
2012年03月13日(火)のFXニュース(4)
-
2012年03月13日(火)17時23分
ユーロドル、ユーロ売り・ポンド買いフローが重し
ユーロドルは1.3144ドルまで弱含み。欧州株式市場は堅調な滑り出しとなっているものの、ドル売り圧力は限定的で、ユーロドルはユーロ売り・ポンド買いフローに圧迫されている。108円台半ばまで戻したユーロ円も上値がやや抑えこまれている。ユーロポンドは0.8395ポンドまでユーロ安・ポンド高で推移している。
17時17分現在、ユーロドルは1.3142ドル、ユーロ円は108.40円、ユーロポンドは0.8401ポンドで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月13日(火)17時22分
円売り優勢、ドル円は82.53円まで上昇
17時21分現在、ドル円は82.49円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月13日(火)17時15分
スイス・2月生産者輸入価格
スイス・2月生産者輸入価格(前月比)
前回: 0.0% 予想:+0.2% 今回:+0.8%
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月13日(火)17時14分
ユーロドル、1.3144ドルまで下落 安値更新
17時13分現在、ユーロドルは1.3147ドルで推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月13日(火)17時04分
ワイトマン独連銀総裁
○ユーロ崩壊という発想はばかげている
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月13日(火)17時02分
白川日銀総裁会見
○物価1%上昇は一朝一夕に実現するわけではない○日銀の政策姿勢も金融市場を形成する一つの要因○原油価格は地政学的リスク反映、世界的金融緩和も影響○金融市場の動き、基本的背景は金融環境の変化反映○追加緩和を判断するため景気動向を注視○日銀の決定は政治的圧力が原因ではない○長期的に原油価格の上昇は下向きリスクとなる可能性
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月13日(火)16時45分
仏・1月経常収支
仏・1月経常収支
前回:-30億EUR 予想:N/A 今回:-42億EUR
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月13日(火)16時41分
白川日銀総裁
○強い緩和政策を継続
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月13日(火)15時45分
TKY午後=日銀は追加緩和見送り、円買い強まる
午後の東京市場では、日銀が政策金利と資産買い入れ規模の据え置きを決定したことを受けて、円が上昇した。市場予想では、それぞれ据え置きが想定されていたものの、日銀が前回2月の会合で、金融緩和を一段と強化しサプライズとなった経緯があっただけに、一部で追加緩和の思惑が残っていた反動から円が買われる格好となった。このほか、日銀は今月末で期限が切れる成長基盤支援の貸付額を2兆円増額することを決定したが、手掛かりにはなっていない。
ドル円は一時82円の大台を割れ、81.97円まで下落し、本日の安値を更新。クロス円も急落し、ユーロ円は108円台半ばから107.90円まで、ポンド円は129円前後から128.26円まで下落。一時87.04円まで上昇していた豪ドル円は86.42円まで下押した。ただ、日銀が今後も追加緩和姿勢を継続するとの見方が根強いなか、円買いは長続きしなかった。
クロス円の下落がドルストレートの重しとなり、ユーロドルは1.3150ドル水準まで、ポンドドルは1.5640ドル水準まで弱含み。豪ドル/ドルは1.0530ドル付近、NZドル/ドルは0.8215ドル付近まで下押した。ただ、ダウ平均先物が堅調に推移し、リスク選好のドル売り圧力もあったため、ドルストレートの下値は限定的。
このあとは、白川日銀総裁の会見や各国経済指標に注目。白川日銀総裁の会見については、追加緩和期待が残るなかで、今度の日銀の動向を探ろうとする動きが強く、手掛かりがあれば円売りや円買いで反応しそうだ。ただ、マーケットに対して安易に今後の手掛かりを与えるとも思えず、慎重な発言に終始するのではないか。経済指標では英貿易収支のほか、独3月ZEW景気期待指数に対する関心が高い。独ZEW景気期待指数については、昨年11月に-55.2まで低下した後は改善を続けており、強弱どちらの結果であっても相応の反応がありそうだ。
15時42分現在、ドル円は82.13円、ユーロ円は108.13円、ユーロドルは1.3164ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月13日(火)15時30分
仏・2月消費者物価指数
仏・2月消費者物価指数(前月比)
前回:-0.4% 予想:+0.4% 今回:+0.4%
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月13日(火)15時21分
円買い落ち着く、ドル円・クロス円は下げ渋る
円買い落ち着く。日銀会合後の円買いは落ち着き、ドル円・クロス円は下げ渋っている。ドル円は81.97円まで下落後は82円前半まで持ち直しているほか、クロス円ではユーロ円が108円前半、ポンド円は128円後半での推移となっており、ともに売り一巡となっている。
15時20分現在、ドル円は82.18円、ユーロ円は108.17円、ポンド円は128.63円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月13日(火)14時55分
東京後場概況-日銀、追加の金融緩和見送り
注目が集まっていた日銀の金融政策決定会合では、追加金融緩和が見送られたのを受けドル円やクロス円などで買っていた向きからの失望の売りが広がっている。追加金融緩和の期待感からドル円は一時上値82円半ばまで上昇したが、発表後は82円割れを見る場面も。ユーロ円でも手仕舞いの売り圧力が強まり107円90銭付近まで下落。また、日経平均株価も上げ幅を縮め、リスクオンの動きが失速。14時55分現在ドル円82.05-07、ユーロ円108.00-03 ユーロドル1.3158-60で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月13日(火)14時36分
ドルストレートは上値重い、クロス円の下落が重しに
クロス円が下落していることで、ドルストレートも圧迫されている。ユーロドルは1.3146ドルまで下落し、本日の安値をわずかに更新。ポンドドルは1.5640ドル水準まで、豪ドル/ドルは1.0535ドル水準まで下押した。ただ、円主体の値動きのなか、ドルストレートの下値は今のところ限定的となっている。
14時33分現在、ユーロドルは1.3146ドル、ポンドドルは1.5648ドル、豪ドル/ドルは1.0544ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月13日(火)14時29分
円買い強まる、ドル円・クロス円は軒並み安に
円買い強まる。日銀が追加緩和に踏み切らなかったことを背景に、円買いが優勢となると、その後も勢いは継続している。
ドル円は81.99円まで下落しているほか、クロス円も軒並み安となっており、ユーロ円は107.90円、ポンド円は128.31円まで下押している。また、資源国通貨も総じて弱含みとなっており、豪ドル円は86.42円、加ドル円は82.73円まで売られている。
14時28分現在、ドル円は82.09円、ユーロ円は107.98円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月13日(火)14時15分
日銀声明
米ドル資金で新たに1兆円の貸付枠導入
Powered by セントラル短資FX
2012年03月13日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年03月13日(火)18:07公開サプライズなしで終わった日銀会合今晩のFOMCでドル高に弾み??
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年03月13日(火)16:10公開JPモルガン・佐々木融さんに聞く(5)円に買われる理由などいらない!
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2012年03月13日(火)11:50公開中国貿易赤字315億ドル豪ドル軟調。日米金融政策と米小売売上高に注目!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年03月13日(火)07:59公開3月13日(火)■『欧州の債務問題への反応』や『欧米の株式市場の動向』、そして『米・小売売上高の発表』や『FOMC政策金利&声明…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月07日(木)16時00分公開
米ドル/円は当面145~151円で方向感のないレンジか。最強通貨スイスフランに暗雲。39%関税に加え、医薬品への衝撃的… -
2025年08月07日(木)15時08分公開
米10年債の入札が芳しくなくドル金利も強含みに、アップルさらに追加で米国への投資発表でリスクオン -
2025年08月07日(木)12時32分公開
米ドル/円は狭いレンジでの動きを想定も146円台は買って細かく利確したい!米雇用統計ショックで米ドル高ムードは一瞬で吹… -
2025年08月07日(木)09時44分公開
ドル円147円台で揉み合い→既に夏枯れムード漂う。週末に新FRB理事決まるか?週明け11日は一応警戒。 -
2025年08月07日(木)06時42分公開
8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… - 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、米GDPはとても好調で、米ドル売りは続かず(田向宏行)
- FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は狭いレンジでの動きを想定も146円台は買って細かく利確したい!米雇用統計ショックで米ドル高ムードは一瞬で吹き飛んだ!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)