ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2012年03月13日(火)のFXニュース(2)

  • 2012年03月13日(火)09時01分
    英・2月RICS住宅価格

    英・2月RICS住宅価格

    前回:-16% 予想:-14% 今回:-13%

  • 2012年03月13日(火)08時50分
    国内・1月第三次産業活動指数

    国内・1月第三次産業活動指数(前月比)

    前回:+1.4% 予想:+0.2% 今回:-1.7%

  • 2012年03月13日(火)08時45分
    ドル売り・円売り、ユーロドルは1.3173ドルまで上値伸ばす

     為替市場は円売りに加えてドル売りも優勢に。ギリシャ支援プログラムが決定された安心感で、リスク選好的な動きが広がっている。豪州の株式指数ASX200も堅調に推移し、時間外のダウ先物もプラス圏で取引されている。こうした地合いを背景にユーロドルは1.3173ドルまで上値を伸ばし、ユーロ円も108.52円まで買い進まれた。
     また、ポンドドルは1.5660ドル、豪ドル/ドルは1.0535ドル、NZドル/ドルは0.8200ドルまでドル安で推移している。
     8時42分現在、ユーロドルは1.3165ドル、ポンドドルは1.5653ドル、豪ドル/ドルは1.0531ドルで推移。

  • 2012年03月13日(火)08時24分
    ドル円・クロス円しっかり、ユーロ円は昨日高値上抜け

     東京タイム序盤、ドル円・クロス円はしっかりした推移。早朝にユンケル・ユーログループ議長が「ギリシャ支援プログラムの開始を決定」との見解を示し、「ギリシャ債務は2020年までに対GDP比で117%へ低下」と発言したことも、市場に安心感を与えたもよう。日米の金融政策発表を控えて動きにくさもあるが、やや円が売られる展開となっている。ドル円は82.36円まで小幅に上昇し、ユーロ円は昨日高値108.26円を上回って108.33円まで水準を切り上げた。また、ポンド円は128.82円、豪ドル円は86.70円、NZドル円は67.51円、加ドル円は83.01円まで買われている。
     8時22分現在、ドル円は82.33円、ユーロ円は108.29円、ポンド円は128.78円で推移。

  • 2012年03月13日(火)08時00分
    13日東京為替=日米の金融政策を見極めへ、様子見強いか

     週明け12日のNYタイム為替市場は、各通貨で方向性の見定めづらい動きに終始した。日米の金融政策を控え、結果を見極めたいとの思いから積極的な取引が手控えられたことも背景にあった。ユーロドルは、ロンドンフィックスに向けた買いが下支えとなると、終盤に1.3160ドルまで上昇し、ユーロ円も108.25円付近までの戻りを試した。一方で資源国通貨は上値が重く、豪ドルは対ドルで1.0474ドル、対円は86.09、NZドルは対ドルで0.8137ドル、対円は66.87円まで水準を切り下げた。ドル円は82円前半を中心に狭いレンジでもみ合いとなったが、東京タイムに示現した82.11円を安値に82円台での推移を維持した。
     本日は日銀金融政策決定会合の結果が公表される。日銀は先月14日の会合で、ややサプライズ的に資産買入れ等基金の増額と「物価安定の目途」を導入したが、今回は目立った変更は行なわれないと予想される。ただ、海外勢を中心に円安へのセンチメントが根強いなか、安住財務相が9日の閣議後の記者会見で「日銀が適時適切な対応をしてくれると思っている」と発言したことも材料に、追加緩和もあり得るとの見方が広がっているとの声も聞かれる。15時半予定の白川日銀総裁の会見で、見通しなどに言及があれば、ドル円を中心に円相場には一定の動意が見られる可能性には警戒したい。ただ、NYタイムには1−3月期GDPに大きく作用する米2月小売売上高が発表されるほか、日本時間深夜には米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表も予定されている。最近のFOMCメンバーの発言や経済指標から、米国の追加緩和の可能性が後退している状況下、こうした結果を待って日米の金融緩和の差異から円相場の次なる方向性を模索する展開が想定され、東京タイムでは様子見の強い時間帯が続くことになりそうだ。

  • 2012年03月13日(火)07時04分
    3月13日の主な指標スケジュール

    3月13日の主な指標スケジュール
    03/13                       予想  前回
    *** (日)日銀金融政策決定会合、政策金利発表 0-0.1% 0-0.1%
    08:50(日)第三次産業活動指数 前月比(1月) 0.2% 1.4%
    09:01(英)RICS 住宅価格指数(2月) -14% -16%
    09:30(豪)住宅ローン件数 前月比(1月) -0.6% 2.3%
    09:30(豪)NAB企業景況感指数(2月) N/A 2
    15:30(仏)消費者物価指数(CPI)前月比(2月) +0.4% -0.4%
    16:45(仏)経常収支(1月) N/A -30億EUR
    17:15(ス)生産者輸入価格 前月比(2月) 0.2% 0.0%
    19:00(EU)ZEW景況感調査(3月) N/A -8.1
    19:00(独)ZEW景況感調査(期待指数)(3月) 10.0 5.4
    21:30(米)企業在庫 前月比(1月) 0.5% 0.4%
    21:30(米)小売売上高 前月比(2月) 1.1% 0.4%
    27:15(米)FOMC、政策金利発表 0-0.25% 0-0.25%

  • 2012年03月13日(火)05時26分
    ユーロドル、1.3158ドルまでわずかに高値を更新

     ユーロドルは上昇幅を広げる。底堅い動きが続いていたユーロドルは、終盤にかけて1.3158ドルまで本日高値をわずかに更新した。
     5時25分現在、ユーロドルは1.3154ドル、ユーロ円は108.17円で推移。

  • 2012年03月13日(火)04時50分
    クロス円動意鈍い、ユーロ円は108円前半で推移

     クロス円は動意の鈍い展開。やや様子見ムードの強い展開となっている影響から、クロス円も上下限られたレンジでの推移に。ユーロ円は108.10円台、ポンド円は128円半ば、豪ドル円は86円前半、加ドル円は82円後半での推移が続いている。
     4時45分現在、ユーロ円は108.11円、ポンド円は128.59円、豪ドル円は86.36円、加ドル円は82.79円で推移。

  • 2012年03月13日(火)03時47分
    NY後場概況-ドル円小動き、資源国通貨下落

    米株価の上昇を背景にユーロ、ポンドが引き続き堅調な地合いを維持する中、資源国通貨は総じて弱い地合いが継続する展開。週末発表された中国貿易収支の悪化を受けて商品相場が軒並み値を下げていることが重しとなり、豪ドルやカナダドルは対主要通貨で本日安値圏で推移し弱含みとなっている。一方でドル円は米FOMCを前日に控えて目立った材料がなく、狭いレンジ内で小動き。3時47分現在ドル円82.23-25、ユーロ円108.13-16、ユーロドル1.3145-47で推移している。

     

  • 2012年03月13日(火)03時00分
    米・2月 月次財政収支

    米・2月 月次財政収支

    前回:-2225億ドル 予想:-2290億ドル 今回:-2317億ドル

  • 2012年03月13日(火)02時45分
    ドル円、手掛かり不足で82円前半で横ばい

     ドル円は横ばい。NYタイム午後になると、特段目立った材料が見当たらないなかで、ドル円の動意も限られ、82.20円付近でのもみ合いに。そのほかでは、ユーロドルも1.3157ドルまで上昇後は、1.3150ドル付近の高値水準を維持しながらも、限られたレンジでの動きとなっている。明日の米FOMCなどを控えてやや様子見ムードが強まっているようだ。
     また、ユンケル・ユーログループ議長が、「ギリシャへの第2次支援が承認されることに疑いはない」としながらも「同国への最終決定は今週水曜日」になる発言したほか、「ファイアウォールの規模についても30日の会合で決定の予定」としたことで、本日の会合での進展は見られない可能性が高まったことも、こうしたムードを強める要因となっているもよう。
     2時40分現在、ドル円は82.26円、ユーロドルは1.3154ドル、ユーロ円は108.20円で推移。

  • 2012年03月13日(火)01時53分
    ユーロポンド上昇幅拡大も、上方向は売り優勢

     ユーロ高・ポンド安の流れが継続。ユーロポンドは0.8417ポンドまで上昇幅を広げ、
    2月29日以来の高水準を示した。ただ、ここから上の水準(0.8425ポンド水準、0.8440ポンド水準、0.8450ポンド水準)には断続的に売りが並んでいるようで、こうした売りオーダーをこなせるかは疑問が残る。高値掴みには警戒したいところか。
     1時52分現在、ユーロポンドは0.8414ポンド、ポンドドルは1.5623ドル、ポンド円は128.48円で推移。

  • 2012年03月13日(火)01時41分
    フロー;ユーロポンド、0.8425ポンドに売り観測

     1時40分現在、ユーロポンドは0.8413ポンド、ポンドドルは1.5627ドル、ポンド円は128.52円で推移。

  • 2012年03月13日(火)01時23分
    ユーロドル、1.3153ドルまで上昇幅を広げる

     ユーロドルは、上昇幅を広げる。ロンドンフィックスに向けた、ユーロ買いフローが出たことを受けて、1.3135ドルより上の水準に観測されたストップロスの買いをこなすと、1.3153ドルまで上昇した。また、ポンドも小幅に持ち直す。ユーロドルの上昇が下支えとなり、ポンドドルも1.5640ドル付近へ戻した。ただ、相変わらず対ユーロでのポンド安が続いていることから、ユーロドルの上昇に比べて、戻りの値幅は限られている。
     1時23分現在、ユーロドルは1.3147ドル、ポンドドルは1.5638ドルで推移。

  • 2012年03月13日(火)01時14分
    NY前場概況-ユーロ買い戻し

    NY勢参入後、米、欧州株価の低調な値動きを受け序盤はドル買いが優勢となったが、ロンドンフィキシングにかけてユーロ買い、ドル売りのフローが観測されユーロドルは1.3150付近まで反発。1.31ちょうど付近ではアジア系の買いも観測された模様。対主要通貨で売りが入ったことでドル円は82円20銭付近で上値重く推移となった。資源国通貨は海外原油の下落が嫌気されじり安となっている。1時14分現在ドル円82.23-25、ユーロ円108.17-20、ユーロドル1.3151-53で推移している。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ
トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム