ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2012年08月14日(火)のFXニュース(1)

  • 2012年08月14日(火)01時05分
    LDNFIX=ユーロは買い戻し継続で上昇幅広げる

     ロンドンフィックスにかけての為替市場は、ユーロ上昇が継続。ギリシャ4−6月期GDPが市場予想を上振れたことや、イタリア短期債入札では発行額が目標上限に達したことを受けて、同国の市場での資金調達懸念が減少したことが引き続き手がかりとなった。
     ユーロは上昇幅拡大。前述した材料を背景に、ロンドンタイム序盤からのユーロ全面高の流れが継続し、ユーロドルは1.2365ドル付近にあった厚めの売りをこなして1.2374ドルの本日高値をつけた。ユーロも96.91円、ユーロポンドは0.7874ポンドまで上値を伸ばした。また、ポンドはユーロポンドでユーロ買い・ポンド売りが進んだことで上値が抑えられたものの、対ドルは1.5718ドル、対円は123.12円まで上昇幅を広げた。ただ、米株価が軟調な展開となったほか、さらにユーロやポンドが買い進まれる材料にも乏しく、欧州通貨は上昇一服後は伸び悩んだ。
     一方、資源国通貨は対ドル・対円で下落幅を広げる。資源国通貨に対するユーロ買い戻しが続き、対円や対ドルで資源国通貨を圧迫した。また、米株価の下落や金・原油といった商品相場の軟調な動きも重しとなった。豪ドル/ドルは1.0504ドル、NZドル/ドルは0.8078ドル、ドル/加ドルは0.9941加ドルまで対ドルで売られ、クロス円も豪ドル円は82.24円、NZドル円は63.26円、加ドル円は78.78円までげ幅を広げた。
     そのほか、ドル円も上値の重い動き。ドル円は、NYタイム入りにかけては、米10年債利回りの上昇やユーロ円が上値を伸ばしたことが支えとなって一時78.40円まで上昇幅を広げた。ただその後はダウ平均が下落幅を広げるなか、米10年債利回りが低下したことで上値を削り、78.30円前後でもみ合った。

  • 2012年08月14日(火)00時49分
    資源国通貨に対するユーロ買い戻しは一巡

     ロンドンフィックス通過後、対資源国通貨でのユーロ買い戻しは一巡しており、ユーロ/豪ドルは1.17豪ドル半ば、ユーロ/NZドルは1.52NZドル後半、ユーロ/加ドルは1.22加ドル後半で上げ一服。NY正午に差し掛かり、その他の通貨も値動きが鈍っている。米株安に対する反応も限定的。

  • 2012年08月14日(火)00時13分
    ユーロ買い一服、対ドルは本日高値圏維持も伸び悩む

     特段目立った材料は見当たらないものの、米株価が下落幅を広げていることから、欧州タイムから続いているユーロ買いが一服している。ユーロドルは1.2340ドル台、ユーロ円は96.60円台、ユーロポンドは0.7860ポンド台と本日高値圏を維持しているが、さらに上方向を試すような動きとはなっていない。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム