
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2012年04月12日(木)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2012年04月12日(木)18時00分
ユーロ圏・2月鉱工業生産
ユーロ圏・2月鉱工業生産(前月比) 前回:+0.2% 予想:-0.2% 今回:+0.5%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年04月12日(木)17時30分
英・2月貿易収支
英・2月貿易収支
前回:-75.32億GBP 予想:-76.50億GBP 今回:-87.72億GBP
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年04月12日(木)17時24分
ユーロドルは持ち直す、下値では買いが入る
ユーロドルが持ち直す。ユーロドルは、対ポンドでのユーロ売りの動きを受けて、1.3102ドルまで下落幅を広げたが、同水準では「鋭く買ってくる市場参加者が見られ」(LDN外銀筋)たことから、ユーロドルは1.3120ドル付近へ戻した。ただ、欧州株が上昇幅を縮めていることもあり戻りは鈍い。
17時21分現在、ユーロドルは1.3118ドル、ユーロ円は106.24円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年04月12日(木)17時09分
ECB月報
○インフレ率は今年2%超にとどまり見込み○インフレのリスクは上方向○景気回復は緩慢な見込み、リスクは下方向○中期的にはインフレは物価安定の定義に一致へ
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年04月12日(木)17時01分
ユーロドル1.3102ドルまで下げる、対ポンドでの下げが重し
ユーロドルが下落幅を更新。ユーロポンドがモデル系の売りで下方向にあったストップのユーロ売り・ポンド買いオーダーをつけ、0.8227ポンドまで下げたことが、対ドルにも波及し、ユーロドルは1.3102ドルまで下落した。
16時58分現在、ユーロドルは1.3107ドル、ユーロポンドは0.8235ポンドで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年04月12日(木)16時30分
ドル円・クロス円は底堅い動き、欧州株は買い先行で取引開始
ドル円・クロス円は底堅い動きに。欧州株がアジア株式市場の流れを受けて、買い先行で取引を開始したほか、米長期金利が持ち直したことなどを受けて、円売りの流れが優勢に。ドル円は81.13円と昨日高値に並んだ。また、ユーロ円は106.60円、ポンド円は129.27円、豪ドル円は84.38円、加ドル円は81.14円までそれぞれ水準を上げた。
16時26分現在、ドル円は81.06円、ユーロ円は106.47円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年04月12日(木)16時10分
ドル売り一服、ドル円は81.10円まで上昇
ドル売りの流れが一服。ユーロドルは昨日高値1.3158ドルを上抜けできなかったことから、1.3151ドルを頭に1.3130ドル付近まで押し戻された。また、豪ドル/ドルも1.0404ドルまで上昇した後は1.0400ドル割れまで押し戻されるなど、ドル売り勢いが緩和。これを受けて、クロス円の底堅い動きに支援されてじり高基調が続いていたドル円は、81.10円まで上昇幅をわずかに広げた。
16時10分現在、ドル円は81.05円、ユーロドルは1.3130ドル、ユーロ円は106.42円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年04月12日(木)16時05分
仏・2月経常収支
仏・2月経常収支
前回:-42億EUR 予想:N/A 今回:-50億EUR
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年04月12日(木)15時49分
TKY午後=底堅い株価動向を受け、リスク回避の巻き戻し進む
東京タイムの午後は、ユーロや豪ドルが底堅い動きに。上海総合指数が上昇幅を広げたほか、アジア株式市場が底堅い動きとなったことが手掛かりに。ユーロドルは1.3151ドルまで上昇し、ドル/加ドルでは0.9999加ドルまで加ドル高が進んだ。またユーロドルに関しては、仏3月消費者物価指数が前年比で+2.3%と市場予想+2.1%を上回ったことも下値を支えたもよう。そのほか、午前中に強い豪雇用指標を受けて買いが先行していた豪ドルも続伸。世界銀行が、今年の中国の成長見通しを下方修正したことで上値が抑えられる場面も見られたが、株価の底堅い動きが後押しとなり、豪ドル/ドルは1.0404ドルまで上昇幅を広げた。
クロス円もじり高。ドルストレートと同様に、株価上昇を手掛かりに下値を切り上げた。ユーロ円は106.57円、加ドル円は81.06円、豪ドル円は84.31円までそれぞれ高値を更新した。また、ドル円もこうしたクロス円の上昇を受けて、81円前後まで持ち直した。ただ、対他通貨でドルが軟調となったことから上値が抑えられた。
この後も、株高に伴うリスク選好の動きが継続するか注目したい。その手掛かりとなりそうなのが、イタリアの国債入札。昨日は、クーレECB理事が「国債購入措置、スペインに利用可能」と発言したことや、イタリアの短期債入札を無事通過したことから、債務懸念国の国債利回りが落ち着き、足元のリスク回避地合いの改善を促した。そのため、ネクスト・ギリシャをめぐる動きが続くなかで、イタリア中長期債入札の結果が、こうした流れをさらに後押しするか注視したい。ただ、世界銀行による今年の中国の成長見通し引き下げなど経済の減速懸念から、債務削減には長い時間が必要とされそうで、依然として同問題が不安視されていることもあり、ユーロや・豪ドルの戻りもある程度限られそうだ。
15時48分現在、ドル円は81.03円、ユーロドルは1.3138ドル、ユーロ円は106.45円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年04月12日(木)15時34分
クロス円はじり高基調を継続、ユーロ円は106.57円まで上昇
クロス円はじり高基調を継続。ユーロ円は106.57円、ポンド円は129.17円、豪ドル円は84.26円、加ドル円は80.99円までそれぞれ上昇幅を広げた。
15時33分現在、ユーロ円は106.45円、ポンド円は129.08円、加ドル円は80.94円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年04月12日(木)14時53分
東京後場概況--アジア株好調、豪ドル、ユーロは底堅く推移
豪雇用統計の好結果で急進した豪ドルはその後も底堅く、対ドルでは1.0384まで高値を更新。対円でも84円04銭をつけた。アジア株式市場の好調も、市場のリスク許容度を高めている。ユーロも対ドルで堅調となり1.3145まで上値を伸ばし、対円でも106円42銭まで上昇。ドル円は高値から一旦早朝のレベルまで反落していたが、クロス円に引きずられて80円96銭付近まで持ち直し。14時52分現在、ドル円80.94-96、ユーロ円106.35-38、ユーロドル1.3139-41で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年04月12日(木)14時30分
仏・3月消費者物価指数
仏・3月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.4% 予想:+0.6% 今回:+0.8%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年04月12日(木)14時28分
クロス円下値を切り上げる、日経平均も上昇幅広げる
クロス円は底堅い動きに。日経平均が小幅ながら上昇幅を広げたことが手掛かりとなり、ユーロ円は106.34円まで上昇し、そのほかのクロス円も下値を切り上げた。また、ドル円もクロス円の上昇に引っ張られて80.90円付近まで水準を戻した。
14時25分現在、ユーロ円は106.25円、豪ドル円は83.99円、ドル円は80.90円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年04月12日(木)13時31分
ユーロ円 市場オーダー状況=13:30現在
108.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
107.60円 売り
107.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
107.20円 売り
107.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
106.80円 売り106.13円 4/12 13:30現在(高値106.33円 - 安値105.99円)
105.40-50円 断続的に買い
105.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
104.70円 買い
104.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売りPowered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年04月12日(木)13時20分
ドル円 市場オーダー状況=13:17現在
82.90円 売りモデル系
82.80円 売り厚め
82.60円 売りアジア系
82.55円 売り
82.30円 売り
81.90円 売り厚め
81.60円 売り
81.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
81.30円 売り
81.00円 OP12日NYカット大きめ80.85円 4/12 13:17現在(高値81.07円 - 安値80.83円)
80.50円 買い厚め(公的な買いとの観測)・割り込むとストップロス売り
80.30円 買い
80.00-10円 断続的に買い厚め・割り込むとストップロス売り
79.80円 買い厚め※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
※モデル系(ファンド);数理モデルなどを用いた投資運用方法により売買を行うファンド。運用スタイルをもとに構築したシステムで自動売買を行うファンドもあり、一定の価格・条件を満たすと瞬時に売買を活発化させる傾向がある。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2022年08月19日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]8月18日のNY為替・原油概況(04:56)
-
【速報】米株回復、ダウ上昇に転じ56ドル高(04:35)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、堅調(04:06)
-
[ドル・円通貨オプション]R/R、円プット買い一段と強まる(03:53)
-
欧州マーケットダイジェスト・18日 株高・金利上昇・ドル高・ユーロ安(03:25)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ94ドル安、原油先物3.17ドル高(03:16)
-
NY外為:ドル・円136円手前、9月FOMCで75BPの利上げ観測、STルイス連銀総裁発言受け(02:55)
-
【速報】ドル・円135.89円まで、9月FOMCでの75bp利上げ織り込む、ブラードSTルイス連銀総裁発言受け【速報】(02:28)
-
【速報】ドル・円135.85円、ドル続伸、大幅利上げ観測根強く(02:22)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上値を広げる(02:09)
-
欧州主要株式指数、まちまち(01:53)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ20ドル安、原油先物1.77ドル高(01:17)
-
【速報】米株下げ幅縮小、ダウ24ドル安、一時プラスに回復(01:01)
-
NY外為:ユーロ買い限定的、ECBの9月理事会で50BP追加利上げ織り込むも(00:56)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、軟調(00:06)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ107ドル安、原油先物1.83ドル高(23:46)
-
【NY為替オープニング】FRBの追加利上げ織り込みドル底堅い、米労働市場強く(23:41)
-
【市場反応】米7月中古住宅販売件数パンデミック直後の低水準、7月景気先行指数は5カ月連続マイナスも改善(23:29)
-
ユーロ、全面安 ユーロドルは一時1.0114ドルまで下落(23:06)
-
【速報】ドル・円135.04円、ドルもみ合い、米7月中古住宅販売件数は減少、景気先行指数は予想上回る(23:05)
-
【速報】米・7月景気先行指数は予想を上回り-0.4%(23:03)
-
【速報】米・7月中古住宅販売件数は予想を下回り481万戸(23:01)
-
【まもなく】米・7月景気先行指数の発表です(日本時間23:00)(22:41)
-
【まもなく】米・7月中古住宅販売件数の発表です(日本時間23:00)(22:40)
-
ドル円 134.80円台、米金利が再び低下し上値が重い(22:40)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・久しぶり! ローラさんがDMM FXの新CMに登場。小料理屋のローラ女将、DMM FXのスマホ画面を眺めて、なにやらにんまり?
- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 8月18日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドルと日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 次に来る円安は米国の金利上昇が材料ではなく、日本の貿易赤字や経常赤字が理由になる可能性も。政府は円安を進めて高インフレにし、政府債務の縮小を図っている!?(志摩力男)
- ユーロ/米ドルは、再び0.9700ドルに向けて下落すると予想。欧州のエネルギー問題がなにひとつ改善しないなか、2022年後半もユーロは弱い状態で下落は続く(西原宏一)
- ドル円135円台へ続伸するも日足雲の中で持ち合い!ジャクソンホール公演でのパウエル議長発言に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- FOMC議事録で先走った期待だったことは確認、ドル金利が上昇に転じてドル円ロングに安心感も(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)