ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2012年03月29日(木)のFXニュース(5)

  • 2012年03月29日(木)23時46分
    ドル円は相対的なドル買いを支えに82.20円近辺まで反発

     ドル円は81.90円を安値に82.20円近辺まで持ち直した。欧米の株価や商品市況の下落を背景に、各通貨が対ドルで下げ幅を広げたことによる相対的なドル高に下値を支えられる格好となった。82円の大台割れでは、一定の買い意欲もあったようで、米長期債利回りが再び低下するなかで底堅く推移している。
     23時43分現在、ドル円は82.21円、ユーロドルは1.3263ドル、ユーロ円は109.04円で推移。

  • 2012年03月29日(木)23時21分
    クロス円、資源国通貨を中心に売り再開

     クロス円の下押しが資源国通貨を中心に再開している。ダウ平均の戻りの鈍さや、対ドルでの重さも嫌気され、豪ドル円は84.61円、NZドル円は66.60円まで下げ幅を広げた。加ドル円はやや下げ渋っているものの、日通し安値となる81.83円近辺で上値重く推移している。
     23時19分現在、豪ドル円は84.65円、NZドル円は66.63円、加ドル円は81.90円で推移。

  • 2012年03月29日(木)22時59分
    ドル円・クロス円は小幅に持ち直す、米長期金利の推移も影響

     ドル円・クロス円は安値から持ち直した。米長期金利の低下幅拡大も意識され、ドル円は81.90円まで下げ幅を広げ、つれてユーロ円は108.76円、ポンド円は130.15円まで水準を切り下げた。もっとも、その後は長期金利が低下幅を縮小させていることや、下方向のストップロスつけた瞬間的な下落の反動もあって、各通貨で安値から小幅ながら持ち直している。
     22時56分現在、ドル円は82.06円、ユーロ円は109.96円、ポンド円は130.40円で推移。

  • 2012年03月29日(木)22時40分
    南ア・政策金利

    南ア・政策金利

    前回:5.50% 予想:5.50% 今回:5.50%

  • 2012年03月29日(木)22時25分
    ドル円は瞬間的に9日以来の安値となる81.90円を示現

     ドル円は心理的な節目となる82.00円や、23日安値81.97円といった水準を割り込み、瞬間的に9日以来の安値となる81.90円まで売られた。下方向のストップロスの売りをこなしながら下げ幅を広げる格好となった。もっとも売り一巡後は82円の大台をほどなく回復。82円割れの水準では買い意欲も強そうで、一方的に水準を切り下げる展開には現段階では至っていない。
     22時24分現在、ドル円は82.07円、ユーロドルは1.3264ドル、ユーロ円は108.88円で推移。

  • 2012年03月29日(木)22時24分
    ドル円82円割れ

    ドル円が82円を割り込み81円90銭付近までストップロスを絡め急落

  • 2012年03月29日(木)22時19分
    ドル円82円の大台割れ、81.90円まで下げ幅広げる

     22時19分現在、ドル円は81.99円で推移。

  • 2012年03月29日(木)22時16分
    ドル円・クロス円は下げ幅広げる、ドル円は大台割れ視野

     ドル円・クロス円は下げ幅を広げる展開。ドル円は82.04円まで下げ幅を広げて大台割れ水準に迫った。このほかクロス円も全面安。ユーロ円は108.88円、ポンド円は130.32円、豪ドル円は84.87円まで下げ幅を広げ、この日の安値を更新している。
     22時14分現在、ドル円は82.09円、ユーロ円は108.95円、ポンド円は130.41円で推移。

  • 2012年03月29日(木)22時03分
    欧州後場概況--ユーロ売り・欧州株売り

    ダウ先物の下落幅が拡大気味、欧州株式も現在のところ前日比でマイナスで推移。米国経済指数結果はほぼ、市場予想通りとなったが、米国10年債利回りが低下気味。ユーロドルは、1.33を割り込みストップロスを巻きこんだ動きで1.3245付近まで急落、然したる材料は見当たらないが、月末のドル買いと1.3350付近で構築された短期筋のユーロの投げが散見。ユーログループの声明文草案の発表があったが市場反応は限定的の模様。22時03分現在ドル円82.22-24、ユーロ円109.13-16、ユーロドル1.3273-75で推移している。

  • 2012年03月29日(木)21時30分
    米・4Q-実質GDP

    米・4Q-実質GDP (確定値)(前期比/年率)

    前回:+3.0% 予想:+3.0% 今回:+3.0%

     

    米・新規失業保険申請件数

    前回:34.8万件 予想:35.0万件 今回:35.9万件

    カナダ・2月鉱工業製品価格(前月比)

    前回:+0.3% 予想:+0.5% 今回:+0.2%

     

    カナダ・2月原料価格指数(前月比)

    前回:+0.1% 予想:+0.5% 今回:-0.5%

  • 2012年03月29日(木)21時28分
    ユーロ再び売り強まる、1.3256ドルまで下げる

     ユーロドルは、再び上値が重くなると、1.3256ドルまで下落幅を広げた。
     21時25分現在、ユーロドルは1.3258ドル、ユーロ円は109.22円で推移

  • 2012年03月29日(木)21時19分
    ドル円は売りの勢い緩和、米指標前に小幅に水準戻す

     ドル円は小幅に持ち直す。82.10円まで下げたものの、大台割れを回避。米10−12月期GDP確報値などの発表を前にして、短期勢の買い戻しが強まり、82.30円付近まで水準を戻した。
     21時16分現在、ドル円は82.30円、ユーロドルは1.3271ドル、ユーロ円は109.23円で推移。

  • 2012年03月29日(木)20時57分
    ユーロドルの下げ一服、ユーロ圏基金めぐる報道には反応薄

     ユーロドルの下落は小休止。ユーロドルは1.3267ドルまで下押しした後は、さらに下方向を試す動きにはならず。売り一巡後は1.3285ドル付近まで戻している。またこの間、一部メディアからはユーログループの声明文草案で「ユーロ圏救済基金の融資能力は、13年半ばまでEFSFとESMをあわせて7000億ユーロとし、状況によっては9400億ユーロまで拡大する可能性がある」との報道が伝わったが、市場の反応は限られた。
     20時55分現在、ユーロドルは1.3285ドル、ユーロ円は109.27円で推移。

  • 2012年03月29日(木)20時21分
    オランダ中銀総裁

    ○経済改革には債務を削減すべき

  • 2012年03月29日(木)20時20分
    ユーロ円は109.00円へ下落、大口買いオーダーに支えられる

     ユーロ円は109.00円へ下落。もっとも、同水準には大口の買いオーダーが控えており下値を支えられる格好で、大台割れは回避している。
     20時19分現在、ユーロ円は109.20円で推移。

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較
ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム