ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2012年03月13日(火)のFXニュース(3)

  • 2012年03月13日(火)14時10分
    白川日銀総裁

    ○成長基盤強化の貸し出しを総額2兆円増額 ○成長基盤強化の新規貸付の受付期限を2年延長 ○輪番オペの長期国債の購入額は「月額1.8兆円」に据置き ○景気は持ち直しに向けた動きも見られる

  • 2012年03月13日(火)14時09分
    日銀の決定受け、ドル円は82.10円まで急落

    14時8分現在、ドル円は82.20円で推移。

  • 2012年03月13日(火)14時07分
    日銀政策金利

    日銀政策金利

    前回:0-0.10% 予想:0-0.10% 今回:0-0.10%

  • 2012年03月13日(火)13時45分
    円が瞬間的に売られる、ドル円は一時82.51円

     円相場がボラタイルな動き。日銀の金融政策の公表が、これまでの会合に比べてやや遅れていることで、追加緩和への期待や思惑が交錯する場面もあるようだ。ドル円は瞬間的に82.51円まで上昇。またユーロ円は108.66円、ポンド円は129.13円、豪ドル円は87.04円まで上げ幅を広げた。
     13時43分現在、ドル円は82.37円、ユーロ円は108.54円、ポンド円は128.96円で推移。

  • 2012年03月13日(火)13時31分
    ユーロ円 市場オーダー状況=13:30現在

    109.50円 売り
    109.25円 売り
    109.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    108.70円 売り

    108.48円 3/13 13:30現在(高値108.54円 - 安値108.20円)

    107.00円 買い厚め
    106.80円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    106.50円 買い
    106.30円 買い・割り込むとストップロス売り

  • 2012年03月13日(火)12時57分
    ユーロドル 市場オーダー状況=12:55現在

    1.3300ドル 売り厚め
    1.3200ドル 売り厚め・OP13日NYカット

    1.3181ドル 3/13 12:55現在(高値1.3192ドル - 安値1.3146ドル)

    1.3150ドル OP13日NYカット
    1.3100ドル OP13日NYカット
    1.3070ドル 買い・割り込むとストップロス売り
    1.3040ドル 買い厚め
    1.3025ドル 買い
    1.3000ドル 買い厚め・OPバリア観測

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2012年03月13日(火)11時50分
    TKY午前=様子見相場からドル売り相場へ

     13日東京午前の為替相場はドル売りが優勢に。日銀や米連邦公開市場委員会(FOMC)の金融政策発表を控えて模様眺めムードが強まるなか、株価が底堅く推移していることを背景にフロー主導でドル売りが優勢となった。
     ユーロドルはストップロスの買いをつける動きが主導し、一時1.3192ドルまで上伸。一時はユーロ円が欧州系のまとまった売りによって下押したものの、買い意欲の強さが示されたかたち。ユーロ円は前述の欧州系の売りで108.30円前後まで下げたものの、ユーロドルの上伸から下押し前の水準を回復。そのまま108円半ばでもみ合いとなった。
     他通貨も対ドルで上昇し、ポンドは1.5661ドル、豪ドルは1.0562ドル、NZドルは0.8237ドル、加ドルは0.9901加ドルを示現した。クロス円はドル売りが優勢のなかで、ドル円の下落に挟まれて総じてレンジ推移となった。
     ドル円は全般的にドル売りが強まったこともあり、82.16円まで下押す動きとなった。
     午後はまず、日銀の金融政策決定会合の結果が発表される。JPモルガン・チェース銀行では本日の決定について、3月末に期限を迎える成長基盤強化支援オペの期間延長が決定されるにとどまると予想している。昨日に内閣府副大臣が本日の特段の変更を示唆していないこともあり、全体的に緩和への期待値は低め。結果そのものよりも、白川日銀総裁の会見で4月以降の動きを探ることになりそうだ。仮に、追加緩和を連想させるようなヘッドラインが流れれば、海外勢中心に円売りアクションを強める可能性があるだろう。
     ただし、日銀決定会合を終えると、即市場の焦点はFOMCに向かうとみられ、全体的には株価堅調に伴うリスク選好地合いが続くことになりそうだ。
     11時49分現在、ドル円は82.20円、ユーロドルは1.3180ドル、ユーロ円は108.35円で推移。

  • 2012年03月13日(火)11時42分
    ドル円は82.16円まで売られて昨日安値82.11円に接近

     ユーロドルが上値のストップロスの買いをこなしながら1.3192ドルまで上昇したこともきっかけに、全般的なドル売りが重しとなって、ドル円は82.16円まで下落。昨日安値82.11円に迫った。目先は昨日安値や82円の大台を割り込むかが焦点となりそう。しかし、大台割れでは5日移動平均線(81.92円)や3月2日・5日の高値81.87円といった水準がサポートとして意識されそうで、一方的な下押しには現段階ではつながりづらいか。
     11時38分現在、ドル円は82.20円、ユーロドルは1.3178ドル、ユーロ円は108.35円で推移。

  • 2012年03月13日(火)11時28分
    ドル売りの強まり受けてドル円は82.20円まで水準切り下げ

     11時27分現在、ドル円は82.22円、ユーロドルは1.3180ドル、ユーロ円は108.36円で推移。

  • 2012年03月13日(火)11時23分
    ドル売り強まる、ユーロは上値のオーダーこなし1.3185ドル

     為替市場ではドル売りが優勢に。ユーロドルは上値のオーダーをこなしながら一時1.3185ドルまで上昇。ユーロ円も欧州系のまとまった売りに押されて下押した水準から、108.50円近辺まで反発、いって来いとなっている。
     リスク選好を後押しする強いポジティブな材料は特段聞かれないが、ユーロドルの上昇もきっかけにポンドドルは1.5660ドル、豪ドル/ドルは1.0559ドル、NZドル/ドルは0.8228ドル、ドル/加ドルは0.9904加ドルまで対ドルで上げ幅を拡大。様子見姿勢が強い状況で、まとまったフローが相場の上下を主導しているようだ。
     11時23分現在、ユーロドルは1.3180ドル、ポンドドルは1.5658ドル、豪ドル/ドルは1.0554ドルで推移。

  • 2012年03月13日(火)11時07分
    ドル円は上値の重さも嫌気、82.23円まで水準切り下げ

     日経平均株価が一時1万円の大台を回復し、資源国通貨を中心に堅調な地合いだった流れも一服。ドル円やクロス円にいったんの上値の抵抗を嫌気した売りが見られ、ドル円は仲値前の82.43円を高値に82.23円まで水準を下げた。日銀の金融政策発表を控え、基本的には上下ともに様子見が強いが、株価が前引けにかけてやや上げ幅を縮小したことも背景にフローメインで下押したようだ。
     クロス円も高値から小幅に反落し、ユーロ円は108.54円から108.30円近辺、豪ドル円は86.83円から86.60円台まで上げ幅を削った。
     11時4分現在、ドル円は82.28円、ユーロ円は108.29円、豪ドル円は86.66円で推移。

  • 2012年03月13日(火)10時59分
    東京前場概況-市場は日銀金融政策決定会合待ちの様相

    ドル円・クロス円はじり高。日銀金融政策決定会合をこの後控え、市場では前回に続き資産買い入れ額が増額されるのか注目を集めている。日経平均株価が前日比プラスで推移し1万円の大台を再度回復する展開となっていることもリスクオンの動きをサポート。また、前日に1.3080付近まで下落を見たユーロドルは堅調。ギリシャへの第3次支援の必要はないとの見方もあり、一時1.3170付近まで急反発する場面が見られた。10時59分現在ドル円82.25-27、ユーロ円108.24-27、ユーロドル1.3158-60で推移している。

  • 2012年03月13日(火)10時06分
    ドル円、散発的な買いで82.43円まで上昇も仲値の動意は鈍い

     ドル円は散発的な買いを受けて一時82.43円まで上値を伸ばした。日銀金融政策決定会合を控えた海外勢からの買いや、本邦実需のフローが背景との声も聞かれた。もっとも、仲値に向けての動意も限定的で、82.30円台をメインにした推移が継続。株価の堅調地合いも支えに底堅い推移は続きそうだが、イベントを控えて模様眺めとなる可能性が高いか。
     10時4分現在、ドル円は82.34円、ユーロドルは1.3163ドル、ユーロ円は108.39円で推移。

  • 2012年03月13日(火)09時30分
    豪・1月住宅ローン件数

    豪・1月住宅ローン件数

    前回:+2.3% 予想:-0.6% 今回:-1.2%

    豪・2月NAB企業景況感指数

    前回:2 予想:N/A 今回:3

  • 2012年03月13日(火)09時13分
    ユーロとポンド、ストップ主導の動き一巡で伸び悩み

     ユーロは上昇後は伸び悩み。証券筋によると「ユーロやポンドで上方向のストップロスの買いをつけにいった」ことを背景に、ユーロドルは1.3173ドル、ユーロ円は108.54円まで上伸した。ただ、日米金融政策を控えて動きづらいなかで、追従する動きは限定。ポンドドルも同様にストップロスの買い主導で1.5660ドル、ポンド円は129.01円まで上昇したものの、こちらも伸び悩んでいる。
     日経平均は戻して始まっているが、こうした動きがリスク選好に繋がっていくかが注目される。
     9時12分現在、ユーロドルは1.3166ドル、ユーロ円は108.39円、ポンドドルは1.5646ドルで推移。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 スワップポイント比較 スプレッド比較
トレーディングビュー記事 スワップポイント比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム