
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2012年03月14日(水)のFXニュース(4)
-
2012年03月14日(水)19時53分
東京為替サマリー(14日)
TKY午前=海外の流れ引継ぎ、ドル堅調
14日の東京午前の為替相場はドル全面高。NY時間の米連邦公開市場委員会(FOMC)で景気判断の上方修正、インフレ上昇懸念などが示され、米金利が上昇。これを受けてドルが上昇した流れを引き継いだ。
ドル円は日経平均の1万100円台回復に伴うクロス円の底堅さもサポートとなり、一時4月18日以来の83.22円まで上値を切り上げた。ドルはその他の通貨に対しても堅調に推移し、ユーロドルは1.3057ドル、ポンドドルは1.5678ドル、豪ドル/ドルは1.0513ドル、NZドル/ドルは0.8189ドル、ドル/加ドルは0.9897加ドルまでそれぞれドル高が進んだ。
クロス円は株価が堅調であることに下支えされている一方、それぞれの通貨が対ドルで下落していることも影響し、ユーロ円が108円半ば、ポンド円が130円半ば、豪ドル円が87円半ばでそれぞれ総じてレンジ推移となった。TKY午後=ドル全面高に、ユーロドルには海外勢の主導の売りも
東京午後の為替市場では、ドルが全面高。ドル円は米10年債利回りがさらに上昇したこともあり、83.32円まで円安・ドル高推移。ユーロドルは1.3031ドルまで、ポンドドルは1.5650ドルまで下落し、それぞれ本日の安値を更新。ユーロドルは昨日の安値1.3052ドルを下抜けた。オセアニア通貨も対ドルで軟調な値動きで、豪ドル/ドルは1.0498ドルまで、NZドル/ドルは0.8168ドルまで軟化した。手掛かりに乏しかったものの、ユーロドルには海外勢から大口の売りが入ったとの声も聞かれ、ユーロドル主導で全般的にドル高の動きが広がった格好。
クロス円はドル円の上昇に連れて一時高値を塗り替える場面もあったが、ドルストレートが軟化すると、上値が抑えられた。ユーロ円は108.80円まで上昇後、108円半ばまで押し戻された。豪ドル円は87.81円の高値をつけた後、87.40円水準まで反落。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月14日(水)19時46分
ユーロ円は高値更新も、全般的な値動きは落ち着き気味
ユーロ円は109.12円まで上昇し、本日の高値をわずかに更新。米国債への売りが続くなか、米10年債利回りが7bp程度までの上げ幅を拡大しておりドル円をサポートしているほか、ユーロ売り・ポンド買いの動きが反転したことで、ユーロドルにも底堅さがあり、ユーロ円を押し上げた。ただ、弱い英雇用指標の結果も消化し、為替市場は全般的に小動きとなっており、ユーロ円の動意は強くもない。
19時44分現在、ドル円は83.43円、ユーロドルは1.3066ドル、ユーロ円は109.02円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月14日(水)19時00分
ユーロ圏・2月消費者物価指数
ユーロ圏・2月消費者物価指数(改定)(前年比)
前回:+2.7% 予想:+2.7% 今回:+2.7%
ユーロ圏・1月鉱工業生産(前月比)
前回:-1.1% 予想:+0.5% 今回:+0.2%
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月14日(水)18時30分
英・2月失業率
英・2月失業率
前回:5.0% 予想:5.0% 今回:5.0%
英・2月失業保険申請件数
前回:+0.69万件 予想:+0.50万件 今回:+0.72万件
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月14日(水)18時27分
ユーロ円は109.08円まで上昇、円売り優勢のなか大台乗せ
18時27分現在、ユーロ円は108.99円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月14日(水)17時49分
ラホイ・スペイン首相
○新たな財政目標は合理的で、達成可能○新たな財政目標を受け入れる○失われた競争力を取り戻さなければならない○今期に必要な改革な改革を全て行う
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月14日(水)17時45分
クロス円は強弱まちまち、資源国通貨は対円で上値重い
クロス円は強弱まちまち。ドル円が83.51円まで一段高となるなか、ユーロ円は108.96円まで、ポンド円は131.35円まで上昇した。ポンド円では本邦勢の買いが入ったとの観測もある。一方、対ドルで資源国通貨が弱含んでいるなか、豪ドル円やNZドル円、加ドル円の上値は重く、豪ドル円は87円後半で推移。資源国通貨は対ユーロでも売り優勢となっている。
17時41分現在、ユーロ円は108.86円、ポンド円は131.20円、豪ドル円は87.59円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月14日(水)17時39分
欧州前場概況--リスクオン・強いドル
ドル買い先行。昨日のFOMCで、微妙な声明文の表現の変化に市場はドル買いで反応、リスクオンのドル買い、株買いの流れ。欧州早出組はややドル買いに一服感はあるものの、米国10年債利回りが上昇していることもありドル円は底堅く、ユーロドルの上値は重い状態。ユーロドルはテクニカル的に前回、前々回とユーロ売り時に下げ止まった1.3055付近を下抜けた事で流れが変わったとの見方も出ている模様。17時38分現在ドル円83.45-47、ユーロ円108.90-95、ユーロドル1.3050-52で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月14日(水)17時27分
ドル円は83.41円へ上昇、売りオーダーをこなし上値試す
ドル円は堅調地合いを維持。市場関係者の一部からは「84.50円までは断続的に売りオーダーが並んでいる」との声も聞かれるなかで、上値を試す流れが継続しており、83.41円まで買い進まれている。
17時25分現在、ドル円は83.36円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月14日(水)17時24分
訂正;ドル円高値更新 83.41円まで上昇
【※本文のレートに誤りがありましたので訂正します。】
17時23分現在、ドル円は83.33円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月14日(水)16時42分
ドル高の動きは一服、ユーロドルは1.3040ドル水準
欧州朝方、対主要通貨でのドル高の動きは一服し、ユーロドルは1.3040ドル水準でもみ合いとなっている。ポンドドルは1.5670ドル水準、豪ドル/ドルは1.0515ドル水準で推移。ドル円はクロス円の上値の重さに圧迫され、83.15円近辺で取引されている。
東京午後のドル高の背景として、ユーロドルに海外勢主導の売りが入ったとの指摘もあり、フロー中心の値動きとして捉えることもできる。また、温家宝・中国首相が住宅価格は「合理的な水準に程遠い」と述べ、上海総合株価指数が急落したこともリスク回避的な意味合いで手掛かりとなった可能性もある。
16時41分現在、ドル円は83.16円、ユーロドルは1.3040ドル、ポンドドルは1.5674ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月14日(水)15時59分
TKY午後=ドル全面高に、ユーロドルには海外勢の主導の売りも
東京午後の為替市場では、ドルが全面高。ドル円は米10年債利回りがさらに上昇したこともあり、83.32円まで円安・ドル高推移。ユーロドルは1.3031ドルまで、ポンドドルは1.5650ドルまで下落し、それぞれ本日の安値を更新。ユーロドルは昨日の安値1.3052ドルを下抜けた。オセアニア通貨も対ドルで軟調な値動きで、豪ドル/ドルは1.0498ドルまで、NZドル/ドルは0.8168ドルまで軟化した。手掛かりに乏しかったものの、ユーロドルには海外勢から大口の売りが入ったとの声も聞かれ、ユーロドル主導で全般的にドル高の動きが広がった格好。
クロス円はドル円の上昇に連れて一時高値を塗り替える場面もあったが、ドルストレートが軟化すると、上値が抑えられた。ユーロ円は108.80円まで上昇後、108円半ばまで押し戻された。豪ドル円は87.81円の高値をつけた後、87.40円水準まで反落。
本日のロンドン市場では、円安圧力が継続しそうだ。昨日の米連邦公開市場委員会(FOMC)を終え、日米欧の中銀の金融政策スタンスが比較されているなかで、日銀の緩和姿勢は引き続き目立っている。先週、ドラギECB総裁は年内のインフレ懸念をやや強めていたほか、昨日のFOMC声明文では米景気判断がやや上方修正されており、相対的に円には依然として売りが持ち込まれやすいと思われる。この後発表されるユーロ圏鉱工業生産や英失業率などでごく短期的な値動きはあるかもしれないが、大局に変化はないだろう。
15時55分現在、ドル円は83.11円、ユーロ円は108.41円、ユーロドルは1.3041ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月14日(水)15時34分
ユーロは売りが優勢、対主要通貨で下落
ユーロは売りが優勢。市場関係者の一部からは「海外勢を中心に大口の売りが入っていた」との声も聞かれており、ユーロドルは1.3031ドル、ユーロポンドは0.8323ポンドへ下落。ユーロ円も108.80円の本日高値を示現後は、108円前半まで押し戻された。その後は下げ渋っているものの戻りは鈍いものとなっている。
15時32分現在、ユーロドルは1.3043ドル、ユーロ円は108.52円、ユーロポンドは0.8328ポンドで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月14日(水)15時00分
ドル買いがやや強まる、ユーロドル安値更新
全般的にドル買いの動きが見られるなか、ドル円は83.30円まで、ユーロドルは1.3035ドルまでドル高推移。ポンドドルも1.5656ドルまで下落し、ドル高・ポンド安の動きとなっている。オセアニア通貨も対ドルで上値が重く、豪ドル/ドルは1.05ドル前半での推移となっている。
14時59分現在、ドル円は83.27円、ユーロドルは1.3038ドル、ポンドドルは1.5656ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月14日(水)14時57分
東京後場概況-ドル円、クロス円は上値を伸ばす展開に
午前の流れを引き継ぎ、ドル円・クロス円が堅調。午後も日経平均株価が安定的に推移していることを背景にリスクオンの動きが活発化。83円台での揉み合いが続いたドル円は午後に入り83円25銭付近へ上値を拡大、ユーロ円は108円78銭付近、豪ドル円も87円77銭付近へとそれぞれ高値を更新。午前に前日安値付近1.3050付近に迫る下げとなったユーロドルは一時1.3075付近まで戻すも、午後に入ると再び売られ1.3050レベルを試す展開となっている。14時56分現在ドル円83.26-28、ユーロ円108.71-74、ユーロドル1.3055-57で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2012年03月14日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年03月14日(水)18:23公開ホーキッシュだったFOMCドル買いでトレンドフォロー続行か!?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年03月14日(水)17:50公開相場の「調整」は必ずやってくる!今回の米ドル/円の上昇はどこまで続く?
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2012年03月14日(水)12:44公開3億6800万円儲け、1億4000万円を脱税!あの巨額脱税FXトレーダーの手法とは?
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2012年03月14日(水)08:16公開3月14日(水)■『欧州の債務問題への反応』や『欧米の株式市場の動向』、そして『米国の経済指標の発表』や『FOMC結果発表明けで…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
2012年03月14日(水)08:13公開米FOMC景気判断上方修正ドル買い!米2月小売売上高は好感できる結果に。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 日経平均が4万5000円台に! CFDなら世界の株価指数や金、原油も取引できる ⇒CFD口座比較へ
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月03日(金)08時00分公開
FXのスワップサヤ取り(異業者両建て)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳… -
2025年10月03日(金)07時18分公開
10月3日(金)■『明日4日に自民党総裁選の投開票を控える点』と『週明けから優勢な米ドル売り・日本円買いの流れの行方』… -
2025年10月02日(木)17時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年10月02日(木)15時44分公開
ユーロ/円、スイスフラン/円は押し目買いチャンスを模索する局面! 年初来で43%急騰したGoldの調整リスクの高まりで… -
2025年10月02日(木)15時30分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 10月2日(木)■『米国の政府機関の一部閉鎖問題』と『週明けから強まっている米ドル売り・日本円買いの流れの行方』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円、スイスフラン/円は押し目買いチャンスを模索する局面! 年初来で43%急騰したGoldの調整リスクの高まりで。米ドル/円は引き続き145〜150円のレンジを想定(西原宏一)
- 米ドル/円は日銀審議委員の発言による円安ムード変調で円高が加速!ただし円買い圧力も限定的か?米国政府閉鎖による雇用統計公表なしで材料難が続く見通し(今井雅人)
- 10月1日(水)■『10月月初め・四半期初め要因(本日が10月月初め最初)』と『米国の政府機関の一部閉鎖問題(米国時間9月30日いっぱいで期限切れ→米国の政府機関が一部閉鎖へ)』、そして『米国のADP雇用統計とISM製造業指数の発表』に注目!(羊飼い)
- ドル円4日続落!ADP雇用統計悪化+前月分下方修正。4日(土)自民党総裁選投開票→6日早朝の円相場注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)