ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2013年02月07日(木)のFXニュース(3)

  • 2013年02月07日(木)20時00分
    独・12月鉱工業生産(前月比/季調済)

    独・12月鉱工業生産(前月比/季調済)

    前回:+0.2% 予想:+0.2% 今回:+0.3%

  • 2013年02月07日(木)19時55分
    ドル円じり高、94円手前まで上昇

     ドル円はじり高。欧州株が底堅い動きとなるなかで、ドル円は93.92円まで上昇した。米長期金利が戻し気味に推移していることで、日米の金利差拡大への思いもドル円を下支えしているもよう。

  • 2013年02月07日(木)18時54分
    ドル円、じりじりと水準上げる 93.87円へ

     ドル円は、米10年債利回りがじり高基調で推移していることに引っ張られて、93.87円までじわりと上昇幅を広げた。また、ユーロ円もドル円の上昇を手掛かりに127.41円まで水準を上げ、売りオーダーとストップロスの買いオーダーが設定されている水準127.50円に迫っている。

  • 2013年02月07日(木)18時30分
    英・12月商品貿易収支

    英・12月商品貿易収支

    前回:-91.64億GBP 予想:-89.00億GBP 今回:-88.97億GBP

  • 2013年02月07日(木)18時30分
    英・12月鉱工業生産(前月比)

    英・12月鉱工業生産(前月比)

    前回:+0.3% 予想:+0.9% 今回:+1.1%

    英・12月製造業生産高(前月比)

    前回:-0.3% 予想:+0.8% 結果:+1.6%

  • 2013年02月07日(木)17時58分
    欧州前場概況-ユーロ円強含み

    短期筋の買いが観測されたユーロ円は127円30銭付近まで急騰。また、ポンド円には中東系の買いが観測され一時147円台に乗せるなど、欧州通貨が強含む展開となっている。スペイン・イタリア株の底堅い動きが好感された模様。ドル円もクロス円上昇を追い風に93円80銭付近まで値を上げる場面が見られた。17時58分現在、ドル円93.721-731、ユーロ円127.149-169、ユーロドル1.35665-673で推移している。

     

     

     

     

  • 2013年02月07日(木)17時42分
    クロス円につれ、ドル円もしっかり

     ロンドン序盤のドル円はしっかり。ユーロ円やポンド円の上昇につれて、ドル円は93.82円まで水準を切り上げた。対欧州通貨でドル安となっていることでドル円の上値は伸びていないが、全般的にはドル売り圧力よりも円売り圧力のほうが強い。
     欧州株など関連市場で値動きは乏しく、今のところ為替市場はフロー主導の展開のようだが、少なくとも本日のECB理事会や英MPCに絡んだ警戒感はなく、むしろ楽観ムードといえる。

  • 2013年02月07日(木)17時34分
    フロー;ユーロ円127.50円超えにストップ買い観測

     外銀筋によれば「ユーロ円は127.50円超えにストップロスの買いが観測される」という。ユーロ円は127.15円付近で推移している。

  • 2013年02月07日(木)17時25分
    欧州通貨に買い先行、ユーロドルは1.3569ドルまで上昇

     欧州通貨に買いが入っており、ユーロドルは1.3569ドル、ポンドドルは1.5695ドルまで水準を切り上げた。対ドルでの値動きにつれて、ユーロ円は127.15円、ポンド円は146.99円まで強含み。ユーロはポンドや資源国通貨に対しても買い優勢。
     関連市場では主要な欧州株価指数がほぼ変わらずでのスタートとなっている。欧州債では逃避先の英債や独債は横ばい。その他では、長期債の入札を控えてスペイン債がやや売られている。

  • 2013年02月07日(木)16時45分
    仏・12月貿易収支

    仏・12月貿易収支

    前回:-43.34億EUR 予想:-41.50億EUR 今回:-53.49億EUR

     

  • 2013年02月07日(木)16時11分
    ロンドン早朝、ユーロは買い優勢 ECB総裁の会見控え

     ロンドン早朝、ユーロドルは1.3543ドルまで強含み。値動きは大きくないものの、東京タイム終盤からユーロ買いの動きが継続している。本日の欧州中央銀行(ECB)理事会後のドラギECB総裁の会見を控え、ユーロ圏景気に持ち直しの兆しが強まっているなかでは、ユーロ買いに傾きやすいようだ。ユーロ円は126円後半、ユーロポンドは0.86ポンド前半で引き続きビッド気味。

  • 2013年02月07日(木)15時45分
    スイス・1月SECO消費者信頼感指数

    スイス・1月SECO消費者信頼感指数

    前回:-17 予想:-12 今回: -6

  • 2013年02月07日(木)15時29分
    TKY午後=ドル円・クロス円は東京午前の下げ幅を縮める

     東京午後の為替相場は、東京午前の円買いも一服し、ドル円・クロス円は戻しを試す展開となった。後場の日経平均株価が前日比-100円近辺でこう着状態になったことや、ロンドンタイムの欧州中央銀行(ECB)理事会を控えていることもあり、勢いは感じられなかったが、東京午前の下げ幅を縮めた。ロンドンタイムの欧州中央銀行(ECB)理事会の後に予定されているドラギECB総裁の会見では、スペイン・イタリアの政局不透明感が増しているなかで、ユーロ高やユーロ圏短期金利の上昇等についてどういう発言が出るか注目されそうだ。午前に予想を上回る1月豪雇用統計の結果を受けて上昇した豪ドルだが上値は重く、上昇幅は限定的だった。就業者数の内訳でフルタイム雇用者数の減少が足を引っ張ったもよう。
     ドル円・クロス円はやや買い戻し優勢となった。ドル円は押目買い意欲が強く、下押しが限定的だったこともあり、93.50円台を回復し93.60円近辺まで値を戻した。また、126円の大台を割れなかったユーロ円は126.68円まで、ポンド円が146.77円まで、豪ドル円が96.72円まで上昇し、本日の高値を小幅更新したほか、NZドル円も78.30円台まで値を戻した。
     ドルストレートも、ドル買いが小幅先行したが続かず。ユーロドルが1.3503ドルを安値に1.35ドル前半での小動きになったほか、ポンドドルが1.5660ドル近辺、豪ドル/ドルが1.03ドル前半、NZドル/ドルが0.83ドル後半で30p程度のレンジ内に収まって上下動した。

  • 2013年02月07日(木)15時23分
    ユーロ円の上昇に引っ張られて、クロス円・ドル円も上昇

     円安に傾く。ユーロ円が126.87円まで上昇幅を広げたことに引っ張られて、ドル円は93.72円、ポンド円は146.87円、豪ドル円は96.79円までそれぞれ上昇幅を広げるなど、全体的に円安が進んでいる。

  • 2013年02月07日(木)15時15分
    東京後場概況-ドル円落ち着いた動き

    日経平均が前日の大幅上昇から一服となっており、ドル円も全般に動意薄。ドル円は93円半ばを中心に狭いレンジで小動きを継続。一方、ユーロ円は今夜のECB理事会を前に様子見姿勢が強まっていたものの126円50銭付近のストップロスを狙った動きに一時126円70銭付近まで上伸。この動きに他クロス円も豪ドル円が一時96円70銭付近まで買われるなどユーロ円につれ高となっている。午後3時15分現在、ドル円93.598-608、ユーロ円126.625-645、ユーロドル1.35283-291で推移している。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム