【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2012年04月16日(月)のFXニュース(1)
-
2012年04月16日(月)09時42分
ドル買い・円買い続く、ユーロドルは一時1.3013ドル
日経平均株価が寄り付きから下げ幅を拡大。豪州の株価指数も軟調な推移となるなか、為替市場では先週末の流れも尾を引く格好でリスク回避姿勢が徐々に鮮明となってきた。ユーロドルは目先の下値のめどとして意識されていた9日安値1.3033ドルを割り込んで1.3013ドルまで下げ幅を拡大。ユーロ円も105.28円まで売られて2月21日以来の安値水準まで下落している。
他通貨も対ドル・対円で売りが優勢に。豪ドル/ドルは1.0324ドル、豪ドル円は83.53円まで下値を切り下げたほか、NZドル/ドルは0.8199ドル、NZドル円は66.34円まで下落している。
9時41分現在、ユーロドルは1.3016ドル、ユーロ円は105.32円、豪ドル/ドルは1.0328ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月16日(月)08時35分
東京タイム序盤、ユーロは下押し先行も動意は限定的
週明けの東京タイム序盤の為替市場ではユーロの下押しが先行した。先週末にスペインの銀行によるECBからの借り入れが増加したことが懸念され、リスク回避優勢となった流れを継続させる格好でユーロドルは1.3057ドルまで売りが先行。ユーロ円も105.62円前後まで水準を下げた。もっとも、その後は上値が重いものの下げ渋っており、動意自体は限定的なものにとどまっている。
8時35分現在、ユーロドルは1.3063ドル、ユーロ円は105.67円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月16日(月)08時01分
英・4月ライトムーブ住宅価格
英・4月ライトムーブ住宅価格(前月比)
前回:+1.6% 予想:N/A 今回:+2.9%
Powered by セントラル短資FX -
2012年04月16日(月)08時00分
16日東京為替=意識はリスク回避継続の方向か
先週末13日のNY市場ではリスク回避が優勢。中国GDPや米ミシガン大学消費者信頼感指数・速報値の弱含み、さらにはスペイン銀行のECBからの借入額が拡大したことを受け、株安・債券高・商品安を伴ってドル買い・円買いが進んだ。ユーロドルは1.3070ドル、ユーロ円は105.75円まで下落した。ドル円は対主要通貨での円買いやドル買いに挟まれ、81円ちょうど前後でもみ合いを続けた後、終盤になって80.82円まで一時下押した。
前週末の海外市場の流れを引き継ぎ、週明けの東京市場も株安などを背景にドル買い・円買い方向へと意識が傾きやすい状態が続くか。欧州タイムにはスペインの短期債入札が予定されており、こうしたイベントを前に積極的にユーロやリスク通貨を買い進んでいく動きは手控えられるだろう。ただ中国の動向には注目しておきたい。週末に中国人民銀行が中国人民元の対ドル相場での1日の変動幅を0.5%から1.0%に拡大する措置を発表。また11日には中国国内の株式や債券への外国人投資枠も引き上げられており、中国経済の一層の自由化を期待する金融市場への資金流入が同国の金融市場の押し上げ効果につながり、資源国通貨などを中心に対ドル・対円で下支えられる可能性も考えられよう。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月16日(月)07時07分
4月16日の主なスケジュール
04/16 予想 前回 08:01(英)ライトムーブ住宅価格 前月比(4月) N/A 1.6% 16:15(ス)生産者輸入価格 前月比(3月) 0.5% 0.8% 18:00(EU)貿易収支(2月) 30億EUR -76億EUR 21:30(米)小売売上高 前月比(3月) 0.3% 1.1% 21:30(米)ニューヨーク連銀製造業景気指数(4月) 18.00 20.21 21:30(カ)対カナダ証券投資額(2月) 40.0億CAD -41.9億CAD 22:00(米)対米証券投資(短期債除く)(2月) 400億USD 1010億ドル 23:00(米)企業在庫 前月比(2月) 0.6% 0.7% 23:00(米)NAHB住宅市場指数(4月) 28 28
Powered by セントラル短資FX
2025年01月17日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円は下げ渋り、一時155円割れ(01/17(金) 12:23)
- [NEW!]東京外国為替市場概況・12時 ユーロ円、買い戻し(01/17(金) 12:09)
- 日経平均前場引け:前日比379.55円安の38193.05円(01/17(金) 11:31)
- クロス円、下げ渋り 中国株の上昇に連れる(01/17(金) 11:18)
- ハンセン指数スタート0.12%安の19499.10(前日比-23.79)(01/17(金) 10:53)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下押し(01/17(金) 10:07)
- ドル・円:ドル・円は155円台前半で推移、日銀1月利上げを警戒してドルは上げ渋る(01/17(金) 10:01)
- ドル円、弱含み 一時155円割れ(01/17(金) 09:54)
- ドル円、155.10円台まで失速 日経平均は一時490円超安(01/17(金) 09:34)
- NY金先物は続伸、2757.90ドルまで値上り(01/17(金) 09:32)
- ドル円、上昇 155.45円まで買い戻し(01/17(金) 09:06)
- 日経平均寄り付き:前日比118.50円安の38454.1円(01/17(金) 09:01)
- ドル・円は主に155円台で推移か、米長期金利の低下を意識してドルは伸び悩む可能性(01/17(金) 08:45)
- ドル円 155.28円付近、SGX日経225先物は38375円でスタート(01/17(金) 08:33)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.83%高、対ユーロ0.68%高(01/17(金) 08:16)
- NY市場動向(取引終了):ダウ68.42ドル安(速報)、原油先物0.86ドル安 (01/17(金) 08:15)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(01/17(金) 08:06)
- 東京為替見通し=観測記事への反応は徐々に鈍化も強い円買いトレンド変わらず(01/17(金) 08:00)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月17日(金)10時46分公開
米ドル/円は155円台前半まで下落。植田総裁の発言で1月利上げ実施の可能性がかなり高くなってきた!トランプ大統領就任な… -
2025年01月17日(金)10時04分公開
ドル円続落155円付近!日銀利上げを織り込む動き?昨年7月のような日銀利上げショックは無いと予想。 -
2025年01月17日(金)07時04分公開
1月17日(金)■『来週24日に日銀金融政策発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』と『来週20日にトランプ次期大統領… -
2025年01月16日(木)15時27分公開
じわりと高める来週の日銀会合への利上げ観測、トランプ期待でのリスクテークも続き注意が必要 -
2025年01月16日(木)12時36分公開
米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場に回帰か。中期では米ドル/円の買い場に(西原宏一)
- 1月16日(木)■『米国の新規失業保険申請件数と小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 1月17日(金)■『来週24日に日銀金融政策発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』と『来週20日にトランプ次期大統領の就任式を控える点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性(直近で日本円買い・米ドル売りの流れが優勢)』に注目!(羊飼い)
- ドル円急落!日銀1月利上げ観測+米コアCPIの鈍化。1月後半トランプ政権の政策と日米金融政策に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- じわりと高める来週の日銀会合への利上げ観測、トランプ期待でのリスクテークも続き注意が必要(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)