ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2012年03月13日(火)のFXニュース(1)

  • 2012年03月13日(火)01時00分
    ユーロドル上昇幅を拡大、1.3146ドルまで水準上げる

     ユーロドルは上昇幅を拡大。ユーロドルは、買いの流れが強まったことを受けて、1.3146ドルまで上昇幅をわずかに広げた。ユーロ円もユーロドルの動きに引っ張られて、108.10円付近まで水準を戻した。
     0時59分現在、ユーロドルは1.3141ドル、ユーロ円は108.06円で推移。

  • 2012年03月13日(火)00時53分
    LDNFIX=為替市場は様子見ムード強く小動き

     ロンドンフィックスにかけては、方向感の見定めづらい展開に。欧州株や米株価が上値の重い動きとなったことを受けて、リスク回避によるドル買いが意識されたほか、好調な米雇用市場を受けて、FRBによる追加量的緩和への期待が後退したことに伴うドル買いの流れが意識されたものの、ユーロ圏財務相会合や明日の日銀・FRBの金融政策発表を控えて一方向にポジションを傾けるような動きにはつながらず。全体的には狭いレンジでの上下動が続いた。
     ユーロドルは1.31ドル前半でもちあい。株価動向に振れながらも、ロンドンタイム午前までのレンジの中で上下動し、明確な方向性は定まらず。1.31ドル前半での推移が続いた。また、ユーロ円もユーロドルの動意が限られたことから、107円後半でもみ合う展開となった。ドル円においても、ドル・ユーロ・円に目立った材料が見当たらないなかで、82円前半での横ばいとなった。
     一方で、資源国通貨は上値の重い動きに。欧米の株価がさえない動きとなったことで、世界的な景気減速による、資源需要の低下が意識された。豪ドル/ドルは1.0473ドル、NZドル/ドルは0.8137ドルまでそれぞれ水準を下げ、ドル/加ドルは0.9948加ドルまで加ドル安が進んだ。また、資源国通貨は対円でも軟調な動きとなり、豪ドル円は86.09円、NZドル円は66.87円、加ドル円は82.68円まで水準を下げた。ただ、為替市場で明確な方向性が見つからなかったこともあり、売り一巡後は下方向への動きは限られた。
     0時43分現在、ドル円は82.20円、ユーロドルは1.3129ドル、ユーロ円は107.93円で推移。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 スプレッド比較 スワップポイント比較
トレーディングビュー記事 スプレッド比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム