
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2025年08月18日(月)のFXニュース(4)
-
2025年08月18日(月)23時55分
[NEW!] NY市場動向(午前10時台):ダウ62ドル安、原油先物0.35ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 44884.40 -61.72 -0.14% 44998.83 44868.32 17 12
*ナスダック 21602.82 -20.16 -0.09% 21651.50 21582.27 1649 1249
*S&P500 6448.48 -1.32 -0.02% 6454.12 6441.78 242 254
*SOX指数 5760.62 +7.88 +0.14%
*225先物 43850 大証比+130 +0.30%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 147.74 +0.55 +0.37% 147.92 146.74
*ユーロ・ドル 1.1677 -0.0026 -0.22% 1.1688 1.1666
*ユーロ・円 172.52 +0.34 +0.20% 172.68 172.06
*ドル指数 98.04 +0.19 +0.19% 98.09 97.78【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.76 +0.01
*10年債利回り4.32 +0.00
*30年債利回り 4.93 +0.01
*日米金利差 2.75 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 62.45 -0.35 -0.56% 63.37 62.18
*金先物 3383.60 +1.00 +0.03% 3403.60 3368.00Powered by フィスコ -
2025年08月18日(月)23時38分
【市場反応】米8月NAHB住宅市場指数は予想外に低下、ドル買い後退
[欧米市場の為替相場動向]
全米住宅建設業者協会(NAHB)が発表した8月NAHB住宅市場指数は32と、7月33から上昇予想に反し低下した。
予想外に悪化した結果を受けて、ドル買いが後退。ドル・円は147円92銭の高値から147円75銭まで下落した。ユーロ・ドルは1.1666ドルの安値から1.1677ドルへ反発。ポンド・ドルは1.3536ドルで下げ止まった。
【経済指標】
・米・8月NAHB住宅市場指数:32(予想:34、7月:33)Powered by フィスコ -
2025年08月18日(月)23時02分
【NY為替オープニング】米利下げ観測が後退
■注目ポイント
・英中銀、金融政策据え置き観測
・米・8月NY連銀サービス業活動:-11.7(7月-9.3)
・トランプ米大統領、ゼレンスキーウクライナ大統領会談
・米・NAHB住宅市場指数(8月) 34 3318日のNY外為市場では米NAHB住宅市場指数(8月) を受けた米国債相場動向を睨む。
先に発表された米8月NY連銀サービス業活動は-11.7と7月-9.3から悪化。11カ月連続のマイナスとなった。本日は、トランプ米大統領はプ―チン露大統領との会談後、ゼレンスキーウクライナ大統領との会談を予定している。地政学的リスクの緩和はリスク選好の商状を強める可能性がある。先週発表された米国の消費者物価指数(CPI)の総合指数は低下したものの、コア指数は上昇。さらに、生産者物価指数(PPI)もサービスインフレの上昇が目立ち3年ぶり高水準となった。今年の連邦公開市場委員会(FOMC)投票権を有するグールズビー米シカゴ連銀総裁は関税がスタグフレーション要因と見ている。サービスインフレ上昇に懸念を表明。米カンザスシティ連銀のシュミッド総裁は経済や労働市場が強く、当面政策金利を据え置くことが適切とタカ派姿勢を再表明した。米セントルイス連銀のムサレム総裁は0.5%利下げを支持しない姿勢を示した。今年のFOMC投票権を持たないが米サンフランシスコ連銀のデイリー総裁は9月の大幅利下げは適切でないとした。
ベッセント米財務長官が9月連邦公開市場委員会(FOMC)での50ベーシスポイントの利下げを支持したため短期金融市場では一時9月の利下げを100%織り込んだ。その後、インフレ指標を受けて、再び100%を割り込み、85%前後となった。
今週はカンザスシティ連銀が主催のジャクソンホール年次会合が開催される。トランプ大統領の利下げ要求が強まる中、今週末にはパウエルFRB議長の講演が予想されており、注目材料となる。
・ドル・円、200日移動平均水準149円72銭。
・ユーロ・ドル、200日移動平均水準1.0889ドル。
・ドル・円147円50銭、ユーロ・ドル1.1686ドル、ユーロ・円172円30銭、ポンド・ドル1.3538ドル、ドル・スイス0.8070フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2025年08月18日(月)23時00分
【速報】米・8月NAHB住宅市場指数は予想下回り32
日本時間18日午後11時に発表された全米住宅建設業者協会(NAHB)の8月住宅市場指数は予想下回り32となった。【経済指標】
・米・8月NAHB住宅市場指数32
・予想:34
・7月:33Powered by フィスコ -
2025年08月18日(月)22時53分
【まもなく】米・8月NAHB住宅市場指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間18日午後11時に全米住宅建設業者協会(NAHB)の8月住宅市場指数が発表されます。・米・8月NAHB住宅市場指数
・予想:34
・7月:33Powered by フィスコ -
2025年08月18日(月)22時43分
NY外為:ドル反発、米早期利下げ観測は後退
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドルは反発した。今週カンザスシティ連銀が主催のジャクソンホール年次会合を控えているが、連邦準備制度理事会(FRB)高官の利下げに慎重な姿勢を受け9月利下げ観測が後退。
ドル・円は147円50銭から147円90銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1680ドルから1.1666ドルまで下落した。ポンド・ドルは1.3536ドルと安値圏でもみ合った。
Powered by フィスコ -
2025年08月18日(月)22時25分
ドル円、前週末高値上抜け 一時147.90円まで上げる
ドル円は堅調。NY勢の本格参入で全般ドル買い圧力が高まると、前週末の高値147.87円を上抜けて一時147.90円まで値を上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月18日(月)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み
18日の欧州外国為替市場でドル円は強含み。22時時点では147.72円と20時時点(147.42円)と比べて30銭程度のドル高水準だった。NY勢が参入し始め、米10年債利回りが上昇に転じるにつれて買いが強まった。一時147.79円まで上値を伸ばし、先週末高値の147.87円に接近した。
ユーロドルは戻りが鈍い。22時時点では1.1676ドルと20時時点(1.1681ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。NY勢参入で全般ドル買い圧力が高まると一時1.1666ドルと日通し安値を付けている。
ユーロ円は22時時点では172.48円と20時時点(172.20円)と比べて28銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれ高となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.05円 - 147.79円
ユーロドル:1.1666ドル - 1.1717ドル
ユーロ円:171.92円 - 172.65円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月18日(月)21時38分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
8月18日(月)
・23:00 米・NAHB住宅市場指数(8月) 34 33
・米、ウクライナ、欧州会談Powered by フィスコ -
2025年08月18日(月)21時37分
ドル円 147.74円までじり高
ドル円は欧州勢参入後に一時147.10円台まで押されるも、東京タイムでつけた安値147.05円を前に下げ渋り底堅さを示すとじりじりと上値を試す動きとなり、147.74円までじり高。ユーロドルは安値の1.1671ドル近辺に押し戻されるなど、全般ドルが底堅い動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月18日(月)21時34分
【速報】ドル・円147.70円、米・8月NY連銀サービス業活動は悪化
ドル・円147.70円、米・8月NY連銀サービス業活動は悪化
Powered by フィスコ -
2025年08月18日(月)21時33分
【速報】米8月NY連銀サービス業活動は-11.7
【経済指標】
・米・8月NY連銀サービス業活動:-11.7(7月-9.3)Powered by フィスコ -
2025年08月18日(月)20時18分
ドル・円は動意薄、ドルに底堅さ
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は動意が薄く、147円40銭付近でのもみ合いが続く。材料難のなか様子見ムードが広がり、全般的に動きづらい。市場の8割超が米9月利下げを織り込むものの、連邦準備制度理事会(FRB)議長の発言を見極めようと、ドルは売りづらい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円25銭から147円51銭、ユ-ロ・円は172円05銭から172円25銭、ユ-ロ・ドルは1.1671ドルから1.1687ドル。Powered by フィスコ -
2025年08月18日(月)20時06分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、小動き
18日の欧州外国為替市場でドル円は小動き。20時時点では147.42円と17時時点(147.45円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。欧州序盤の動きが一巡すると次第に動きが鈍くなり、147円台半ばでこう着した。
ユーロドルは売り一服。20時時点では1.1681ドルと17時時点(1.1681ドル)とほぼ同水準だった。一時1.1671ドルまで日通し安値を付けたが、独長期金利の低下が一服したこともあり、その後は戻りは鈍いながらも下げ止まった。
ユーロ円は20時時点では172.20円と17時時点(172.24円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.05円 - 147.58円
ユーロドル:1.1671ドル - 1.1717ドル
ユーロ円:171.92円 - 172.65円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月18日(月)19時41分
NY為替見通し=ドル円、147円台を中心としたレンジ相場続くか
ドル円は7月末に節目の150円台を回復し、8月1日には3月28日以来の高値となる150.92円まで上昇したが、大台定着には至らず失速し、7月に続き146-149円を中心としたレンジ相場に戻している。本日のNYタイムで予定されているのは、8月全米ホームビルダー協会(NAHB)住宅市場指数の発表程度と手掛かりが乏しく、米株・米長期金利の動向を睨みながら147円台を中心とした振幅と方向感に欠ける動きが続きそうだ。
もっとも市場の目線は週末の米ジャクソンホール会議でのパウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長による講演に向けられており、手控えムードが強い。株高によるリスクオンがドル円の下支えとなる一方で、日銀の追加利上げに対する思惑が重しとなっている。米利下げについては、9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げがほぼ確実視されているが、年末までに少なくとももう1回の追加利下げが実施されるとの見方と追加利下げは来年に先送りされるとの見方が分かれており、市場はジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の米経済についての見解を注目している。
パウエル氏の講演は22日に予定されているが、市場では米雇用市場の弱まりが同氏のハト派傾斜を後押しするとの見方が強まっているものの、米インフレ指標は予想以上に強く警戒されている。パウエルFRB議長は9月の利下げ観測を覆すような発言は避けつつも、9月FOMCでの政策決定はその前に公表される経済指標で労働市場の冷え込みとインフレの抑制が確認されるかどうか次第だと改めて強調する可能性が高いか。
・想定レンジ上限
ドル円、14日高値147.96円や日足一目均衡表・基準線148.39円が上値めど。・想定レンジ下限
ドル円、15日安値146.74円や14日安値146.21円が下値めど。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年08月18日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年08月18日(月)16:05公開ユーロ/円は、日経平均の最高値更新を横目に押し目買い! 米財務長官の発言で米大幅利下げ予測が浮上。インフレ率を押し上げたウクライ…
西原宏一・叶内文子の「FX&株 今週の作戦会議」 -
2025年08月18日(月)15:16公開NDスプレッドも参考にドル円トレードは不発、ウクライナ問題もヤマ場を迎えて様子見モードか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年08月18日(月)14:10公開日経平均4万円回復で新局面!高所恐怖症は大きなリターンとは無縁!ダメダメ投資家の典型例とは?【勝者のポートフォリオ ザイ投資戦略…
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2025年08月18日(月)10:42公開【今週の見通し】為替相場は材料に決定打なく動きが定まらない!米ドル/円は基本的に小動きを想定しておきたい(マットキャピタル今井雅…
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2025年08月18日(月)09:53公開ドル円→8/1急落以降は146-148前半の狭いレンジ。今週はパウエル議長公演に注目。投資戦略どうする?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月18日(月)16時05分公開
ユーロ/円は、日経平均の最高値更新を横目に押し目買い! 米財務長官の発言で米大幅利下げ予測が浮上。インフレ率を押し上げ… -
2025年08月18日(月)15時16分公開
NDスプレッドも参考にドル円トレードは不発、ウクライナ問題もヤマ場を迎えて様子見モードか -
2025年08月18日(月)14時10分公開
日経平均4万円回復で新局面!高所恐怖症は大きなリターンとは無縁!ダメダメ投資家の典型例とは?【勝者のポートフォリオ ザ… -
2025年08月18日(月)10時42分公開
【今週の見通し】為替相場は材料に決定打なく動きが定まらない!米ドル/円は基本的に小動きを想定しておきたい(マットキャピ… -
2025年08月18日(月)09時53分公開
ドル円→8/1急落以降は146-148前半の狭いレンジ。今週はパウエル議長公演に注目。投資戦略どうする? - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月18日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は、日経平均の最高値更新を横目に押し目買い! 米財務長官の発言で米大幅利下げ予測が浮上。インフレ率を押し上げたウクライナ戦争が終結なら利下げ予測拡大へ(西原宏一&叶内文子)
- 【8月18日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円→8/1急落以降は146-148前半の狭いレンジ。今週はパウエル議長公演に注目。投資戦略どうする?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は当面レンジを抜けるのは難しいか?相場をかき回すような材料で市場は気迷い状態。常識破りのトランプ政権から圧力があってもFRBも日銀も屈しない(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)