【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2012年03月26日(月)のFXニュース(1)
-
2012年03月26日(月)10時32分
ドル円、押し目買い意欲強いが高値では警戒心も
ドル円は82.78円まで上昇後、いったんは頭打ち。上昇局面では「海外勢による買いが多く見られた」(証券筋)ものの、そのほとんどは先週末に82円割れとテクニカルポイント近辺まで調整をしたことによる押し目買いが中心で積極的に高値を買い上がる向きは少ないようだ。
また、HFのポートフォリオマネージャーからは「株価は底堅いが、高所恐怖症な感じになっており、ここからは高値掴みになる可能性が高く、手が出せない」との声も聞かれており、為替・株ともにリスクオンには傾けられないムードが漂っている。
10時30分現在、ドル円は82.67円、ユーロドルは1.3263ドル、ユーロ円は109.65円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月26日(月)10時12分
ドル円、82.78円まで上昇後は上げ一服気味
仲値公示にかけてドル円は82.78円まで上昇後、円安・ドル高の動きはやや一服。ユーロ円も一時先週末の高値を上回る109.85円まで上昇した後は、109.60円台で推移している。反発して寄り付いた日経平均株価が上げ幅を削っており、リスクオンの様相は強まっていない。その他のクロス円も上げ一服となっており、ポンド円は131.20円水準、豪ドル円は86.50円水準、NZドル円は67.50円水準で取引されている。
10時11分現在、ドル円は82.67円、ユーロ円は109.67円、ポンド円は131.22円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月26日(月)09時40分
ユーロドル、一時強含むも方向感は限定
ユーロドルは一時1.3285ドルまで水準を切り上げた。ユーロ圏救済基金の増額報道のほか、中国利下げ期待がユーロドルを支えている。ただ、ユーロ円は上昇しているものの、円相場中心の展開となっており、ユーロドルの方向感はつかみにくい。また、1.3300ドルにはオプションバリアも観測されており、上値追いには慎重な様子もあるようだ。
9時40分現在、ドル円は82.72円、ユーロドルは1.3273ドル、ユーロ円は109.79円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月26日(月)09時10分
朝方から円安の流れが継続、ユーロ圏財務相会合への思惑も
東京早朝から円安推移が継続しているなか、ドル円は82.69円まで、ユーロ円は109.83円まで上値を伸ばした。ユーロ圏救済基金の増額に反対しているドイツが、増額に前向きな姿勢を示していると先週末に伝えられたことが引き続き手掛かりとなっている。今週行われるユーロ圏財務相会合での合意の思惑もあるようだ。ユーロ円の強含みにけん引される格好で、ポンド円は131.33円まで、豪ドル円は86.72円まで、加ドル円は82.99円まで水準を切り上げた。NZドル円も67.72円まで上昇している。
9時9分現在、ドル円は82.67円、ユーロ円は109.81円、ポンド円は131.31円、豪ドル円は86.69円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月26日(月)08時52分
ドル円、82.63円まで上値切り上げる
8時51分現在、ドル円は82.61円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月26日(月)08時00分
26日東京為替=ドル円は調整一巡となるか
23日の為替市場では円高の動きが見られた。株式市場の動向を眺めて、リスク回避的な値動きとなったなか、ドル円は81.97円まで下落。ユーロ円は108.58円、ポンド円は130.00円まで一時円高が強まった。ただ、米株式市場が底堅さを見せると円高の流れは反転。ドル円は82円半ばまで、ユーロ円は109円半ばまで下げ渋り。ドルストレートはフローや商品市況を手掛かりにドル売りが優勢。ユーロドルは1.3294ドルまで、ポンドドルは一時1.59ドル台にのせた。豪ドル/ドルは1.04ドル半ばまで堅調に推移した。
本日の東京市場では、東京午後にクーレECB理事の講演が予定されているものの、その他に目立ったイベントは予定されておらず、手掛かり難の展開が想定される。月末、四半期末、年度末のため、短期筋も積極的に仕掛けづらい。仲値で動意がなければ静かな値動きが続くことになりそうだ。ただ、先週末のドル円は21日移動平均線を下方向に一時突破したものの、その後切り返したほか、週末のドル円の日足は上下のひげが長く、調整一服が連想される部分もある。日経平均株価が底堅いようなら円安に振れる場面もありそうだ。また、このところ景気減速懸念が台頭している中国株式市場の動向も注視。中国利下げの思惑も強まっており、突発的な動きを警戒したいところ。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月26日(月)07時54分
東京朝方、ユーロ円しっかり 救済基金統合報道で
東京朝方はやや円売りが優勢。メルケル独首相などが欧州の救済基金統合を支持するとの一部報道を手掛かりにユーロ円が109.71円まで水準を切り上げ、ドル円やその他のクロス円を押し上げ。ドル円は82.61円まで、豪ドル円は86.57円まで円安の動きとなっている。
7時52分現在、ドル円は82.53円、ユーロ円は109.56円、豪ドル円は86.47円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月26日(月)07時08分
3月26日の主な指標スケジュール
3月26日の主な指標スケジュール
03/26 予想 前回
06:45(ニ)貿易収支(2月) 1.53億NZD -1.99億NZD
17:00(独)IFO企業景況感指数(3月) 109.6 109.6
23:00(米)住宅販売保留指数 前月比(2月) 1.0% 2.0%Powered by セントラル短資FX -
2012年03月26日(月)06時52分
NZドル円は67円前半、NZ貿易収支への目立った反応はなし
NZドル/ドルは0.81ドル後半、NZドル円は67円前半で推移。日本時間6時45分に発表となったNZ2月貿易収支に対しては、特に目立った反応はなかった。
6時51分現在、NZドル/ドルは0.8174ドル、NZドル円は67.39円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月26日(月)06時45分
NZ・2月貿易収支
NZ・2月貿易収支
前回: -1.99億NZD 予想: +1.53億NZD 今回: +1.61億NZD
Powered by セントラル短資FX
2012年03月26日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年03月26日(月)16:47公開ドル円は81円台ものぞきにリスク資産の調整次第でさらに下落も?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年03月26日(月)10:40公開本邦3月期末、米四半期末フローが中心。ドル円、豪ドル円日足チャートに注目!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年03月26日(月)07:57公開3月26日(月)■『欧米の株式市場の動向』や『世界経済の減速懸念』、そして『ドイツのIFO景況指数の発表』や『米・中古住宅販売保…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月26日(日)17時25分公開
【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年10月24日(金)16時24分公開
ピラミッティングで増やした売りポジションを、前日高値で利確と判断したワケは?(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オン… -
2025年10月24日(金)15時19分公開
制裁による原油価格の反発と米中期待リスクオン、ドル円153円台に戻してきての久しぶりの米CPI発表だが -
2025年10月24日(金)12時00分公開
米ドル/円は145~142円が下値の目安! 2025年末に向けて注目すべき通貨ペアの戦略を、セントラル短資FXのベテラ… -
2025年10月24日(金)11時57分公開
米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月24日(金)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- 米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!所信表明の中身で抑えるべきポイントとは?(今井雅人)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
- 米ドル/円は145~142円が下値の目安! 2025年末に向けて注目すべき通貨ペアの戦略を、セントラル短資FXのベテラン為替ディーラーがTradingViewも使って解説!(FX情報局)



















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)