高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2012年03月29日(木)のFXニュース(5)
-
2012年03月29日(木)23時46分
ドル円は相対的なドル買いを支えに82.20円近辺まで反発
ドル円は81.90円を安値に82.20円近辺まで持ち直した。欧米の株価や商品市況の下落を背景に、各通貨が対ドルで下げ幅を広げたことによる相対的なドル高に下値を支えられる格好となった。82円の大台割れでは、一定の買い意欲もあったようで、米長期債利回りが再び低下するなかで底堅く推移している。
23時43分現在、ドル円は82.21円、ユーロドルは1.3263ドル、ユーロ円は109.04円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月29日(木)23時21分
クロス円、資源国通貨を中心に売り再開
クロス円の下押しが資源国通貨を中心に再開している。ダウ平均の戻りの鈍さや、対ドルでの重さも嫌気され、豪ドル円は84.61円、NZドル円は66.60円まで下げ幅を広げた。加ドル円はやや下げ渋っているものの、日通し安値となる81.83円近辺で上値重く推移している。
23時19分現在、豪ドル円は84.65円、NZドル円は66.63円、加ドル円は81.90円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月29日(木)22時59分
ドル円・クロス円は小幅に持ち直す、米長期金利の推移も影響
ドル円・クロス円は安値から持ち直した。米長期金利の低下幅拡大も意識され、ドル円は81.90円まで下げ幅を広げ、つれてユーロ円は108.76円、ポンド円は130.15円まで水準を切り下げた。もっとも、その後は長期金利が低下幅を縮小させていることや、下方向のストップロスつけた瞬間的な下落の反動もあって、各通貨で安値から小幅ながら持ち直している。
22時56分現在、ドル円は82.06円、ユーロ円は109.96円、ポンド円は130.40円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月29日(木)22時40分
南ア・政策金利
南ア・政策金利
前回:5.50% 予想:5.50% 今回:5.50%
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月29日(木)22時25分
ドル円は瞬間的に9日以来の安値となる81.90円を示現
ドル円は心理的な節目となる82.00円や、23日安値81.97円といった水準を割り込み、瞬間的に9日以来の安値となる81.90円まで売られた。下方向のストップロスの売りをこなしながら下げ幅を広げる格好となった。もっとも売り一巡後は82円の大台をほどなく回復。82円割れの水準では買い意欲も強そうで、一方的に水準を切り下げる展開には現段階では至っていない。
22時24分現在、ドル円は82.07円、ユーロドルは1.3264ドル、ユーロ円は108.88円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月29日(木)22時24分
ドル円82円割れ
ドル円が82円を割り込み81円90銭付近までストップロスを絡め急落
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月29日(木)22時19分
ドル円82円の大台割れ、81.90円まで下げ幅広げる
22時19分現在、ドル円は81.99円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月29日(木)22時16分
ドル円・クロス円は下げ幅広げる、ドル円は大台割れ視野
ドル円・クロス円は下げ幅を広げる展開。ドル円は82.04円まで下げ幅を広げて大台割れ水準に迫った。このほかクロス円も全面安。ユーロ円は108.88円、ポンド円は130.32円、豪ドル円は84.87円まで下げ幅を広げ、この日の安値を更新している。
22時14分現在、ドル円は82.09円、ユーロ円は108.95円、ポンド円は130.41円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月29日(木)22時03分
欧州後場概況--ユーロ売り・欧州株売り
ダウ先物の下落幅が拡大気味、欧州株式も現在のところ前日比でマイナスで推移。米国経済指数結果はほぼ、市場予想通りとなったが、米国10年債利回りが低下気味。ユーロドルは、1.33を割り込みストップロスを巻きこんだ動きで1.3245付近まで急落、然したる材料は見当たらないが、月末のドル買いと1.3350付近で構築された短期筋のユーロの投げが散見。ユーログループの声明文草案の発表があったが市場反応は限定的の模様。22時03分現在ドル円82.22-24、ユーロ円109.13-16、ユーロドル1.3273-75で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月29日(木)21時30分
米・4Q-実質GDP
米・4Q-実質GDP (確定値)(前期比/年率)
前回:+3.0% 予想:+3.0% 今回:+3.0%
米・新規失業保険申請件数
前回:34.8万件 予想:35.0万件 今回:35.9万件
カナダ・2月鉱工業製品価格(前月比)
前回:+0.3% 予想:+0.5% 今回:+0.2%
カナダ・2月原料価格指数(前月比)
前回:+0.1% 予想:+0.5% 今回:-0.5%
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月29日(木)21時28分
ユーロ再び売り強まる、1.3256ドルまで下げる
ユーロドルは、再び上値が重くなると、1.3256ドルまで下落幅を広げた。
21時25分現在、ユーロドルは1.3258ドル、ユーロ円は109.22円で推移Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月29日(木)21時19分
ドル円は売りの勢い緩和、米指標前に小幅に水準戻す
ドル円は小幅に持ち直す。82.10円まで下げたものの、大台割れを回避。米10−12月期GDP確報値などの発表を前にして、短期勢の買い戻しが強まり、82.30円付近まで水準を戻した。
21時16分現在、ドル円は82.30円、ユーロドルは1.3271ドル、ユーロ円は109.23円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月29日(木)20時57分
ユーロドルの下げ一服、ユーロ圏基金めぐる報道には反応薄
ユーロドルの下落は小休止。ユーロドルは1.3267ドルまで下押しした後は、さらに下方向を試す動きにはならず。売り一巡後は1.3285ドル付近まで戻している。またこの間、一部メディアからはユーログループの声明文草案で「ユーロ圏救済基金の融資能力は、13年半ばまでEFSFとESMをあわせて7000億ユーロとし、状況によっては9400億ユーロまで拡大する可能性がある」との報道が伝わったが、市場の反応は限られた。
20時55分現在、ユーロドルは1.3285ドル、ユーロ円は109.27円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月29日(木)20時21分
オランダ中銀総裁
○経済改革には債務を削減すべき
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月29日(木)20時20分
ユーロ円は109.00円へ下落、大口買いオーダーに支えられる
ユーロ円は109.00円へ下落。もっとも、同水準には大口の買いオーダーが控えており下値を支えられる格好で、大台割れは回避している。
20時19分現在、ユーロ円は109.20円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2025年01月17日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY市場動向(午前10時台):ダウ122ドル安、原油先物1.43ドル安(01/17(金) 01:05)
- [NEW!]NY外為:ドル売り強まる、ウォラーFRB理事が年数回の利下げも可能との言及受け(01/17(金) 00:45)
- [NEW!]【速報】べッセント米次期財務長官の指名承認公聴会開始=上院(01/17(金) 00:39)
- [NEW!]【速報】米10年債利回り低下に転じる、4.63%まで(01/17(金) 00:31)
- 【速報】ドル・円155.70円、ドル売り強まる、ウォラーFRB理事が年3、4回の利下げも可能と言及(01/17(金) 00:16)
- ドル円 155.70円近辺に押し戻し、ウォラーFRB理事の発言にややドル売り(01/17(金) 00:15)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、もみ合い(01/17(金) 00:06)
- 【速報】ドル・円156.16円、ドル底堅い、米・1月NAHB住宅市場指数は予想外に上昇(01/17(金) 00:05)
- 【速報】米・11月企業在庫は予想に一致+0.1%(01/17(金) 00:02)
- 【速報】米・1月NAHB住宅市場指数は予想上回り47(01/17(金) 00:00)
- 【NY為替オープニング】米次期財務長官の指名承認公聴会に注目、ドル基軸通貨としての地位を守る姿勢表明へ(01/16(木) 23:59)
- 【まもなく】米・1月NAHB住宅市場指数の発表です(日本時間24:00)(01/16(木) 23:49)
- 【市場反応】米12月小売売上高は予想以上に鈍化、新規失業保険申請件数増加でドル軟化(01/16(木) 23:23)
- 【速報】ドル・円156.07円、ドル軟調、米小売売上高が予想以上に減速(01/16(木) 22:38)
- ドル円 156円前半で底堅い、米指標は強弱まちまち(01/16(木) 22:38)
- 【速報】米・12月輸入物価指数は予想上回り前月比+0.1(01/16(木) 22:35)
- 【速報】米・1月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想上回り44.3(01/16(木) 22:34)
- 【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想上回り21.7万件(01/16(木) 22:32)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月16日(木)15時27分公開
じわりと高める来週の日銀会合への利上げ観測、トランプ期待でのリスクテークも続き注意が必要 -
2025年01月16日(木)12時36分公開
米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場… -
2025年01月16日(木)09時33分公開
ドル円急落!日銀1月利上げ観測+米コアCPIの鈍化。1月後半トランプ政権の政策と日米金融政策に注目。 -
2025年01月16日(木)07時13分公開
1月16日(木)■『米国の新規失業保険申請件数と小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『… -
2025年01月15日(水)15時56分公開
予想より低め米PPIで安堵だが大勢に影響なし、今晩はCPIだが米企業決算も本格スタート! - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは第29回が大詰め! 4人のプレイヤーが300万円を3カ月、自動売買で運用。 大荒れの前回を踏まえた戦略で、全員僅差の大接戦に!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月16日(木)■『米国の新規失業保険申請件数と小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場に回帰か。中期では米ドル/円の買い場に(西原宏一)
- 1月15日(水)■『米国の消費者物価指数の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円急落!日銀1月利上げ観測+米コアCPIの鈍化。1月後半トランプ政権の政策と日米金融政策に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- じわりと高める来週の日銀会合への利上げ観測、トランプ期待でのリスクテークも続き注意が必要(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)