.0646ドルまでわずかに日通しの高値を更新したものの、その後は動意に乏しく、アジア株の伸び悩みも影響して上値を伸ばせなかった。
この間、ドル円は下方向への意識が継続。昨日安値を下回って一時76.18円まで水準を切り下げ、昨年10月31日以来の安値水準を更新。こうしたドル円の動きに押され、クロス円は対ドルの底堅い推移にサポートされながらも徐々に上値の重さを感じさせる展開となった。
この後は、いったんは収まったリスクオン方向への流れが海外勢によって再び強まるかにまずは注目。ポルトガルの10年国債利回りがユーロ導入後の最高水準を更新し、同国を筆頭にユーロ圏の高債務国のCDSスプレッドが拡大するなか、ユーロをはじめ各通貨は対ドルですでに持ち直しの動きを見せていることから、こうした材料が与える影響がどの程度に留まるのかを見極める展開が先行しそうだ。また、本日は月末となることから、リバランスに絡んだフローにも注目が集まる。バークレイズ銀行の分析によると「1月中の米株価のアウトパフォームを主因にドル売りが持ち込まれるとみており、ドル円も需給面での下押し圧力を受ける可能性がある」との見通しを示しており、ドル円の下方向への警戒は怠れない状況だ。
15時22分現在、ドル円は76.20円、ユーロドルは1.3186ドル、ユーロ円は100.49円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年01月31日(火)15時00分
南ア・12月マネーサプライM3
南ア・12月マネーサプライM3(前年比)
前回:+7.23% 予想:+7.60% 今回:+8.21%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年01月31日(火)14時46分
東京後場概況--輸出のヘッジと介入
ドル円の上値が重い、月末要因と先日のFOMCの金融観測、ドルロングの投げが理由。安住財務相の円高牽制への言及があったものの、輸出企業のヘッジ率が多少改善し、前回の介入レベルの75円70銭付近で再び介入が行われるかが焦点。昨日のEUサミットは第二次ギリシャ支援決定には至らず、民間負担のPSI交渉はギリシャが承諾すれば今週中に合意の見通しではあるが難航が予想される。更にギリシャ、ポルトガル国債利回り高騰が懸念材料。14時46分現在、ドル円76.22-24、ユーロ円100.50-53、ユーロドル1.3186-88で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年01月31日(火)14時07分
ユーロ円 市場オーダー状況=14:00現在
102.60円 売り厚め・超えるとストップロス買い
102.40円 売り
102.25円 超えるとストップロス買い
102.20円 売り厚め
101.95円 売り
101.60円 売り100.48円 1/31 14:00現在(高値100.63円 - 安値100.20円)
99.75-90円 断続的に買い・割りこむとストップロス売り
99.50円 買いPowered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年01月31日(火)14時00分
国内・12月住宅着工戸数
国内・12月住宅着工戸数(前年比)
前回:-0.3% 予想:-1.5% 今回:-7.3%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年01月31日(火)13時45分
ドル円 市場オーダー状況=13:41現在
78.30円 売り厚め・超えるとストップロス買い
78.00円 売り
77.85円 売り
77.70円 売り
77.55円 売り
77.30円 売り76.21円 1/31 13:41現在(高値76.42円 - 安値76.19円)
76.10円 割り込むとストップロス売り
76.00円 買い
75.85円 買い
75.55円 買いPowered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年01月31日(火)13時40分
ユーロドルは高値もみ合い、海外勢の参入待ちに
ドル売りが一巡したなか、ユーロドルは1.3190ドル水準、ポンドドルは1.5740ドル水準で推移している。それぞれこの日の高値から離れる様子も限られたまま、海外勢の参入待ちといった様子。本日のロンドン市場では、独1月失業率や英12月消費者信用残高、英12月マネーサプライM4などが発表されるものの、注目度の高い経済指標はなく、東京ここまでの流れが続くか、反転するかが焦点といえる。
13時40分現在、ユーロドルは1.3187ドル、ポンドドルは1.5737ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年01月31日(火)12時49分
ドル円、売り圧力継続で76.19円示現
ドル円は下値を意識した状況が継続。一時76.19円まで本日安値を更新している。
12時48分現在、ドル円は76.19円、ユーロドルは1.3186ドル、ユーロ円は100.47円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年01月31日(火)12時21分
ドル円、昨日安値を割り込み76.20円示現
12時20分現在、ドル円は76.20円、ユーロドルは1.3193ドル、ユーロ円は100.53円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年01月31日(火)12時16分
ユーロの上昇、市場の一部でユーロ円で介入思惑の浮上も背景か
12時15分現在、ドル円は76.25円、ユーロドルは1.3191ドル、ユーロ円は100.58円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年01月31日(火)11時58分
TKY午前=株価堅調でリスクオフ、ドル円は小動き
31日午前の東京市場は円売りやドル売りが優勢。ギリシャのパパデモス首相が、民間債務者との債務交換協議について、いくつかの困難が残るとしながらも、今週末までの協議終了を目指すと述べたことで、リスク選好の動きとなった。アジア株式市場が底堅かったこともドル売りの動きを後押しした。
ドルストレートでは、ユーロドルが1.3195ドルまで、豪ドル/ドルが1.0577ドルの安値からから1.0644ドルまで上昇。他ドルストレートも対ドルでの買い戻しが進んだ。また、クロス円もドルストレートの動きにつれ、堅調。ユーロ円は100.63円まで、ポンド円は120.15円まで上昇した。豪ドル円も80.71円から81.21円へ堅調に推移。ドル円は76.25−41円で上下し、やや上値が重かったものの、介入警戒感がくすぶるなか、値動きは鈍かった。
指標面では日本の12月鉱工業生産や12月失業率のほか、豪12月NAB企業景況感指数、英1月GfK消費者信頼感などが発表されたものの、いずれも反応は限られた。
東京午後は、手掛かりとなりそうなイベントが予定されておらず、ここまでの流れが引き継がれるかどうかだろうが、午前はギリシャ首相の前向きな発言に反応した様子もあるため、リスクオフの解消方向に目線を置いておきたい。昨日のポルトガル国債利回りの上昇やCDSスプレッドの拡大を受けたユーロ売りも一時的だったことなど、流れは引き続きユーロ買い戻しに傾いている公算が大きい。目先のユーロドルの上値目処として、昨日高値の1.3233ドル前後が意識される流れとなるか。
このほか、ユーロの堅調さが維持された場合、クロス円についてもしっかりとした値動きとなりそう。ただ、ドル円自体の戻りが鈍く、クロス円は伸び悩む公算が大きい。ドル円については、日本の当局者の反応をうかがう意味合いで他主要通貨のドル安を手掛かりに76円の大台を意識した動きとなるリスクは残ろう。
11時57分現在、ドル円は76.25円、ユーロドルは1.3187ドル、ユーロ円は100.56円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年01月31日(火)11時42分
ドル売りが優勢に、株底堅くユーロや豪ドルなど上値伸ばす
アジア株が全般的に小幅高で推移していることもあり、徐々にドル売りが優勢に。ユーロドルは昨日の下げからのショートカバーが続くなかで一時1.3183ドルまで上昇。豪ドル/ドルも1.0643ドルまで本日高値を更新している。
ドル円もこうしたドル売りから76.25円と昨日安値76.21円を意識した動きとなったものの、クロス円が下支えとなるなかで下げ止まっている。
11時40分現在、ドル円は76.30円、ユーロドルは1.3176ドル、ユーロ円は100.54円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年01月31日(火)11時22分
クロス円上げ一服、動意薄れる
仲値公示後、クロス円の円安推移は一服している。ユーロ円は100.58円まで上昇後、100.45円水準で取引されている。豪ドル円は81.17円の高値をつけた後、81.05円付近で推移。東京正午が近づくにつれ、動意が薄くなっている。
11時20分現在、ユーロ円は100.45円、豪ドル円は81.07円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年01月31日(火)11時04分
東京前場概況-ユーロが下げ渋り、小幅反発
ギリシャ債務減免交渉進展期待からユーロが下げ渋りから小幅に反発、ユーロドルは1.3150超え、ユーロ円も100円半ばへとじり高、他クロス円も穏やかな動きながら買い先行の動き、ドル円は76円割れが意識される中、安住財務相の『過度な変動や投機的動きには断固たる措置をとる』との発言もあり、売りの勢いは小休止、76円前半で売り買い交錯、介入警戒感も徐々に高まっている様子、11時04分現在、ドル円76.32-34、ユーロ円100.40-43、ユーロドル1.3158-60で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年01月31日(火)11時03分
ドル安推移は一巡、ユーロドルは1.3160ドル付近
欧州通貨や資源国通貨に対するドル売りは一巡。ユーロドルは1.3169ドルまで上昇後、1.3160ドル辺りで取引されている。豪ドル/ドルは1.0632ドルの高値をつけた後、1.0615ドル水準で小動きとなっている。
11時1分現在、ユーロドルは1.3157ドル、豪ドル/ドルは1.0617ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2022年05月20日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円、強含み 128.30円まで本日高値更新(19:19)
-
[NEW!]ドル・円は高値圏、ポンドは上昇一服(19:09)
-
ユーロ円リアルタイムオーダー=136.20円 売り厚め(18:28)
-
ドル・円は128円台、欧米株指数は堅調(18:26)
-
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、128円台付近に戻す展開(17:42)
-
欧州主要株価指数一覧(17:38)
-
ハンセン指数取引終了、2.96%高の20717.24(前日比+596.56)(17:17)
-
来週のスイスフラン「もみ合いか、安全逃避の米ドル買い・スイスフラン売りは縮小傾向」(17:10)
-
ドル・円は下げ渋り、128円台付近に戻す展開(17:09)
-
来週のカナダドル「底堅い展開か、連続利上げ観測が支援材料に」(17:05)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、強含み(17:04)
-
来週の英ポンド「下げ渋りか、日米金利差拡大の思惑残る」(17:01)
-
来週のNZドル「底堅い展開か、NZ準備銀行は0.5ポイントの追加利上げの公算」(17:00)
-
来週の豪ドル「底堅い展開か、6月追加利上げ観測強まる」(16:59)
-
来週のユーロ「もみ合いか、7月利上げ観測が支援材料に」(16:57)
-
来週のドル・円「伸び悩みか、4月米PCEコア価格指数などが手掛かり材料に」(16:56)
-
豪S&P/ASX200指数は7145.60で取引終了(16:35)
-
ユーロドル、上値重い 1.0576ドル付近で推移(16:35)
-
豪10年債利回りは下落、3.313%近辺で推移(16:33)
-
豪ドルTWI=62.6(+0.1)(16:32)
-
上海総合指数1.60%高の3146.567(前日比+49.602)で取引終了(16:08)
-
ドル・円は下げ渋りか、米減速懸念も日米政策差で円売りが下支え(15:15)
-
ドル・円:ドル・円は変わらず、全般的に動意薄(15:07)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み(15:07)
-
日経平均大引け:前日比336.19円高の26739.03円(15:01)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ・元ゴールドマン・サックス志摩力男の「週刊!志摩力男」が始動!YouTubeでも完全無料でいつでも視聴できる!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ・AKB48武藤十夢は、荒れ狂う為替相場を華麗に乗りこなし、爆益トレード達成!?4月11日(月)21時~完全無料ライブ配信
- ★ 米ドル/円スプレッド0.0銭原則固定恒常化のFX業者が登場?!


- 5月20日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 5月19日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルの反発に警戒! 当局者が「ユーロ安は驚異」と指摘。金利先物市場では、ECBの年4回の利上げを織り込む動き(西原宏一)
- 米ドル/円が、レンジ相場に入り込んでしまった原因は? 今は相場の流れに合わせて、トレード戦略を変えていく必要(今井雅人)
- 米ドル/円は129円台後半では大きな売りに落とされる動きに。もし米国経済が景気後退に陥るなら、マーケットはどう動くのか?(志摩力男)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)