
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2012年04月18日(水)のFXニュース(2)
-
2012年04月18日(水)10時37分
ドルストレート上値伸ばせず、クロス円の上昇一服やドル高が重し
ドルストレートは上げ幅を削った。クロス円の上昇がやや一段落していることに加え、ドル円が81.28円まで上伸したことによる相対的なドル高地合いが各通貨の上値を抑えているようだ。ユーロドルは1.3142ドルから1.3123ドルの朝方の安値に並ぶ水準まで失速。ポンドドルは1.5920ドル台、豪ドル/ドルは1.04ドル前半でやや上値重く推移している。
10時36分現在、ドル円は81.24円、ユーロドルは1.3124ドル、ポンドドルは1.5925ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月18日(水)10時06分
ドル円は81.25円まで上げ幅拡大、13日高値を上抜け
10時5分現在、ドル円は81.22円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月18日(水)09時44分
ドル円は81.17円まで上伸、目先のめどは13日高値か
ドル円は81.17円まで上げ幅を拡大。日経平均株価や豪州の株価指数の堅調な地合いもリスク選好の円売りを後押ししている。ユーロ円は106.56円、ポンド円は129.34円まで上伸している。市場からは日銀が消費者物価指数の予想を引き上げる可能性があるとの話題が円売りを加速させていたとの声も聞かれた。目先の上値めどは13日高値81.20円近辺か。同水準を上回るとストップロスの買いオーダーが観測されているもよう。上抜ければ日足一目均衡表・転換線の位置する81.44円前後が次の節目として意識されそうだ。
9時43分現在、ドル円は81.13円、ユーロ円は106.54円、ポンド円は129.30円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月18日(水)09時11分
ユーロドルは対円のユーロ強含み横目に1.31ドル前半で動意薄
ユーロドルは1.3130ドル前後を中心とした小幅なレンジで横ばいが継続。リスクオフの巻き戻しを背景にした円売りの流れに沿って、ユーロ円が106.47円まで上伸していることにもほとんど影響を受けていない。各通貨ともに対ドルでの動意が限定的なことも要因にあるが、ユーロドルはテクニカル的にも方向感の見定めづらい状況。日足一目の雲のなかでの推移が足元で継続しており、1.31ドル近辺に位置する転換線、1.31ドル後半で推移する基準線はともに横ばい。主要な移動平均線も緩やかな推移をたどっている。上下どちらかのブレイクを待って、目先のトレンドを形成する展開となることも想定される。
9時10分現在、ユーロドルは1.3130ドル、ユーロ円は106.43円、ドル円は81.07円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月18日(水)08時32分
ドル円・クロス円は買い意欲強い、ドル円は一時81.08円
ドル円は81.08円まで上値を伸ばした。前日の海外時間から続く円売り地合いが継続しており、クロス円も総じて水準を切り上げている。ユーロ円は106.43円、ポンド円は129.22円、豪ドル円は84.34円、加ドル円は81.95円までそれぞれ上昇。一方で各通貨の対ドルでの動意は鈍く、円が独歩安の状況となっている。
8時31分現在、ドル円は81.03円、ユーロ円は106.35円、ポンド円は129.17円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月18日(水)08時05分
ドル円81.01円まで買い進まれる、底堅い推移で大台回復
8時5分現在、ドル円は81.00円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月18日(水)08時00分
18日東京為替=ドル円は足元のレンジ上限を試せるか
NYタイムの為替市場ではリスクオフの巻き戻しに伴う円売りが優勢だった。スペイン入札が無難な結果となったことや、独景況感の上振れに加え、欧米株価の大幅上昇などが好感された。ドル円は80.93円、ポンド円は129.00円、豪ドル円は84.20円、NZドル円は66.55円まで上昇。ユーロに関してはやや上値が重く、対ドル・対円でロンドンタイムに示現した高値を前に伸び悩んだ。また加ドルはBOC声明文で利上げの可能性が示されたことから、対ドルは0.9865加ドル、対円は81.87円まで強含んだ。
本日は東京タイムにおいて目立ったイベントは予定されていない。それ故に前日の海外市場の流れをくんだ、株式・債券市場の動意を眺めながらの推移を想定しておきたい。昨日の海外タイムでは相場にポジティブな反応を与える材料が比較的そろっていたことから、こうしたムードを引き継げるかもひとつのポイントだろう。ドル円は直近で上値が抑えられてきた81円前半を試す動きにも期待。東京タイムでは勢いに欠けそうな感は否めないが、13日高値81.20円や日足一目・雲の上限81.25円、同・転換線81.44円と抵抗と目される水準が並んでいるゾーンをどれだけこなせるかが試金石となろう。ただ欧州タイムにはユーロ圏2月経常収支や英雇用指標、イングランド銀行MPC議事録の発表が控えているため、各通貨で動意一巡後は徐々に様子見を強める可能性もあるだろう。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月18日(水)07時58分
ドル円しっかり、昨日高値を上回り一時80.98円まで買われる
ドル円は昨日高値80.95円を上抜け一時80.99円を示現。16日の高値にあたる81.00円に迫っている。前日の欧米株価の上昇に連れる格好で本邦株式市場に堅調な動きが見られれば、大台を回復させてリスクオフの巻き戻しによる円売りが継続する可能性は高そうだ。ユーロ円も106.35円と前日高値106.32円を上回っており、円の軟調な推移がこれまでのところは継続している。
7時58分現在、ドル円は80.96円、ユーロ円は106.32円、ポンド円は129.03円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月18日(水)07時01分
4月18日の主なスケジュール
4月18日の主なスケジュール 04/18 予想 前回 17:00(南ア)消費者物価指数(CPI)前月比(3月) 1.1% 0.6% 17:00(南ア)消費者物価指数(CPI)前年比(3月) 6.0% 6.1% 17:00(EU)経常収支(2月) N/A 45億EUR 17:30(英)失業保険申請件数(3月) 6000件 7200件 17:30(英)英中銀金融政策委員会(MPC)議事要旨 *** *** 17:30(英)失業率(3月) 5.0% 5.0% 18:00(EU)建設支出 前月比(2月) N/A -0.8% 18:00(EU)建設支出 前年比(2月) N/A -1.4% 20:00(南ア)小売売上高 前年比(2月) 4.7% 3.9% 20:00(米)MBA住宅ローン申請指数 前週比 N/A -2.4%
Powered by セントラル短資FX -
2012年04月18日(水)05時03分
ユーロドルは1.31ドル前半でもみ合い、材料乏しく小動きに
ユーロドルは1.31ドル前半でもみ合い。リスク選好が続くなかで底堅さを示しながらも上値を積極的に試すような流れには至っていない。
5時2分現在、ユーロドルは1.3126ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月18日(水)04時42分
NY後場概況-ドル円、81円回復を視野に強含み
NYダウの200ドルを超す上昇や、米10年債利回りの2%回復を背景に引き続きリスク志向の動きが継続。ドル円は80円90銭台へと上値を伸ばしている。豪ドル円やポンド円などもこの日の上値を更新するなどじり高推移となっている。一方、ユーロはやや伸び悩む展開。米格付け会社イーガンジョーンズによる格下げの報などスペインへの懸念が重しに。また、中銀のタカ派的な声明を受けたカナダドル上昇の勢いも終息している。4時42分現在、ドル円80.89-91、ユーロ円106.20-23、ユーロドル1.3129-31で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年04月18日(水)04時38分
ドル円は80.92円へ、売りオーダーをこなし上値拡大
4時36分現在、ドル円は80.88円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月18日(水)03時50分
ドル円は80.83円へ上昇、本日高値をわずかに更新
3時49分現在、ドル円は80.78円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月18日(水)01時40分
ユーロは1.3120ドル台へ反落、資源国通貨は堅調
ユーロドルは、米株価の大幅上昇にともなうリスク選好の流れを受けて1.3150ドル台まで水準を持ち直したが、その後は特段目立った材料も見当たらないなか上値が重くなり、1.3120ドル台まで反落している。また、ユーロ円も106.30円台から105円後半へ小幅に押し戻されている。一方、資源国通貨は堅調な動きを継続しており、豪ドル/ドルは1.04ドル前半、NZドル/ドルは0.82ドル前半、ドル/加ドルは0.98加ドル後半でそれぞれ対ドルでの本日高値圏を維持して推移している。
1時36分現在、ユーロドルは1.3124ドル、ユーロ円は105.97円、豪ドル/ドルは1.0413ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月18日(水)00時44分
NY前場概況-カナダドルが一段高
22時発表となったカナダ中銀政策金利は市場予想通り1.00%で据え置かれたものの、声明で利上げを示唆する内容が織り込まれたのを受けカナダドルが急伸。その後も、対円で81円85銭付近、対ドルは0.9862付近へ上値を伸ばす展開となっている。IMFによる世界経済成長予想の上方修正を好感したNYダウが150ドル超と上値を拡大していることも後押しとなり、こうしたリスク志向の動きのなかドル円・クロス円も底堅く推移。0時44分現在、ドル円80.73-75、ユーロ円106.02-05、ユーロドル1.3133-35で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2012年04月18日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年04月18日(水)17:49公開一喜一憂に振れるスペイン円相場はリスクテーク具合を見て慎重に!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年04月18日(水)11:41公開カナダ中銀声明緩和策一部解除を示唆!4月需給の良さがスペイン問題上回る。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年04月18日(水)07:58公開4月18日(水)■『欧州債務問題への思惑』と『欧米の株式市場の動向』、そして『米国の経済指標の発表』と『米国の長期金利の動向』に…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… -
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- 独立記念日や交渉期限も近づき日本への圧力も増す、パウエル議長にも脅しのメモでドル全面安に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)